こんばんは、Yurikaです。今日は、お肌がゆらぎがちな今の季節にピッタリのアイテムをご紹介したいと思います。
プチプラで低刺激設計が嬉しい資生堂イハダの商品です。
花粉症シーズンはお肌がかゆくなったり赤みが出たりカサついたりとゆらぎまくりな私のお肌。
特に入浴後のスキンケアは刺激を感じやすいので、夜のスキンケアを見直してみました。
■薬用ローション(とてもしっとり)
180mL 1,500円(税抜)
■薬用バーム
120g 1,350円(税抜)
【特徴】
・高精製ワセリン配合
・肌あれ有効成分が肌トラブルを予防
・低刺激設計
低下した肌のうるおいバリア機能を保湿ケアで整えてあげることが大切なんだとか。
薬用ローションからご紹介。
パシャパシャしたテクスチャーですがしっとり。私は3回ほど重ねて全顔に。全身にも惜しみ無く使えてコスパ◎です。
低刺激とはいえ、さすがにかゆみなど炎症のある部分にはしみることもあるので、その部分は避けるなどお肌と相談した方が良さそうです。
コットンが刺激になることもあるので、手で使用した方が良いみたいですよ!
次はお気に入りの薬用バームについて。
バームというと、固くて使いにくそうという印象がありましたが、こちらは違います!とろけるというだけあってやわらかくて伸びも良いです。
ベタベタしないし、潤いをやさしく閉じ込めてくれる感じで使い心地◎乾燥が気になる目元や口元には重ねてつけるのがおすすめ。
スキンケア後は、手に残ったバームにローションを混ぜて身体にもつけています。
私は身体に湿疹があるので、その部分は避けて使っています。顔や身体の炎症している部分には皮膚科でもらったお薬をぬりぬり。
花粉症のシーズン以外、顔にはあまりトラブルはありませんが、身体は湿疹ができやすいので、皮膚科にはちょこちょこ足を運んでお薬をもらっています。
最後に、お出かけ前に欠かせないアイテムがこちら。
■アレルスクリーン
50g 900円(税抜) 100g1,600円サイズもあり。
【特徴】
・花粉、PM2.5、ウイルスをブロック
・特許技術「微粒子吸着剤防止技術」がイオン透明ベールで花粉等の付着を抑制
・天然温泉水配合
・6歳以上から使える
・皮膚アレルギーテスト済み
・防腐剤フリー
メイクの上からでも使えるし、髪にもつけられます。メイクの上にスプレーして化粧崩れしないのか心配でしたが、細かいミストのおかげか気になりませんでした。
ただし、振るのはNGとのこと。4時間おきに1日3~5回使用することを推奨されていますが、私はあまり長時間外出しないので、外出前に1回シューとするくらいです。
実際に顔や髪に花粉がついていないかは分かりませんが、今はコロナも流行っているので、ミストを習慣化するのも良いと思います。
花粉を気にしてパウダーファンデを使ったりもしてましたが、やっぱり今の気分ではないので、ベースメイクは変えずにミストのパワーに頼ることにしています。
ただし、下地はPM2.5などの外的要因から守ってくれるラ ロッシュ ポゼのものを使用。下地のみで過ごす日の方が多いけど、ファデーションはぶれずにイプサのクリームタイプのものを。
今日はメイク気を付けたい!って時はアイシャドウやチークをパウダータイプにしています。
スキンケアは各1000円台くらいで揃えてトラブルがあれば皮膚科のお薬をぬるというのが私のスキンケア。
今回は赤みが強く出ていたし、顔に炎症が出ていたので、敏感肌用のスキンケアを取り入れたくて、プチプラで評判の良いイハダを購入してみました。
数千円投資して肌に合わなかったらどうしようとか、1シーズンくらいだし正直勿体ないなあと感じる方でもイハダの商品はお手頃で挑戦しやすいと思います。私がそうでした!
今は顔の赤みもひき、目周りの乾燥も落ち着きました。アレルギーの薬も飲んでいるし、症状が出て1ヶ月くらい経ったこともあるかもしれないけど、低刺激のスキンケアで肌のバリア機能を整えてあげることの大切さは実感しました!
お肌がゆらいでいる方
肌あれを予防したい方
に特におすすめしたいイハダのスキンケアとミストのご紹介でした。
気になる方はぜひドラッグストアなどでチェックしてみてくださいね。
バランス重視!抜け感メイクが得意
写真越しでもわかる、圧倒的な透明感が印象的。センスのよいコスメ選びにファン多数。眉メイクにもこだわりあり。
Yurikaさんの最新記事
ダイエット・ヘルス
飲む高濃度ビタミンC【オバジC インナーリポショット】徹底レビュー!!