腸活やピラティスで作り上げた「かぢボディ」に注目が集まる、モデルの加治ひとみさん。何よりも“食”を重視する彼女は、いつもの食事にプラスするだけで手軽に食物繊維を補える「賢者の食卓 ダブルサポート」を愛用しているのだとか。そんな彼女に、腸活&温活のこと、「賢者の食卓 ダブルサポート」の取り入れ方などを伺いました。

※賢者の食卓 ダブルサポートは食物繊維(難消化性デキストリン)の働きで、糖分や脂肪の吸収を抑えることにより、食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇をおだやかにします。

賢者の食卓 加治ひとみ

かぢボディのルーツ、腸活と温活の共通点とは?
「私、冬でも身体が冷えない方なんです」と語る、“かぢちゃん”こと加治ひとみさん。美腸プランナーやナチュラルフード・コーディネーターの資格を持ち、内側から体を整えることを大切にしている彼女が「腸活」に取り組みはじめたのは23歳のとき。その頃から体の内側から温める、いわゆる「温活」をしていたそう。


「私の中では『これが温活、これが腸活』というふうに別物として考えてはいないんです。腸活は10年以上続けていますが、『体を冷やさない』『体を内側から整える』など、腸活と温活は共通することが多く、表裏一体なんです」

そんな加治さんが実践する温活とは?

「食からの温活は大切なので、スパイスやハーブなど体を温める食材を積極的に取り入れています。香辛料たっぷりの火鍋や自分でスパイスを調合するカレーを作ったり、ハーブティやラテのような温かい飲み物を楽しんだり。意外かもしれませんが、ホットのスムージーもおすすめ。すりおろしたりんごとショウガをお鍋に入れて温めるだけなので簡単に作れます」

加治さんおすすめのオリジナル温活レシピ
【きのことソーセージのチーズクリームスープ】

賢者の食卓 温活 レシピ 加治ひとみ

「たっぷりのきのこ類にチーズでコクを加えたクリームスープは、オートミールをプラスしたのがポイント。オートミールには食物繊維やミネラルが豊富に含まれている上、ゆっくりと消化されるため腹持ちもよくなるので、食べ過ぎ防止の意味でもおすすめです。最後に『賢者の食卓 ダブルサポート』を入れてからいただきます。牛乳ベースのスープにもよく溶け、無味・無臭なので料理の邪魔をしません。手軽に食物繊維がプラスできますよ」

\腹持ちがよく体の芯から温まる/
きのことソーセージのチーズクリームスープ
「食での温活」を大切にする加治さんならではのポイントが入った、オリジナル温活レシピをお届けします。手軽に食物繊維を補える「賢者の食卓 ダブルサポート」と合わせてどうぞ!

【材料(2人分)】
しめじ 1/2袋(50g)
エリンギ 1本
マッシュルーム 4本
玉ねぎ 1/4個
ソーセージ 2本
バター 5g

Aー牛乳 200ml
 ー水 200ml
 ー顆粒コンソメ 小さじ1

塩 少々
オートミール 30g
ピザ用チーズ 20g
あらびきブラックペッパー 少々
ブロッコリーの芽(パセリなどでもOK) あれば適量

【作り方】
1. しめじは石づきを落としほぐす。エリンギは半分に切って斜め薄切り、マッシュルームは石づきを落として薄切りにする。玉ねぎは薄切り、ソーセージは斜めに切る。
2. 鍋にバターを熱し、玉ねぎ、ソーセージ、きのこ類の順に炒める。
3. Aを加えさっと煮、塩で味を整えて、オートミール、ピザチーズを加え、とろみがついたら器に注ぎ、ブラックペッパーとブロッコリーの芽を散らす。

毎日の習慣にしたい!
特定保健用食品「賢者の食卓 ダブルサポート」

加治さんが毎日の習慣に取り入れているのが、アンバサダーを務める「賢者の食卓 ダブルサポート」。食事の糖分や脂肪の吸収を抑え、食後の血糖値・血中中性脂肪の上昇をおだやかに。2つの働きを持つ特定保健用食品です。摂り方は、飲み物やスープにサッと溶かすだけ。無味・無臭で味は変わらないので、おいしくいただけます。

「感染対策をきちんと意識した上で、食事会や家族の集まりが増えるこれからの時期にも『賢者の食卓 ダブルサポート』が活躍しそうですね。スティックタイプなのでスマートにドリンクに入れることができるし、『それ何?』と聞かれたらそのままプレゼントもできます。私の食のモットーは『食事は制限するものではなく、管理するもの』。これからの季節は旬のおいしいものがたくさん!『賢者の食卓 ダブルサポート』を取り入れて、食事を楽しみましょう」

賢者の食卓

特定保健用食品「賢者の食卓 ダブルサポート」 6g×30包 ¥1944/大塚製薬

●許可表示
本製品は食物繊維(難消化性デキストリン)の働きで、糖分や脂肪の吸収を抑えることにより、食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇をおだやかにします。食後の血糖値が気になる方や脂肪の多い食事を摂りがちな方の食生活の改善に役立ちます。
●1日の摂取目安量 
1食あたり1包を、お飲み物に溶かして食事とともにお召し上がりください。1日3包が目安です。
●食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

●お問い合わせ/大塚製薬

取材・文/鈴木智美 構成/足立舞香(MAQUIA ONLINE)

※本記事掲載商品の価格は、税込価格で表示しております。

share