「メンタル=脳の状態のこと」と教えてくれたのは、脳内科医の加藤先生。脳をよく知ることで自分の心と向き合えば、もっと生きやすくなれるはず。

心 ヒント 専門家 メンタル 脳

日々、モヤモヤはあるけれど…

心を穏やかに保つヒント100Book

[第2章]
から心と向き合う
不安もストレスも、心の問題かと思っていたけれど、実は脳の使い方の問題だった⁉ 脳を知ることで、もっと生きやすくなる。

加藤俊徳先生

脳内科医

加藤俊徳先生

「脳の学校」代表・加藤プラチナクリニック院長。脳画像の研究の第一人者。脳番地トレーニングメソッドを開発・普及。

11 メンタルが落ちているときは、
脳からの「もう無理」というサイン


「元気が出ない、気持ちが沈むというのは、脳が働きたくない・やりたくないサイン。30分早く寝る、習慣を変えるなど、行動を変えると回復します」(加藤先生・以下同)


12 脳の働きに性格、行動は
ほとんど依存している


「聴覚系脳番地が弱いと人の話を聞けない、突発的なことに対応ができない人は視覚系が苦手など、脳の働きに性格・行動は依存しています。苦手を知り、使う脳番地を意識すると、そこを発達させることができます」


13 脳には同じことを
何度もやりたくなる特性がある


「脳は繰り返して行うことで発達するので、一度使った脳番地はさらに使いたくなる特性があります。そのため、悪習慣もやめにくい。依存症の多くはこれが原因です」


14 ネガティブな感情には
脳の働きを悪くする作用が


「ネガティブな感情や行動は“抑制”に働くため、脳が働かなくなります。脳は“次=未来”があるから以前の記憶をもとに働くのであって、否定をされたら次にするべきことがわからなくなります」


15 生活の中で脳トレを行うと
対応力が上がる


「日常生活で脳をトレーニングすることは可能です。例えば、目標を設定して行動すると、理解系、聴覚系、記憶系の脳番地が刺激されます。楽しい経験を思い出したり、自分への褒め言葉をノートに書くと、感情系と同時に記憶系や思考系が連動されるなど、8つの脳番地をまんべんなく連携させることで脳が活性化され、対応力がつきます」


16 脳疲労をケアするには、
いろいろな刺激を脳に与えるといい


「脳は、複数の脳番地が相互に連携して機能しています。しかし、何かに集中しすぎて同一の脳番地ばかりが使われていると、そこが疲労してフリーズしてしまいます。こうなると成果は上がりません。デスクワークをしたら軽く体を動かす、音楽を聴く、コミュニケーションをとるなど、5~10分おきに違う脳番地へシフトしていきましょう」


17 自己肯定感が高い人は
ストレス耐性も高い


「自己肯定感が高い人は、自分の価値観が明確なため、立ち直りや切り替えが早いです。また、思考系脳番地が発達しているため、やる気にあふれ、新しいことに挑戦するなど、次に行うことの選択肢が前向きな傾向にあります」


18 何事も他責しやすい人は、
自分の行動を言語化するといい


「他責だとあるところまでは頑張れるけれど、視野、選択肢が狭まり、その先に何か問題が生じても自分で対策するのが難しくなります。自責で“こうする”と宣言すると、次への行動に変化が。まずは行動を言語化し、自覚を」


19 脳にも周期があり、
環境にも左右されやすい


「脳は昼間と夜間の活動が異なるうえ、気圧変化や天気でも活性周期が変わります。これがわかると最適なリズムで脳の働きをコントロールすることができるように」


20 不安な気持ちが強い人は、
他人の気持ちが移りやすいタイプ


「このタイプは聴覚系脳番地が発達し、人の話をきちんと聞ける人。しかし、自己感情を作り出す左脳が未熟なため、自分自身が定まらず、感化されやすいのです」

MAQUIA 6月号
イラスト/maegamimami 取材・文/藤井優美〈dis-moi〉 和田美穂 構成/火箱奈央(MAQUIA)

MAQUIA書影

MAQUIA2024年4月22日発売号

集英社の美容雑誌「MAQUIA(マキア)」を無料で試し読みできます。6月号の特集や付録情報をチェックして、早速雑誌を購入しよう!

ネット書店での購入

share