【運動・食事など、本気で痩せたい人におすすめのダイエット】

体重が気になる女性が実際に2ヶ月間ダイエットにチャレンジした結果は!? 太らないための食事の食べ方やダイエット体験談など、本気で痩せたい人へおすすめのダイエット方法をまとめました。


\ 15kg痩せたプロも! /
ダイエット成功者の体験談はこちら

本気で痩せたいあなたに! 運動・食事などおすすめのダイエット法、体験談まとめ

目次
  1. 【本気で痩せたいあなたに】もう失敗しない! 私たちが目指すべきダイエット
  2. 【本気で痩せたいあなたに】EICO式ダイエットの極意を教えます
  3. 【本気で痩せたいあなたに】2カ月で3キロ痩せも夢じゃない!? ダイエットガチレポート
  4. 【本気で痩せたいあなたに】過去20kgのダイエットに成功した千波さんの1分マッサージ
  5. 【本気で痩せたいあなたに】太らないための食べ方やメニュー選びのポイント
  6. 【本気で痩せたいあなたに】最初のプレートはたんぱく質・野菜でいっぱいにする
  7. 【本気で痩せたいあなたに】大幅減量に成功した経験を持つ美のプロたちの体験談
  8. 【本気で痩せたいあなたに】体重増加が止まらない! 気になる脂肪とおさらばするテク

【本気で痩せたいあなたに】もう失敗しない! 私たちが目指すべきダイエット

【本気で痩せたいあなたに】「自分が心地良いこと」が一番! 最強最愛の私の体(カラダ)

【本気で痩せたいあなたに】もう失敗しない! 私たちが目指すべきダイエット

記事が続きます

年齢とともに肉付きがよくなるばかりの体。何度ダイエットに挑戦しても、結局はリバウンド。理想の体になれないのは体質のせい? それとも努力がまだ足りないから......!? いいえ、それはきっとダイエットの選び方が間違っているから。美の価値観が多様化する今、求められているのは自分が心地よく、楽しいと思える「ボディメイク」。自分らしい方法で、理想の体に近づこう!

【本気で痩せたいあなたに】マキア世代がダイエット迷子になりがちな理由

【本気で痩せたいあなたに】マキア世代がダイエット迷子になりがちな理由_1

食事制限やハードな運動など、何かを我慢したり、犠牲にしたり、常に背徳感や挫折と隣り合わせ。ネガティブなイメージが一人歩き。

【本気で痩せたいあなたに】マキア世代がダイエット迷子になりがちな理由_2

記事が続きます

もう年だから、体質だから、ストレスが溜まるから...と何かと理由をつけて、現実逃避のクセから抜け出せないでいる。

【本気で痩せたいあなたに】マキア世代がダイエット迷子になりがちな理由_3

だらだらゴロゴロする時間はたっぷりあるのに、ダイエットとなると、急に忙しいアピールをして、できない自分を正当化しがち。

【本気で痩せたいあなたに】マキア世代がダイエット迷子になりがちな理由_4

記事が続きます

「明日から頑張る!」が口癖で、辛いことはいつも先延ばし。頭では分かっていても行動に移せず、太るメンタルグセを断ち切れない。

【本気で痩せたいあなたに】今、私たちが目指すべきダイエットには3つのキーワードがある

【本気で痩せたいあなたに】今、私たちが目指すべきダイエットには3つのキーワードがある

ダイエットといえば、「我慢」「辛抱」「制限」の3重苦がつきものだと思っていませんか? その考えはもう古い! 最新のダイエットではこの3つが要に。

Keyword1:無理しない

本島彩帆里さん

ダイエット美容家

本島彩帆里さん

痩身セラピストを経て、出産後20キロ痩せた自身の経験とメソッドを発信中。ハードな食事制限や運動ではなく、日常生活に溶け込んだダイエットを提唱。

白か黒ではなくグレーな自分も受け入れる。
否定から始まらなくて大丈夫

ダイエット初日から食事に、運動に、と全てを頑張ろうとしていませんか? 今の生活を軸に、ちょっと頑張ればできることを探し、成功体験を沢山ストックすることが大切です。これまでの自分を否定ばかりせず、今の自分を受け入れながら達成するたびに自分の“できたこと”を確認することが、長続き&成功させる秘訣です。

奥田弘美先生

精神科医・産業医

奥田弘美先生

心身のストレスケアの専門家。著書『何をやっても痩せないのは脳の使い方をまちがえていたから』(扶桑社)では食意識を改良する脳ダイエットを提唱。

イエットはストレスとの戦い。
ポジティブに続けられる小さな工夫、
自分なりの楽しさをプラスできるとダイエットは成功しやすくなる
人間は本来、感情や環境に惑わされずに現状維持を好む生き物。そんな私たちがダイエットに向き合うこと自体ストレスでしかないのです。そんなストレスと上手く向き合うには、生活に無理のないプランや自分に合ったダイエットを見つけること。目標達成後には自分へのご褒美を設定するなど、ポジティブ思考で1〜2年かけて痩せ体質に。

Keyword2:生活習慣の見直し

佐藤桂子先生

さとうヘルスクリニック 院長

佐藤桂子先生

日本肥満学会・日本内科学会・日本糖尿病学会所属。保険治療ではできない個人の悩みや症状に寄り添い30年間で3万人、減量総重量3トンの肥満治療を実施。

日本女性の栄養失調は深刻。
健康が心配なだけでなく、
35歳過ぎると一気に老化が加速していきます
たんぱく質とビタミン不足が顕著で、痩せているのではなく、やつれている日本女性がほとんど。生活習慣の見直しが必要です。食べる順番を食物繊維→たんぱく質→炭水化物に変え、血糖値を上げない工夫をしたり、質のいい睡眠をとって成長ホルモンの分泌を促して。20代と同じことをしているとリバウンドはおろか健康も害することに。

REIKOさん

パーソナルトレーナー

REIKOさん

『RECUA Personal Training Studio』主宰。42歳とは思えぬ美貌の持ち主で話題沸騰中。筋トレをベースに美容や食、マインドなどトータルにアドバイス。

だらしなさはカラダに出る。
だらしない人は、美しくなるチャンスを自ら潰しているようなもの
成功する人はバランスのとれた3食とおやつを食べる心の余裕があり、時間の使い方が上手。言い訳ばかり、時間の使い方が下手な人ほど、失敗する傾向にあります。ストイックに取り組むことが重要ではなく、今後どうなりたいかを想像することが成功への近道。体重や体脂肪の数字に囚われないで、見た目重視のボディメイクがおすすめ!

Keyword3:年齢に見合ったメソッドを選ぶ

山本未奈子さん

美容家・MNC New York代表取締役

山本未奈子さん

NY州認定ビューティーセラピスト。3度の出産で増えた体重・体脂肪を、リバウンドを繰り返しながらも、自らのメソッドで減量&美体型のキープに成功。

一発逆転はない!
基礎代謝を下げない努力で、10年後の生き方が変わる
マキア世代は週1回のトレーニングよりも、日頃から大きい筋肉を動かして代謝を下げない工夫を。例えば、エレベーター内ではロングブレスで腹筋を意識したり、電車では座らずに立ち続け、信号待ちではつま先立ちでヒップや太ももを刺激するなど、小さな積み重ねに勝るエクササイズはありませんよ。

福山千代子先生

アヴェニューウィメンズクリニック 婦人科医院長

福山千代子先生

日本産科婦人科学会専門医・日本産婦人科学会所属。ホルモンが大きく変化する更年期前後の身体的、精神的な悩みに合わせて多角的な治療でアプローチ。

40代前半から女性ホルモンは緩やかに減っていく。
すると脂質代謝異常になるだけでなく、
骨まで縮んでしまい、ボディラインが変わってしまう
骨や筋肉、コラーゲンを維持するエストロゲンは、女性ホルモンの減少に伴い低下し、これまでと変わらない食事なのにコレステロールや中性脂肪が増える“脂質代謝異常”で太りやすい体質に。また骨も縮み、土台から変わるので、見た目の印象にも影響します。女性ホルモンに類似したイソフラボンを摂取し、エストロゲンの減少を少しでも食い止めて。

