血管力の衰えが夏バテ、夏老けにつながる⁉ 「MAQUIA」10月号から、血巡りアップのカギとなる血管力の高め方をご紹介。
教えてくれたのは…
池谷医院院長 池谷敏郎先生
医学博士。血管力を高める生活習慣の指導が人気。著書『内臓脂肪を落とす最強メソッド』(東洋経済新報社)も話題。
強い血管が血巡りアップのカギ
血管力
Q 血管力の衰えは、夏バテ、夏老けに関係ある?
A.大いに、あり!
「血管力が衰えると体の隅々に血液が巡りにくくなり、だるさや疲れが生じて夏バテしやすく。肌荒れやくすみ、血色不良も起き、夏老けの原因にも」(池谷先生)
Q 血管力の低下はどんな症状でわかる?
A.疲れやだるさ、むくみ、冷え、肌荒れなど
「血管力が衰えると血流が滞り、疲れ、だるさ、むくみ、冷え、肩こり、肌荒れ、髪のパサつき、朝スッキリと起きられないなどといった症状が出ます」(池谷先生)
Q 血管の老化ってどういうこと?
A.血管のしなやかさ&内壁のなめらかさ、血流が低下すること
「血管力が高いというのは、血管がしなやかであること、血管内壁がなめらかであること、血液の流れがスムーズであることの3つ。これらの要素が衰えるのが血管の老化です」(池谷先生)
血管力の3つの条件
1 血管のしなやかさ
2 血管の内壁のなめらかさ
3 血液のスムーズな流れ
Q 血管力が衰える原因とは?
A.運動不足、冷え、自律神経の乱れ、偏った食事など
「マキア世代はまだ動脈硬化による血管力低下の心配はありませんが、運動不足、冷え、自律神経の乱れ、偏った食事などにより血管力が低下する場合が」(池谷先生)
Q 血管力は筋肉と関係ある?
A.筋肉を動かすと“NO”が分泌され血管力アップ
「運動をして筋肉を動かすと、血管を拡張する作用があるNO(一酸化窒素)の分泌が増え、これにより血管内皮細胞が元気になり血管力がアップします」(池谷先生)
Q 血管力を高めるコツは?
A.NOの分泌を促すこと
「血管の内壁は血管内皮細胞で覆われ、この細胞からNOが正しく分泌されると若々しい血管を保てます。つまりNOの分泌促進がカギ」(池谷先生)
血管内皮細胞から分泌されるNOには、血管を拡張して血流をよくし、血圧を安定させたり、血管を修復したり、動脈硬化を防ぐ働きなどがある。
Q 血管力は食事で高められる?
A.“NO”を増やす食品が効果的
「NOの分泌を促すとされるのが血管を拡張させて体を温める食品。しょうがやとうがらしには血管拡張作用のある成分が含まれ◎。適量のアルコールも体を温め、NOの分泌を促進。ただし飲み過ぎは禁物」(池谷先生)
Q 血管力を低下させる食べ物とは?
A.高塩分のもの、高糖質のもの
「加工食品など高塩分のものをとると、血管内皮の機能が下がり血管力が低下します。また糖質が多いものは血管を糖化させ血管老けを進めるので注意を」(池谷先生)
Q 血管力を高めるおすすめの体操とは?
A.ゾンビ体操
「血管力が高まるのがゾンビ体操。この体操は有酸素運動で、やっていると筋肉からブラジキニンという物質が放出され、これが血管内皮細胞を活性化してNOの分泌を促すため血管力が上がるのです」(池谷先生)
足はその場ジョギングをし、肩と手の力を抜き、イヤイヤをするように肩を大きく動かして腕をブラブラ振る。1分続けたら30秒足踏みをする。これを3セット。
Q ほかに血管力を上げられる方法ってある?
A.お風呂で手首や足首の曲げ伸ばし
「38度ほどのぬるめのお湯にみぞおちの下までつかり、10〜15分ほど入浴しながら、足首を曲げ伸ばしすれば、NOの分泌が促され血管力がアップ」(池谷先生)
Q 毛細血管と大きな血管の関係は?
A.大きな血管の力が高ければ毛細血管力も上がる
「末梢の毛細血管に血液を送るのは大きな血管なので、NOの分泌を促して血管力を高めれば毛細血管にも血液が行き届き、末梢の血流もよくなります」(池谷先生)
Q 朝イチにできる血管力アップ行動とは?
A.コップ1杯の水を飲む
「朝は睡眠中の発汗による水分不足で血液の粘性が高くなりがち。起きたらコップ1杯の水を飲むと血液の粘性が低くなり、血管が詰まりにくくなります」(池谷先生)
MAQUIA10月号
撮影/岩谷優一〈vale.〉(モデル) 天日恵美子 橋口恵佑(物) ヘア&メイク/yumi〈Three PEACE〉 古本和重〈&'s management〉 スタイリスト/金山礼子 加藤万紀子 モデル/辻元 舞 イラスト/ Takako 取材・文/摩文仁こずえ 和田美穂 構成/山下弓子(MAQUIA)
【MAQUIA10月号☆好評発売中】
最終更新日: