ダイエット3日目は、今後につながる習慣作りに専念! 「MAQUIA」12月号から、ダイエット美容家の本島彩帆里さんが調味料の選び方や食生活についてのポイントを解説!

Image title

SAORI MOTOJIMA
ダイエット美容家、セレクトショップ「サオリマルシェ」主宰。インスタグラム(@saoooori89)やメディアを中心に、元エステティシャンの知識を生かした美容・痩身情報を提供している。近著に『やせる #ほめぐせ』がある。

Image title

3日目
習慣づけする

最終日は食の見直しを中心に、 今後につながる習慣作りに専念。3日間を振り返りながら、 実現可能なやることリストも作成!

白→茶色の食べ物に切り替え! ダイエットを習慣化する食生活の見直しポイント_1_1

インスタ映えする
料理
を作る

「白黒+赤黄緑の『五味五色』の献立なら、 見た目がかわいく栄養のバランスも自然に整います。フォトジェニックな料理写真を撮影するつもりで、 彩りにもこだわって」

Image title



白→茶色の食べ物に切り替え! ダイエットを習慣化する食生活の見直しポイント_1_2

調味料

買い揃える

「醤油、みりん、塩、お酒、砂糖、酢などの調味料は料理に使う回数が多く、 一度揃えると長く使えるので最初に買い足すべきアイテム。体に負担の少ない良質のモノを選びましょう」

(右)国産のもち米、米麹、米焼酎のみを使用。福来純伝統製法熟成本みりん 500㎖ ¥730/白扇酒造 (左)有機こいくち醤油と植物性乳酸菌発酵エキスをブレンド。ファストザイム醤油 150㎖ ¥800/グローリー・インターナショナル


原材料でチェックするポイントは?

添加物

解毒・排出にパワーが必要になるので、 代謝する力がダウン。体にも負担になるものが多い。

加工工程

精製されていないもの。オイルに関しては、 低温圧搾法(コールドプレス法)のモノがおすすめ。

原産地

産地が遠いと、品質を維持するために手を加えている可能性が。なるべく近隣の国や国産のものを。

白→茶色の食べ物に切り替え! ダイエットを習慣化する食生活の見直しポイント_1_3

白→茶色
食べ物に切り替える

「白砂糖や小麦、 白米など精製された白っぽい食べ物の多くは、 カロリーが高くて太りやすい傾向が。白米を玄米にするなど、 黒や茶の健康的な食べ物に変えると、 痩せやすくなりますよ」

白→茶色の食べ物に切り替え! ダイエットを習慣化する食生活の見直しポイント_1_4

モチベーション別
やることリストを作成

「目標を一定にすると、達成できない日も。結果挫折につながるので、気持ちの波に合わせて三段階に分けて作るのが正解。3日間を振り返って、 現実的な目標を設定してみて」


白→茶色の食べ物に切り替え! ダイエットを習慣化する食生活の見直しポイント_1_5

良質な油を購入する

「良質なオイルには、 体内の炎症を抑え、代謝をサポートする働きがあります。サラダ油、マーガリンなどは太る原因になるだけでなく、 老化を促すので極力使用を控えて」

白→茶色の食べ物に切り替え! ダイエットを習慣化する食生活の見直しポイント_1_6
白→茶色の食べ物に切り替え! ダイエットを習慣化する食生活の見直しポイント_1_7
白→茶色の食べ物に切り替え! ダイエットを習慣化する食生活の見直しポイント_1_8
白→茶色の食べ物に切り替え! ダイエットを習慣化する食生活の見直しポイント_1_9
白→茶色の食べ物に切り替え! ダイエットを習慣化する食生活の見直しポイント_1_10

MAQUIA12月号

撮影/押尾健太郎 ヘア&メイク/広瀬あつこ スタイリスト/福永いずみ モデル/本島彩帆里 構成・文/平田桃子〈verb〉 企画/木下理恵(MAQUIA)


【MAQUIA12月号☆好評発売中】

Image title


MAQUIA書影

MAQUIA2023年5月22日発売号

集英社の美容雑誌「MAQUIA(マキア)」を無料で試し読みできます。7月号の特集や付録情報をチェックして、早速雑誌を購入しよう!

ネット書店での購入

share