河合朝奈先生

アヴェニュー六本木クリニック 美容皮膚科医

河合朝奈先生

丁寧なカウンセリングと適正な施術で、男女問わず幅広い世代から信頼を集める。独自のスキンケア理論を組み込んだエイジングケアと美肌治療が人気。

40代からは肌の質感にも変化が。
ハリが減ってくることで、
ボディラインを維持するのが大変に
30代まではヒップや太ももを中心に皮下脂肪がつき、女性ホルモンが減る40代は、それに加えて二の腕や背中、お腹まわりなど上半身もたるんできます。加齢とともに骨密度や筋肉量、ボリュームのあった皮下脂肪が減り、弾力が失われたたるみ肌に。皮下脂肪を落として細くなるのではなく、減っていく筋肉量を強化するトレーニングを。

【本気で痩せたいあなたに】今、私たちが目指すべきダイエットには3つのキーワードがある_2

記事が続きます


【本気で痩せたいあなたに】EICO式ダイエットの極意を教えます

教えてくれたのは
EICO先生

ダイエットコーチ

EICO先生

自身の-20kgのダイエット経験をもとに、パーソナル指導もするダイエットコーチに。著書多数。最近は産後ダイエットで-18kgを達成したそう。

【本気で痩せたいあなたに】Q どーうしてもダイエットが続きません…!

A ダイエット=努力じゃなく準備と視野の広さが大切です


ダイエットを『努力と根性』と思っている人は多いと思いますが、その考えだと一生“太る⇔やせる”を繰り返します。だって、『頑張らないとやせない』ならば、常に非日常的な生活をしなければならないから。そうではなくダイエットは『準備と視野の広さ』が大切。『準備』とは、バランスの良い食べものを買っておくとか、食べ過ぎた日は翌日調整するなど、“対処法”を用意しておくこと。また『視野の広さ』とは、「これが出来なかったからもう終わり……」と思い詰めず、「せっかく甘いものを食べるなら、おいしく食べて、明日はお菓子を控えよう」と切り替える、寝る前の筋トレが辛いなら帰宅後すぐ勢いでやってしまうなど、柔軟な“アイディア”を持つこと。その繰り返しにより、自然と日常が“やせる”モードに。そうなれば、こっちのもの!

【本気で痩せたいあなたに】Q 甘いものがやめられません

A ビタミンBや水分不足かも


「甘いものが好きな人は、実はビタミンBが不足しているのかも。糖分摂取が多い→血糖値の上下が激しくてイライラ→余計に甘いものを欲する......という負の循環に陥りがちなので、まずはビタミンBが豊富な魚、レバー、青菜などを摂ってみて。ビタミンBが血糖値をコントロールし、甘いものを自然と欲しなくなります。また、水を飲む習慣がない人の場合、知らないうちに、ゼリーやアイスクリームなどといった甘いものから水分を摂ろうとすることも。一日1リットルは水を飲みましょう」

【本気で痩せたいあなたに】Q ストレスでドカ食いしちゃう

A 予防線を張っておこう


「ドカ食いする人は、その行為がイライラを即座に解消できる手段になっているんです。食べ物以外でストレス解消になる行動はないか自己分析を。好きなアーティストの音楽を聴く、SNSを見るなど、食べる前に何段階かの“ストレス予防線”を張って。たとえそれでも結果的にドカ食いしたとしても、頻度は減るはず」


例:好きな音楽を聴く、プチプラコスメをご褒美に、SNSを見るなど無になる時間をつくる、友達に連絡してみるetc...

【本気で痩せたいあなたに】Q 何をやっても太ります

A 大切なのは食。3つのカードを揃えましょう


「太るのは『摂取カロリー>消費カロリー』だから。つまり、何をやっても太るなら、それは食のバランスが悪いんです。まず、下の食材カードを把握。1食を俯瞰で見たとき、この3つの食材カードが揃うのが理想です。揃わなかったら、次の食事のときに意識してそのカードを取り入れて。3つのカードが揃った食事を心がけるだけで、やせやすさが変わってくるはず」

【本気で痩せたいあなたに】Q 何をやっても太ります

◆加工肉≠タンパク質
ハムやソーセージはタンパク質だと勘違いされがちですが、脂が多いのでダイエット時は脂質に分類。


◆口に入れて甘みがあれば、それは糖質
果物、イモ類、豆類など噛んで甘みを感じる食材は、ダイエット時は糖質だと意識するようにして!

【本気で痩せたいあなたに】Q 筋トレ前に寝ちゃう...

A それなら時間変更!


「下で紹介している筋トレは寝る前をおすすめしていますが、もし3日連続でサボってしまったら、その時間帯での習慣化はムリだとあきらめましょう。仕事などからの帰宅後すぐや、朝起きてすぐなど、自分が続けられる時間帯に時間変更。何にしても継続が大切です!」


【本気で痩せたいあなたに】Q お酒が大好きで......

A 酵素を摂りましょう


「お酒と上手に付き合うのも、ダイエットをストレスなく続けるコツです。お酒を消費するには大量の酵素を必要とするのでおつまみを発酵食品にするのが○。またお酒と同量のお水をチェイサーにして、酒量を抑制して」

【本気で痩せたいあなたに】Q やっぱり運動はマスト?

A スタイル良く見せたいなら寝る前の筋トレを実践!


「運動をしなくてもやせることはできますが、お尻はたるみ、太ももはプルプル。筋肉をつけないとスタイルはよくなりません。下半身の、普段あまり使わない部分の筋トレで、体重減だけでなく健康的なボディラインも手にして」

【本気で痩せたいあなたに】お尻を立体的にする「よつんばいトレ」

【本気で痩せたいあなたに】お尻を立体的にする「よつんばいトレ」_1

記事が続きます

1 背中をまっすぐに、よつんばいになる


両手と両ひざを床につけ、背中をまっすぐにしてスタンバイ。このとき両手首と両ひざは90°になっていること。

【本気で痩せたいあなたに】お尻を立体的にする「よつんばいトレ」_2

2 片ひざを床と平行になるまで上げてキープ


片ひざを腰の高さまで上げ20秒キープ。呼吸は止めてはダメ。秒数を声に出すと自然と呼吸ができる。左右各3セット。

【本気で痩せたいあなたに】太ももの内転筋を鍛える「脚上げトレ」

【本気で痩せたいあなたに】太ももの内転筋を鍛える「脚上げトレ」_1

記事が続きます

1 横向きに寝て上側のひざと両足首を90°に


床に寝そべり、上側に来る脚のひざを90°に。下側の脚は体の中心よりやや後ろにくるようにまっすぐのばす。

【本気で痩せたいあなたに】太ももの内転筋を鍛える「脚上げトレ」_2

2 下側の脚を高く上げ、20秒キープする


のばしている下側の脚をなるべく高く上げて、そのまま20秒。3セットやったら反対側も同様に。呼吸は止めないで。

【本気で痩せたいあなたに】下半身の後ろ側の筋肉を増量「後ろ尻歩きトレ」

【本気で痩せたいあなたに】下半身の後ろ側の筋肉を増量「後ろ尻歩きトレ」_1

記事が続きます

1 脚をのばして床に座り、お尻で後ろ歩き


両手を後ろ手に組み、ひざをのばして足首は90°にしたま ま、片側ずつお尻を使って後方に進んでいく。

【本気で痩せたいあなたに】下半身の後ろ側の筋肉を増量「後ろ尻歩きトレ」_2

2 自分の身長の高さ分、お尻歩きを


後ろ尻歩きする長さは、お尻の移動距離が自分の身長くらい(1.5~1.7mほど)を目安に。これを往復3セット。



【本気で痩せたいあなたに】2カ月で3キロ痩せも夢じゃない!? ダイエットガチレポート

【本気で痩せたいあなたに】食べるの大好き&甘いもの中毒Hさん(23歳)のダイエット日記

【本気で痩せたいあなたに】食べるの大好き&甘いもの中毒Hさん(23歳)のダイエット日記

記事が続きます

仕事が忙しくて甘いものが至福の時


「自炊する時間がないので、ほぼ外食。平日はオフィスのデスクでパンやおにぎりをさっと食べます。また脳には糖分が必要なので、甘いものを間食に。夜や休日は大好きな焼肉がご褒美! 運動する時間がないので、食事制限でなんとかしたい」

【本気で痩せたいあなたに】これがファイナルアンサー!

