リフレッシュによかれと思ってしたその行動、じつは逆効果ということも。なーんにもしない時間が大正解! 疲労回復専門医が解説します。

リフレッシュ 疲労回復 疲れ 運動

老け印象を寄せ付けない!
疲れにくいからだを作る生活

教えてくださったのは…
梶本修身先生

東京疲労・睡眠クリニック院長

梶本修身先生

医学博士。『「疲れないからだ」になれる本』(三笠書房)など著書多数。疲労回復専門医としての分かりやすい医学解説にも定評あり。

上手にリフレッシュする

【STEP3】
何かする=疲れのもとと考えて
上手に<リフレッシュ>する

Q 疲れを溜めないリフレッシュ法は?

A 心・体・頭を使った分だけ、しっかり休んでいたわるべし


「『疲れたな』『頑張ったな』と感じた日は、活性酸素でサビついた状態。何もしないでのんびりすることが一番のご褒美になります。また、好きなことをしている時ほど疲労感に気づきにくいもの。休日は予定を詰め込みすぎず、何もしない日や時間を作るようにしましょう」

\疲れにくいからだを作る/
リフレッシュのキーワード

飽きたら休む

じつは、「飽きた」は脳からのお疲れサイン。それを無視して作業に没頭すると自律神経の乱れに直結。「1時間ごとに5〜10分の休憩を挟んだ方が脳疲労の蓄積を抑えられます」

時間帯と強度

運動にベストな時間帯は、自律神経が安定している15〜18時。朝ならストレッチやウォーキングなど軽めの運動を。夜はハードなものを避け、眠る2〜3時間前までに済ませて。

入浴

汗をかくのは、自律神経が必死で体温を下げようとした重労働の結果。入浴は38〜40℃のお湯で5〜10分を目安に。熱いお風呂が好きな人は、半身浴で汗をかかない程度ならばOK。

イラスト 入浴

ゆらぎ

疲れにくい環境とは、そよ風や木漏れ陽、鳥のさえずり、川のせせらぎといった自然の「ゆらぎ」がある状態。部屋の窓を開けて風を入れたり、自然の音を聞くことでもゆらぎを生み出せる。

MAQUIA6月号
イラスト/二階堂ちはる 取材・文/国分美由紀 企画・構成/横山由佳(MAQUIA)

最終更新日:

MAQUIA書影

MAQUIA2024年4月22日発売号

集英社の美容雑誌「MAQUIA(マキア)」を無料で試し読みできます。6月号の特集や付録情報をチェックして、早速雑誌を購入しよう!

ネット書店での購入

share