☑水は1日1L飲むこと
間食に氷菓も多かったHさん。それは水分不足による欲求かも。まずは水を飲む習慣を。


☑魚や肉はどんどん食べよう
食事全体がタンパク質不足。ビタミンBが足りず甘いものに走るので魚やお肉を積極的に。


☑後ろ尻歩きはマスト!
必要な筋肉をつけ、ウエストのくびれをつくるためにも後ろ尻歩きは特に欠かさないで。

【本気で痩せたいあなたに】これがファイナルアンサー!

【本気で痩せたいあなたに】これがファイナルアンサー!

「甘いもの中毒の代表・アイスは水分不足で食べていると指摘された私。水やハーブティーで水分を一日1L飲むようになったら、本当にアイスを食べたいという衝動が抑えられた」

【本気で痩せたいあなたに】2週目:焼肉の日は断酒、断デザート

【本気で痩せたいあなたに】2週目:焼肉の日は断酒、断デザート

「大好きな焼肉はやめられない。焼肉と一緒にお酒は飲まない、食後の締めの冷麺とデザートをやめる、という教えを守っています。お肉と白米は一緒に食べてもOKなのが♡」

【本気で痩せたいあなたに】4週目:デスクの非常食で空腹回避

【本気で痩せたいあなたに】4週目:デスクの非常食で空腹回避

「会社のデスクや冷蔵庫に、お味噌汁、ゆで卵、野菜ジュースをストック。空腹を感じたら、甘いものではなく、これらを非常食に。ちょっと痩せてきて、頑張る気持ちUP!」

【本気で痩せたいあなたに】Q どうしても甘いものが食べたくなったら?

「仕事中、やはりどうしても甘いものを欲してしまうことが。元来、スイーツが好きなので見ると食べたくなってしまったり。食べてもOKな量って?」


A チョコやクッキーは週3、ケーキは週1まで
「チョコをひとかけらなど、ちょこっとなら週3回まではOK。ケーキなどハイカロリーなスイーツは週1回のご褒美だけに。外食後の甘いデザートは、やせたいなら控えましょう!」

【本気で痩せたいあなたに】6週目:ラストスパート! 運動を頑張ろうと決意!

【本気で痩せたいあなたに】6週目:ラストスパート! 運動を頑張ろうと決意!

「夕食の時間がバラバラなので、停滞期が続く。1日1万歩以上のウォーキングと、後ろ尻歩きのセットを増やしたり。たまにアイスを食べると『甘すぎ!』と感じるように」

【本気で痩せたいあなたに】結果は…-3.1kg

一生続けられる私にジャストなダイエット

【本気で痩せたいあなたに】結果は…-3.1kg

先生のカウンセリングがドンピシャ!タンパク質&水分を摂るようになったら、本当に甘いものを欲しなくなりました。さらに毎日1万歩を目指してウォーキングをしていたら、1カ月後からぐんぐん痩せてきて。タイトなスカートやデニムがカッコよく着こなせるようになり、毎日のテンションが上がります。このダイエットは続けられます。

【本気で痩せたいあなたに】美容情報いっぱい! 思い込みダイエッターSさん(28歳)が3kg痩せるまで

【本気で痩せたいあなたに】美容情報いっぱい! 思い込みダイエッターSさん(28歳)が3kg痩せるまで

筋トレしているのに痩せません!


「週3回はYouTubeを見ながら筋トレを5分しているし、夕食はお米少なめでお肉中心にしているし……。そりゃ、仕事の合間にちょこちょこ甘いものを食べちゃったりするけど、そんなに太る生活をしているとも思えない。でも痩せないんです」

【本気で痩せたいあなたに】これがファイナルアンサー!

☑食事のレコーディングをしよう
食べている量を把握するために、3食、間食、飲んだものをスマホで記録し客観視。


☑1口ごとにお箸を置くクセを!
早食いのクセがあるというSさん。満腹感を得るためにも、お箸を置く習慣をつけて。


☑もっと野菜をとるべし
各食で野菜、海藻、きのこ類のメニューを必ず入れること。コンビニサラダでもOK。

【本気で痩せたいあなたに】1週目:魚を食べる機会を増やす

【本気で痩せたいあなたに】1週目:魚を食べる機会を増やす

「外食でも自宅でも、洋食×お肉を食べがちだったので、ランチではなるべく和食×魚を食べるように心がけました。実は初めて頼んだかも……と自分でも新鮮です!」

【本気で痩せたいあなたに】2週目:ミネラル不足を解消

【本気で痩せたいあなたに】2週目:ミネラル不足を解消

「先生に野菜や海藻が足りないと言われているので、おやつも昆布系にチェンジ。間食は甘いものばかりだったけれど、昆布も美味しいし、口さみしさも回避できます」

【本気で痩せたいあなたに】4週目:コンビニランチもバランス重視

【本気で痩せたいあなたに】4週目:コンビニランチもバランス重視

「コンビニのお惣菜でもOKなのが、このダイエットの嬉しいところ。選ぶ基準はおにぎり、お魚、サラダでバランスよく。パスタ一品主義だった頃が懐かしい……(笑)」

【本気で痩せたいあなたに】Q 停滞期に突入。もっと運動すべき?

「食事バランスに気を付けているつもりですが、1㎏痩せてから停滞気味。痩せるためには、もっと運動を増やした方がいいのではないでしょうか?」


A 大人のダイエットは食事の見直しが大切!
「知らず知らずに食べている量が多い可能性大! ご飯150g、主菜=タンパク質×1皿、副菜=野菜・きのこ・海藻×2皿を目安に食事を見直して。運動だけでやせようとしないで」

【本気で痩せたいあなたに】6週目:ラストスパート! お箸を置くのが習慣になった

【本気で痩せたいあなたに】6週目:ラストスパート! お箸を置くのが習慣になった

「早食いが悩みだったので、お箸を置くクセが習慣になったのはうれしい。コーンや根菜など、糖質の多い野菜も要注意。私が痩せないのは、これらを食べていたからみたい!」

【本気で痩せたいあなたに】結果は…-3.4kg

アラサーのダイエットは『食』が大切だと痛感

【本気で痩せたいあなたに】結果は…-3.4kg

「動くから、ちょっとくらい食べてもいいや」という、"体育会系脳"でダイエットをしてきたけれど、食事の摂り方こそが大切だと気づかされた2カ月。カラフルな食事にして、主食をお米にするようになったら、コンスタントに体重が減るように。アラサーは食事に気を付けないと痩せないと痛感。これからは体重調整がしやすくなりそうです。

【本気で痩せたいあなたに】夕食後のお菓子がやめられないTさん(28歳)は2ヵ月でどこまで痩せた?

【本気で痩せたいあなたに】夕食後のお菓子がやめられないTさん(28歳)は2ヵ月でどこまで痩せた?

しょっぱいお菓子がやめられない


「食いしん坊な旦那さんと付き合って、8年でなんと8㎏増! 結婚後は、夕食のあとにお菓子を食べる習慣が出来てしまいさらに体重増……。週1~2回はジムに通い、週1で約1時間のウォーキングもしています。でも一向に痩せる気配がありません」

【本気で痩せたいあなたに】これがファイナルアンサー!

☑1週間のお菓子代を把握して
一度、1週間でどのくらいお菓子を食べているか計算し、現実を知って家族会議を!


☑毎日1万歩を目指して歩こう
週1回のジムやウォーキングでは運動不足。毎日のウォーキングで運動量を増やして。


☑朝食はnotトーストbutご飯
パンはハムなど脂肪の多い食材と一緒に食べがち。お米のほうがカロリーダウンしやすい。

【本気で痩せたいあなたに】1週目:お菓子代、ひと月5000円!

【本気で痩せたいあなたに】1週目:お菓子代、ひと月5000円!

「ダイエット当日、お菓子代を確認したら1週間で約1200円。つまり月約5000円、年だと約60000円! 夫婦で愕然とし、すぐに自然とお菓子は控えようという空気に(笑)」

【本気で痩せたいあなたに】2週目:休日は1日1万歩を習慣に

【本気で痩せたいあなたに】2週目:休日は1日1万歩を習慣に

「超インドア派なのですが、1日1万歩のため休日も夫婦で出掛けることが増えました。雨の日はジムでウォーキングをして、今までより体を動かすことを意識し始めました」

【本気で痩せたいあなたに】4週目:間食はフルーツに変更

【本気で痩せたいあなたに】4週目:間食はフルーツに変更

「夕食後の間食が習慣化していたため、どうしてもおやつが食べたくなることも。そんな時はフルーツが、お菓子の置き換えにぴったり! 食事では生野菜を必ず1品追加」

【本気で痩せたいあなたに】Q 前日から1㎏増! 食べてないのになぜ?

「毎日体重計測していると、食べ過ぎていないのに前日から1㎏太っている日があり心配に。食事以外の生活習慣に原因があるのでしょうか?」


A 体重のコントロールは1週間ごとに
「女性はむくみや生理など、食事以外にも体重を左右する要因が。1日ごとに一喜一憂しなくてOK。1週間平均が先週よりやせているか、太っているかを把握し、食事や運動で調整を」

【本気で痩せたいあなたに】6週目:ラストスパート! ダイエットなのに楽しい!

【本気で痩せたいあなたに】6週目:ラストスパート! ダイエットなのに楽しい!

「朝ごはんはご飯が基本。“カラフル”になるような食卓を考えると献立選びが楽ちんに!筋トレにも慣れてきたので、キープ時間を長くしたりと、楽しみながら続けてます」

【本気で痩せたいあなたに】結果は…-2.5kg

今までで一番楽チンで一番結果の出たダイエット

【本気で痩せたいあなたに】結果は…-2.5kg

食後のお菓子はダメとはいえ、たまの間食はOKだったし、運動も寝る前の筋トレとウォーキングのみ。食事も、カラフルにしてバランス良くという"必要最小限"のアドバイスに、最初は痩せるの?と心配に。でも2カ月たった今、これこそが真のダイエットなんだと感動。肌ツヤもよくなり、周りからも褒められて。健康的な痩せ方ができました!

【本気で痩せたいあなたに】ストレスでドカ食い&1年で10㎏増! Oさん(31歳)は痩せられる?

【本気で痩せたいあなたに】ストレスでドカ食い&1年で10㎏増! Oさん(31歳)は痩せられる?

転職を機にストレス太り!


「昨年、一念発起して運動と食事制限で13㎏痩せたのに、転職後のストレスで思い切りリバウンド。ストレスがたまるとどうしても甘いものを食べて発散してしまいます。頭ではダメだと分かっているのに、努力できない自分が悲しいです……」

【本気で痩せたいあなたに】これがファイナルアンサー!

☑ストレス解消法を見直そう
食以外のストレス解消法を。香り・感触・音など五感に働きかけるものがおすすめ!


☑ランチは必ず食べるべし
多忙な日はランチを抜くOさん。それが夜のドカ食いや甘いものを食べすぎる原因に。


☑“小腹対策”を立てよう
ランチを抜いてしまった日は、夕方にコンビニのゆで卵や野菜スティックで小腹満たしを。

【本気で痩せたいあなたに】1週目:1日3食、きちんと取るように

【本気で痩せたいあなたに】1週目:1日3食、きちんと取るように

「朝はせめて野菜ジュースを飲み、ランチも抜かないように。どうしても昼に食べる時間がなかった場合は、夕方、おにぎりとゆで卵を食べて、夕食のドカ食いの予防に!」

【本気で痩せたいあなたに】2週目:ストレス発散法を見つけた!

【本気で痩せたいあなたに】2週目:ストレス発散法を見つけた!

「ストレス発散には、大好きな読書が向いていると発見。無になる時間は、甘いもののことを忘れられます(笑)。また、1万歩のウォーキングも夢中になれてストレス発散に」

【本気で痩せたいあなたに】4週目:外食の翌日は糖質オフで調整

【本気で痩せたいあなたに】4週目:外食の翌日は糖質オフで調整

「友人との外食でパスタなど糖質を多めにとった翌日は、お米を控えて調整しました。筋トレも生活の一部になり、ギリギリまで秒数を延ばしたり、セットを増やせるように」

【本気で痩せたいあなたに】Q 体調不良で数日間筋トレができない

「風邪をひいて、2日間筋トレができませんでした。そんな時は基本の秒数、セット数でいいの? それとも何か追加の運動をした方がいいの?」


A キープする秒数を増やしてみましょう
「体調不良の時は無理しないで。元気になったら、筋トレのキープする秒数を長くし、負荷をかけましょう。セット数を増やすより、正しいフォルムで長時間負荷をかける方が効果的」

【本気で痩せたいあなたに】6週目:ラストスパート! 食事バランスも慣れてきた

【本気で痩せたいあなたに】6週目:ラストスパート! 食事バランスも慣れてきた

「お米・タンパク質・野菜などのバランスを意識するのに慣れてきて、自然と食卓が華やかに。趣味のケーキ作りは、甘味料を使ったり低カロリーでも工夫できる!」

【本気で痩せたいあなたに】結果は…-2.0kg

3食きちんと摂ることがダイエットの近道!

【本気で痩せたいあなたに】結果は…-2.0kg

1日2食がドカ食いの原因だったのだと実感。始めは慣れなかったけど、2週間経つと3食が当たり前に。すると甘いもののドカ食いが皆無になったんです。大好きなスイーツは友人と食べれば食べ過ぎを予防できるし、満足感も。運動が出来ない日や食べ過ぎた日があっても、ほかの日で調整するなど、"視野の広さ"を訓練しダイエットに成功!



【本気で痩せたいあなたに】過去20kgのダイエットに成功した千波さんの1分マッサージ

教えてくれたのは
千波さん

美容家・ダイエットコーチ

千波さん

自身が20kgのダイエットとリバウンドを経験。エステ講師や加圧インストラクターを経て、痩せない・ダイエットがうまくいかない原因がメンタルにあることに気づき独立。ダイエットを成功させるために「モチベーション」を組み込んだダイエットトレーニングは半年で満員となり、Instagramのフォロワーは12万人超え! 自身のSNSやオンラインサロンでもダイエットマッサージのプロセス動画を配信中。

【本気で痩せたいあなたに】太もも痩せを叶える1分マッサージ

Q.ダイエットのお悩みNo.1パーツ「太もも」。華奢な美脚を手に入れるにはどうすれば……?
A.太もも痩せは、とにかくほぐして温める!


「老廃物が溜まりやすく、脂肪もつきやすい太ももは一番頑固なパーツ。すっきり痩せるには、とにかくほぐして温めることが最優先! マッサージで脂肪をほぐさなければ、セルライトにもアプローチできません。太ももは大きな筋肉が集まっているので、細かくつまむよりも力を入れて押し流すことでほぐれやすくなります。すべりをよくするためにもオイルやクリームをたっぷり塗ってからマッサージしてくださいね」

【本気で痩せたいあなたに】太もも痩せマッサージ:POINT 1

【本気で痩せたいあなたに】太もも痩せマッサージ:POINT 1

にぎりこぶしの第二関節を太ももにあて、もう片方の手を上から添える。ひざ上から足のつけ根に向けて、内もも→正面→外ももの順に、上半身を前後させるように体重をかけながらほぐす。内ももはひざを外へ、外ももは、ひざを内側へ倒すとやりやすい。各部位10回ずつ行って。

【本気で痩せたいあなたに】太もも痩せマッサージ:POINT 2

【本気で痩せたいあなたに】太もも痩せマッサージ:POINT 2

太ももの外側は血管やリンパ管が少ないので冷えやすく、脂肪やセルライトがつきやすい要注意パーツ。にぎりこぶしの第二関節を使って、太もも外側の出っ張り部分にある大転子の周辺を上下に20回念入りにほぐす。

【本気で痩せたいあなたに】太もも痩せマッサージ:動画をCheck!さっそく一緒にやってみよう

【本気で痩せたいあなたに】太もも痩せマッサージ:マッサージ用ギアを活用する手もあり!

「冷えて固くなっている人が多い太ももは、自分の手だけでほぐそうとすると疲れてしまうので、かっさやマッサージ家電を使うのもおすすめです。触って冷たい場所や固くて痛みを感じる場所は、脂肪を砕くイメージでとくに念入りにほぐしてください。太もも痩せは、最低でも1カ月かかります。歩き方や姿勢の悪さも、太ももの前側や外側が張り出す原因に。しっかりほぐすだけでも、脚のラインは変わっていきます。がんばりましょう!」

【本気で痩せたいあなたに】太もも痩せマッサージ:マッサージ用ギアを活用する手もあり!

ミーゼ ディープコア
特殊形状のひねり上げローラーとスポットボールを採用。もみだし・ひねり上げる・押し流すの3つの手技を再現。お風呂でも使える防水仕様。約300g ¥14800/ヤーマン

【本気で痩せたいあなたに】おなか痩せを叶える1分マッサージ

Q.周りはみんな細いのに、自分のぽっこりおなかが気になって、服を選ぶのもイヤになります……。
A.他人と比べるのではなく、まず実践!


「もともとの体質や痩せやすいタイミングは人それぞれなので、他人と比べても意味はありません。誰でも失敗するし、失敗するからこそ学べることもある。他人が痩せているかどうかは、自分の人生に1mmも関係ないんです! やるべきことをやれば絶対に痩せます。やる前に悩むのではなく、まずやることを意識して。ストレスは、過食やリバウンドの原因になるし、長く抱えるほど悪影響。手放すクセをつけましょう」

【本気で痩せたいあなたに】おなか痩せマッサージ:POINT 1

【本気で痩せたいあなたに】おなか痩せマッサージ:POINT 1

仰向けになり、にぎりこぶしの第二関節でお腹の右下から時計回りに流す。こぶしが半分ぐらい埋まるように力を入れるのがコツ。四角形を描くイメージでとくに四つ角を意識し、硬ければ指先をつかってほぐす。

【本気で痩せたいあなたに】おなか痩せマッサージ:POINT 2

【本気で痩せたいあなたに】おなか痩せマッサージ:POINT 2

横向きになり、両ひざを曲げる。親指を骨盤の張り出したキワに食い込ませたら、親指の腹で骨盤の骨にそって背中側から押し流していく。できるだけ背中側から始めて。脂肪を押し出すイメージで!

【本気で痩せたいあなたに】おなか痩せマッサージ:動画をCheck!さっそく一緒にやってみよう

【本気で痩せたいあなたに】おなか痩せマッサージ:まずは、腸からほぐしましょう!

「お腹痩せに欠かせないポイントが“腸”。腸の働きが悪くて便秘になると、蠕動(ぜんどう)運動が鈍くなって血流が低下し、脂肪が燃焼しづらくなってしまうんです。つまり、便秘を放置しておくと、脂肪を蓄積しやすい体になるということ。痩せる体をつくるためにも、しっかり腸をもみほぐして便秘を解消しておきましょう。お腹は、起床後と寝る前の2回を目標にすると理想的です。ふだんから冷やさないことも意識しましょう」

【本気で痩せたいあなたに】小顔を叶える1分マッサージ

Q.年々、フェイスラインがぼやけていく…… 今からでも間に合いますか?
A.続ければ、1週間で変化が現れます!


「輪郭がぼやけてパンパンに見えてしまう原因は、リンパ液の滞り。リンパ管には、血液における心臓のようなポンプ機能がないので、首や肩が凝って筋肉の動きが悪くなると、リンパ液の流れも悪くなってしまうのです。脂肪などの老廃物を運ぶリンパ液が停滞すると顔に溜まって、ぼってり顔に。マッサージは続けることで変化を体感しやすいので、まずは1週間頑張りましょう。血行がよくなると代謝も高まるので、肌の質感もよくなりますよ」

【本気で痩せたいあなたに】小顔マッサージ:POINT 1

【本気で痩せたいあなたに】小顔マッサージ:POINT 1

人差し指をかぎ状にして、第二関節のとがった部分を耳下腺リンパ節がある耳下のくぼみにあてる。ぐっと押し込みながら、上から下へ20回流す。最初は痛みを感じる人も、続けていくうちに痛みが和らいでいくはず。

【本気で痩せたいあなたに】小顔マッサージ:POINT 2

【本気で痩せたいあなたに】小顔マッサージ:POINT 2

頬骨の下に親指を少し食い込ませるようにあてる。そのまま、頬骨に沿って耳の前まで親指を10回スライドさせる。むくんでいる人は痛みを感じるけれど、痛気持ちいい程度の力で押し流した方が効果あり。両頬同時に。

【本気で痩せたいあなたに】小顔マッサージ:動画をCheck!さっそく一緒にやってみよう

【本気で痩せたいあなたに】小顔マッサージ:すべりをよくして、力を入れすぎない!

「肌に何もつけずに行うと、摩擦が刺激となって色素沈着などのトラブルに。無理なく習慣づける意味でも、スキンケアの最後に油分多めのクリームなどをつけて実践するのがおすすめです。途中で肌に摩擦を感じたら、クリームを追加してみましょう。そして、もたつきが気になるからといって、必要以上にゴシゴシ、グリグリと力を入れるのは逆効果。ほぐすときに痛みを感じる場所は、痛気持ちいいと感じるぐらいの力で十分です」

【本気で痩せたいあなたに】小顔マッサージ:すべりをよくして、力を入れすぎない!

ターゲットエフェクト アドバンスト S
すっきりと引き締まり、ハリに満ちた肌印象へ。毛穴やフェイスラインの重力感が気になる肌におすすめ。マッサージにぴったりの濃厚さ。<医薬部外品> 30g ¥13000/イプサ

【本気で痩せたいあなたに】二の腕痩せを叶える1分マッサージ

Q.だるだるの二の腕を必死でもんでいるけど一向に細くなる気配がないのはナゼ?
A.二の腕の太さには、肩甲骨も関係あり


「腕の骨は、肩関節によって肩甲骨とつながっています。いつも猫背で肩甲骨の可動域が狭い人は、連動する腕の動きも悪くなり、血流低下→冷え→脂肪がつきやすいという負のスパイラルに。まずは、肩甲骨を動かしたり安定させる働きのある“前鋸筋(ぜんきょきん)”をもみほぐすところから始めましょう。その後に二の腕の脂肪をくだくようにほぐして血液&リンパ液の流れを改善していけば、来年の春夏にはノースリーブだって余裕で着られます!」

【本気で痩せたいあなたに】二の腕痩せマッサージ:POINT 1

【本気で痩せたいあなたに】二の腕痩せマッサージ:POINT 1

右手を左の背中側にまわし、ブラ上のあたりからワキの下に向かって前鋸筋をぐっとつかみながらもみほぐしていく。左手を右肩にのせるとマッサージしやすくなります。最初はつかみにくくても、続けるうちにほぐれやすくなるので頑張って! 両サイドを各10回ほぐして。

【本気で痩せたいあなたに】二の腕痩せマッサージ:POINT 2

【本気で痩せたいあなたに】二の腕痩せマッサージ:POINT 2

にぎりこぶしをつくったら、第二関節の部分を肩口にあて、ゴリゴリと上下にほぐしていく。筋肉のこわばりや脂肪を細かくつぶしていくイメージで上下に20回繰り返します。腕の側面から前側までをまんべんなくほぐすことで血流もアップ! 次に、二の腕の肩口を包むように親指以外の4本をあてたら、指の腹に力を入れ、骨のキワに指の腹を食いこませながら、ひじまで押し流してマッサージ。腕にタテにラインを入れていくようなイメージで両サイド各10回。

【本気で痩せたいあなたに】二の腕痩せマッサージ:動画をCheck!さっそく一緒にやってみよう

【本気で痩せたいあなたに】二の腕痩せマッサージ:腕の付け根を忘れずにほぐして!

「腕の付け根は、冷えやすくてセルライトもつきやすい場所。第二関節を使ってゴリゴリほぐすことで、血液やリンパ液の流れがスムーズになり、老廃物も排出されやすくなります。肩こり・首こりがひどい人は腕の付け根が固まっているので、特に念入りにほぐしてください。マッサージするときは、オイルやクリームをたっぷり塗っておくと、摩擦による色素沈着を予防できます。血行促進や脂肪燃焼効果のあるものを使えばさらに効果的!」

【本気で痩せたいあなたに】二の腕痩せマッサージ:腕の付け根を忘れずにほぐして!

BodyCherish ボディオイル
千波さんプロデュースのボディ用マッサージオイル。血行促進や抗酸化作用のあるローズマリーをはじめ、肌をなめらかに整える各種オイルを贅沢に配合。天然エッセンシャルオイルの香りに癒されながらボディメイク。100ml ¥4000/ニチエー

【本気で痩せたいあなたに】ふくらはぎ痩せを叶える1分マッサージ

Q.脚見せの服を着るのが恥ずかしいほどパンパンのふくらはぎ、本当に痩せますか?
A.2ヶ月でマイナス3cmも夢じゃない!


「ふくらはぎには、下半身の血流やリンパ液を流す大切なポンプの働きがあります。けれど、使わないと筋肉が動かないためむくみやすく、ガチガチに固太りすれば血行も悪くなってしまいます。冷えやむくみがひどい人は、お風呂上がりの温まった状態でマッサージを行うとほぐれやすいのでオススメです。私は、2ヶ月で3cmのサイズダウンに成功しました! マッサージでのふくらはぎ痩せは、絶対に夢じゃないんです!」

【本気で痩せたいあなたに】ふくらはぎ痩せマッサージ:POINT 1

【本気で痩せたいあなたに】ふくらはぎ痩せマッサージ:POINT 1

両手の親指を揃えて、土踏まずをかかと側から指先へ向けて流していく。上半身の体重をのせながら、親指を食い込ませるように力を入れる。痛みやゴリゴリ感のあるところは念入りにほぐすと効果的。次に、にぎりこぶしの第二関節で、足指の間の延長線上をつま先側から足首へむけて上下に流す。骨と骨の間をかき出すようなイメージで。

【本気で痩せたいあなたに】ふくらはぎ痩せマッサージ:POINT 2

【本気で痩せたいあなたに】ふくらはぎ痩せマッサージ:POINT 2

にぎりこぶしの第二関節で足首の前側も同様にほぐす。足首が固い人は、足裏も固まっている可能性大。仕上げに、ひざを立て、人差し指と中指をカギ状に曲げてアキレス腱を挟む。第一関節から第二関節までの面を使って、腱の両サイドを上下に20回流す。アキレス腱のラインを浮き上がらせるイメージで行って。

【本気で痩せたいあなたに】ふくらはぎ痩せマッサージ:動画をCheck!さっそく一緒にやってみよう

【本気で痩せたいあなたに】ふくらはぎ痩せマッサージ:脚にやさしい機能性インソールを活用!

「血管やリンパは末端の足先まで伸びています。ここをしっかりほぐさないと、血流やリンパ液にのって老廃物が回収されず、冷えや強張りにつながってしまいます。実は、ふくらはぎ痩せには土踏まずのアーチや足指の力といった足裏の柔軟性が欠かせません。ところが、ふくらはぎが硬いと足首や足裏の柔軟性には悪影響! ヒールを履くときだけではなく、普段フラットシューズを履く人も機能性インソールなどを活用しましょう」

【本気で痩せたいあなたに】ふくらはぎ痩せマッサージ:脚にやさしい機能性インソールを活用!

アーチフィット
土踏まずのアーチにクッションがフィットして、前滑りをガード。ふわふわの柔らかな履き心地で1日の疲れを軽減してくれる。¥1200/PLAZA



【本気で痩せたいあなたに】太らないための食べ方やメニュー選びのポイント

教えてくれたのは

北里大学 北里研究所病院 糖尿病センター長

山田 悟先生

糖尿病専門医。食・楽・健康協会代表理事。緩やかな糖質制限食=「ロカボ」の考え方を提唱し、社会への啓発と普及に取り組む。

食・楽・健康協会 副理事長

山田サラさん

健康料理研究家。夫の山田悟先生とともに、食・楽・健康協会を通じて、「ロカボ」の考え方の啓蒙と普及にあたる。

【本気で痩せたいあなたに】1食の糖質量を20〜40gにする

「太る唯一の原因は、血糖値を急上昇させる“糖質”。糖質量を減らすことが太らないための鉄則。でも極端な糖質制限は続かないので、1食の糖質量を20〜40gに抑えるのがおすすめ。それとは別に間食は糖質10gまでならとってOK。つまり1日の糖質摂取量が70〜130gになり、これで十分痩せられます」(悟先生)

【本気で痩せたいあなたに】最初に食物繊維orたんぱく質or油orアルコールを

【本気で痩せたいあなたに】最初に食物繊維orたんぱく質or油orアルコールを

「食物繊維、たんぱく質、油、アルコールには血糖値の急上昇を抑える作用があるので、これらを多く含む食品を食事の最初にとったり、これらの食品でおなかいっぱいにすれば太りにくく」(サラさん)

【本気で痩せたいあなたに】油は控えずむしろしっかりとる

【本気で痩せたいあなたに】油は控えずむしろしっかりとる

「“油で太る”というのは医学的に否定されていて、油はしっかりとって糖質を控えるほうが中性脂肪が減り、血糖値の上昇も緩やかに。揚げ物も衣が薄いものならOK」(悟先生)

【本気で痩せたいあなたに】ドレッシングは「ノンオイル」は選ばない

【本気で痩せたいあなたに】ドレッシングは「ノンオイル」は選ばない

「ドレッシングはノンオイルのもののほうがダイエットにいいと思われがちですが、ルール3で述べた理由から、油が入っている一般的なドレッシングを選ぶほうがおすすめです。ノンオイルドレッシングは、油を減らす代わりに糖質の多い調味料が入っているものもあるので要注意」(サラさん)

【本気で痩せたいあなたに】「カーボラスト」は鉄則!

【本気で痩せたいあなたに】「カーボラスト」は鉄則!

「カーボ(炭水化物)を食事の最後にする“カーボラスト”を常に心がけましょう。炭水化物以外のものでおなかをいっぱいにしてしまえば、炭水化物はとり過ぎませんし、血糖値の急上昇も防げます」(悟先生)

【本気で痩せたいあなたに】パンを食べるなら「パン少なめ、バター多め」で

【本気で痩せたいあなたに】パンを食べるなら「パン少なめ、バター多め」で

「パンは食事の最後に少しならとっても構いませんが、バターをたっぷりつけて食べるのが◎。バターは血糖値の上昇を緩やかにし、たっぷりつけたほうが太りません」(サラさん)

【本気で痩せたいあなたに】お酒は適量なら飲んでOK

【本気で痩せたいあなたに】お酒は適量なら飲んでOK

「お酒は血糖値を上げにくくするので飲んでOK。特に糖質量が少ないのはウイスキーや焼酎などの蒸留酒で、ハイボールもおすすめ。醸造酒のワインや日本酒もさほど糖質量は多くありませんし、ビールも血糖値を上げる糖質は実はほとんど含まれていません。ただし飲み過ぎは肝臓に負担をかけるので適量に」(悟先生)

【本気で痩せたいあなたに】チーズは好きなだけ食べてOK

【本気で痩せたいあなたに】チーズは好きなだけ食べてOK

「チーズは高たんぱく・低糖質な優秀食品。たとえばプロセスチーズなら1個(20g)の糖質量は0.2g程度です。動物性の脂肪が体に悪くないことも医学的にわかっているので、気にせず食べて構いません」(悟先生)

【本気で痩せたいあなたに】最初のプレートはたんぱく質・野菜でいっぱいにする

「最初のお皿に盛り付けるときは、カルパッチョや、スモークサーモン、ローストビーフなどのたんぱく質がとれるものと、野菜をたっぷりのせて、この一皿でおなかいっぱいになることを目指すのが太らないコツ」(悟先生)

【本気で痩せたいあなたに】最初のプレートはたんぱく質・野菜でいっぱいにする

ムース
オードブルでよく出されるオマール海老のムースなどのムース状のものは、生クリームや卵白で作るので、意外と低糖質で高たんぱく。


スモークサーモン
「スモークサーモンは、低糖質なだけでなく、抗酸化力の高いアスタキサンチンが豊富でエイジングケアも期待できます」(悟先生)


ローストビーフ
「パーティ料理の定番の主菜であるローストビーフは低糖質で、満足感も高いのでしっかり食べておなかを満たしましょう」(サラさん)


カルパッチョ
「魚介類と野菜がとれるカルパッチョは低糖質で、オリーブオイルも使われていて血糖値の上昇も抑えられるのでたくさん食べて」(サラさん)

【本気で痩せたいあなたに】パスタやマカロニは「主食」ととらえて最後に回す

【本気で痩せたいあなたに】パスタやマカロニは「主食」ととらえて最後に回す

「グラタンは小麦粉を使うので実は高糖質。マカロニグラタンやポテトグラタンだとさらに糖質量が多いので要注意。グラタンは主食ととらえて、食べるなら食事の最後に少しだけに」(サラさん)

【本気で痩せたいあなたに】シメの炭水化物は少量だけに

【本気で痩せたいあなたに】シメの炭水化物は少量だけに

「シメに炭水化物が食べたいなら、最後に少量だけとって食べて。ごはんものは50gほど(おにぎり半個分)にすれば糖質が20g程度に抑えられます」(悟先生)

【本気で痩せたいあなたに】デザートはプチケーキを1〜2個ならOK

【本気で痩せたいあなたに】デザートはプチケーキを1〜2個ならOK

「1食の糖質を20〜40gに抑えればその中でデザートを楽しむのもOKですし、嗜好品として10gでも。ちなみに主食の代わりにデザート(可能なら最後に)という作戦でも大丈夫。糖質量の点で考えると和菓子より洋菓子を」(サラさん)

【本気で痩せたいあなたに】イタリアンなら…ピザ、パスタ、リゾット以外をしっかりと

【本気で痩せたいあなたに】イタリアンなら…ピザ、パスタ、リゾット以外をしっかりと

「イタリアンは、高糖質なパスタやピザ、リゾット以外は、カプレーゼやカルパッチョ、肉の炭火焼きなど低糖質・高たんぱくなメニューが豊富。オリーブオイルもたっぷり使われ血糖値も上がりにくいのでおすすめです」(悟先生)

【本気で痩せたいあなたに】中華なら…調味料の片栗粉や砂糖に要注意

【本気で痩せたいあなたに】中華なら…調味料の片栗粉や砂糖に要注意

「中華は、酢豚など片栗粉や砂糖を使っている高糖質なものが多いので注意。ギョーザやシュウマイなどの点心類の皮も糖質で、ラーメンやチャーハンももちろん高糖質なので控えめに。食べるならバンバンジーや青菜炒めなどのほか、片栗粉や砂糖を使ってはいますが比較的低糖質のチンジャオロースなどを」(サラさん)

【本気で痩せたいあなたに】鍋物なら…たんぱく質も食物繊維もとれる

【本気で痩せたいあなたに】鍋物なら…たんぱく質も食物繊維もとれる

「鍋は肉や魚介類、野菜がたっぷりとれるダイエットにぴったりの料理。ただし、すき焼きは砂糖を多く使うので避けて。なるべく鍋の具でおなかいっぱいにし、シメのごはんや麺を食べるなら少量にしましょう」(悟先生)

【本気で痩せたいあなたに】家で食べるときは糖質オフ食品を取り入れて

【本気で痩せたいあなたに】血糖値に影響しない甘味成分を使用

血糖値に影響しない甘味成分を使用
血糖値に影響しない甘味料「ラカントS」の甘味成分を使ったすき焼きのたれ。ラカント すき焼のたれ 300ml ¥398/サラヤ

【本気で痩せたいあなたに】糖質量36%オフのレトルトごはん

糖質量36%オフのレトルトごはん
白米に大麦、高アミロース米を加え、通常のごはんより糖質量を36%オフ。ロカボスタイル へるしごはん 150g ¥166/サラヤ

【本気で痩せたいあなたに】糖質量をオフした食物繊維入りうどん

糖質量をオフした食物繊維入りうどん
通常のうどんより糖質量を40%オフした食物繊維入りのうどん。コシが強く、もちもち。ロカボスタイル 低糖質うどん 180g ¥550/サラヤ

【本気で痩せたいあなたに】居酒屋なら…糖質の少ない一品料理の宝庫!

【本気で痩せたいあなたに】居酒屋なら…糖質の少ない一品料理の宝庫!

「居酒屋は低糖質メニューが豊富。刺身、枝豆、冷奴、焼き鳥、サラダなど低糖質メニューを選んでおなかいっぱいにし、シメの炭水化物はシェアして少しだけに。お酒は、甘い酎ハイやカクテルは糖質が多いので避けて」(悟先生)

【本気で痩せたいあなたに】焼肉なら…肉はごはんでなくサンチュと共に

【本気で痩せたいあなたに】焼肉なら…肉はごはんでなくサンチュと共に

「肉はほぼ糖質ゼロなので焼肉は太りにくい料理。ただ、たれに糖質が多いので、なるべく味つけは塩を選び、肉はごはんでなくサンチュと共に食べるのがおすすめ。シメの冷麺はナシにするか少なめに」(悟先生)

【本気で痩せたいあなたに】フレンチなら…低糖質メニューが多く太りにくい

【本気で痩せたいあなたに】フレンチなら…低糖質メニューが多く太りにくい

「フレンチは、テリーヌ、鴨や羊のソテー、チキンのコンフィなどの高たんぱく・低糖質なメニューが多く、最もダイエットに適した料理。パンを食べるなら、最後にバターやリエットなどをたっぷりつけて少量を」(サラさん)



【本気で痩せたいあなたに】大幅減量に成功した経験を持つ美のプロたちの体験談

【本気で痩せたいあなたに】42kgをキープ! ヨガクリエイターayaさんが20kg痩せに成功するまで

教えてくれたのは
ayaさん

ヨガクリエイター

ayaさん

留学先で出会ったヨガをきっかけに、20kg以上の大減量に成功したことから、指導者の道へ。「美しくなること」にこだわったオリジナルメソッドが評判となり、予約の取れない人気ヨガ講師として話題に。著書に『一生に一度のパーフェクトなカラダに出会う30日』(KADOKAWA刊)『ayayoga背中革命』(主婦の友社刊)がある。

ヨガとの出会いで人生激変! aya式ダイエットのQ&A

【本気で痩せたいあなたに】ヨガとの出会いで人生激変! aya式ダイエットのQ&A

Q.ダイエットを始めた当時のきっかけは?

A.「18歳のとき、留学先のアメリカで交通事故に遭い、歩くこともままならないほどの状態に。リハビリのために始めたヨガで3か月ほどで体調が回復したばかりか、62kgあった体重が20kg以上減りました。ここまで変われたのは、当時のヨガの先生の『人生で一度でいいから、自分のパーフェクトなカラダを見たくない?』という一言に衝撃を受けたから。この言葉をきっかけに、自分のカラダを最大限美しくしたいとの思いが強くなり、ヨガにのめり込むようになりました」

【本気で痩せたいあなたに】ヨガとの出会いで人生激変! aya式ダイエットのQ&A Q.ダイエットを始めた当時のきっかけは?

Q.成功したダイエットの内容・エピソードは?

A.「ヨガで有酸素運動と伸ばしのストレッチを同時に取り入れて、代謝を高める。早寝、早起きをして、食事はお鍋などヘルシーで体があたたまるものを。こんにゃく麺をたくさん食べて、腸内環境を整えることも意識しました。週に4、5回、入浴後の体にオイルをもみこんでマッサージするのも習慣に。ダイエットを忘れて楽しむことも大事だと思うので、友達とカフェに行ったり、ときにはオフ日をつくるようにしています」

Q.過去に失敗したダイエットは?

A.「食事の量を減らしたり、逆に3食きっちり食べたりする食生活は私には合いませんでした。汗をかくためにサウナに通ったこともありますが、フラフラになるだけなので止めました」

Q.過去に失敗したダイエットは?

Q.リバウンドしないために意識していることは?

A.「お野菜をたくさん食べて腸内環境を整え、デトックスしやすいカラダづくりを心がけています」

Q.ダイエット成功後の周囲の反応や、ご自身の変化は?

A.「出会う人や食べ物、選ぶ服など、人生すべてが変わりました。ヨガをきっかけに自分の視野が広がり、色々なことにチャレンジしてみようというポジティブ思考になりました」

Q.ダイエット成功後の周囲の反応や、ご自身の変化は?

Q.家やオフィスなど日常で簡単にできるダイエットのアイデアを教えて!

A.「かかとを数ミリ浮かせて、腹筋と脚の筋力をほどよく刺激することで、代謝のいいカラダになれますよ!」

Q.ダイエットが続かない女性に向けてエールやアドバイスをお願いします!

A.「生きている限り自分のカラダでいることは変わらないので、ダイエットもシリアスに捉えすぎず、少しのチャレンジと思って、自分が興味のあることを始めてみてください。美しい人は、必ず影で努力しています!」

【本気で痩せたいあなたに】20kgの減量に2回成功! ダイエットコーチEICOさんの無理なく続くダイエットとは?

教えてくれたのは
EICOさん

ダイエットコーチ

EICOさん

日本初のダイエットコーチとして、700人以上を10kg以上の減量に導いたスペシャリスト。その指導法は、無理なく、リバウンドなしで自分史上最高のスタイルになれると評判で、『絶対リバウンドしない! 朝・昼・夜のやせルール』(あさ出版刊)をはじめ、ダイエット著書は累計58万部を突破。自身も1年で20kgのダイエットに成功した経験をもち、現在は産後ダイエットを実践中。

食事・運動・休養を整えるのが基本! プロが教えるダイエット成功の秘訣

【本気で痩せたいあなたに】食事・運動・休養を整えるのが基本! プロが教えるダイエット成功の秘訣

Q.ダイエットを始めた当時のきっかけは?

A.「大学生のときに、構内で知らない男子学生たちに『あいつの足ゾウみてえだな』とすれ違いざまに言われたことがショックで、本気でダイエットに取り組みました。さらに30代で妊娠したときは、安定期に入ってつわりが治まった途端、食欲が爆発。医師から体重制限をされてもブレーキがきかず、出産までに25kg増。産後に偶然会った同級生から『あまりに足が太すぎて、声かけるか迷っちゃった』と言われ、さすがにまずいと思い、再びダイエットを始めました」

【本気で痩せたいあなたに】食事・運動・休養を整えるのが基本! プロが教えるダイエット成功の秘訣 Q.ダイエットを始めた当時のきっかけは?

Q.成功したダイエットの内容・エピソードは?

A.「食事は蒸し物など調理工程がシンプルで、野菜多めのカラフルなメニューに。乳製品やパンは減らし、甘い飲み物は1日1回に。3食きちんと食べてドカ食いを防止というルールを実践。運動は週に4回ほど、10kgの子供を抱っこして1時間以上歩いています。コンビニでカゴを持つと買いすぎるので、カゴは持たないように。ストレス発散は食べることではなく、手仕事など別の方法を見つける。インスタなどでキレイな人をフォローすることで美意識アップ。水圧によるマッサージ効果や、温熱効果が得られるので、お風呂ではしっかりお湯に浸かるようにしています」

Q.過去に失敗したダイエットは?

A.「食事制限ダイエット、なわとびダイエット、下剤ダイエット、グレープフルーツダイエット、バナナダイエット、豆腐ダイエット、ステッパーダイエット、ダンスDVDダイエット、早朝ウォーキングダイエットなど、どれも全部続きませんでした。下痢をしたり、おなかが空きすぎて衝動的にドカ食いしてリバウンドしたり、DVDは観るのが面倒で無理でした」

Q.過去に失敗したダイエットは?

Q.リバウンドしないために意識していることは?

A.「ダイエットのための時間をわざわざ作ろうとしない。忙しいとダイエットのための時間がとれなくなり、リバウンドします。アラフォーになって思うのは、前回ダイエットをした20代のときより外見で判断されることが少なくなるので、やせるための動機作りが難しいということ。ダイエットのモチベーションを維持するために、同年代で美しい人を目標にしたり、メイクを変えてみたり、美容意識を高めることでリバウンドを防いでいます」

Q.ダイエット成功後の周囲の反応や、ご自身の変化は?

A.「太っていた頃は、他人をうらやましく思ったり、落ち込むことも多かったですが、やせたあとは、良い意味で他人に対してなんとも思わず、自分と向き合えるようになりました。服もなんでも買えて、体型カバーなどを考えなくて済むのでストレスフリーです。食事と運動に気をつけているので、自然と体力もつきました。周囲の反応は、人がやさしくなりました(笑)」

Q.ダイエット成功後の周囲の反応や、ご自身の変化は?

Q.家やオフィスなど日常で簡単にできるダイエットのアイデアを教えて!

A.「ダイエットでは、食事・運動・休養の3本柱を整える必要がありますが、いちばん大切なのは休養である睡眠です。睡眠時間が6時間以下になると、脳が起きている時間が長くなり、甘いものが食べたくなります。また、疲れて積極的に体を動かそうと思わなくなり、悪循環! 一番の基礎は睡眠です。まずは6時間以上寝られているかチェックしてください」

Q.ダイエットが続かない女性に向けてエールやアドバイスをお願いします!

A.「無理なく生活の中にダイエットを取り込むためには、『自分はなぜ太ったのか』を考えてみることです。自分に合っているのかわからないまま、流行りのダイエットに飛びつくよりも、自分が太った理由を分析することで、ダイエットの成功確率が高くなりますよ!」

【本気で痩せたいあなたに】50代にして驚異のウエスト58cmをキープ! 健康運動指導士・植森美緒さん

教えてくれたのは
植森美緒さん

健康運動指導士

植森美緒さん

10代からの体型コンプレックスを解消すべく、OLからトレーナーに転身。無理な運動で腰を痛めた経験から「ダイエットドローイン」メソッドを考案。その場でサイズダウンする講習会が人気となり、のべ4万人以上を指導。メソッドを書籍化した著書は19冊に及び、ベストセラーも多数。最新刊は『1日1分で腹が凹む』(ダイヤモンド社刊)。

過去に失敗したダイエットは数え切れないほど! 50代でも美BODYをキープするためのQ&A

【本気で痩せたいあなたに】過去に失敗したダイエットは数え切れないほど! 50代でも美BODYをキープするためのQ&A

Q.ダイエットを始めた当時のきっかけは?

A.「ダイエットに目覚めたのは中学2年生のとき。受験勉強で深夜に食べるようになってから太ってしまい、『洗いざらしの白いTシャツ、コンバースのスニーカーにスリムなジーンズをはいてみたい』と憧れるように。それから中学・高校・短大・OL時代に自己流のダイエットに励んだもののうまくいかず、一念発起してトレーナーに転身しました。もっとも太っていた頃は60kg。トレーナー時代の54kgを経て、54歳の現在は47kgをキープしています」

Q.ダイエットを始めた当時のきっかけは?

Q.成功したダイエットの内容・エピソードは?

A.「スポーツクラブのトレーナー時代、無理な運動で腰痛用のコルセットが手放せなくなってしまったのですが、ある日コルセットの代わりにおなかを引っ込めて締めておくことを思いつきました。すると、腰痛が楽になっただけでなく、ジャージがゆるくなったことに衝撃を受け、おなかの引っ込め方を研究するように。無理な食事制限と運動に明け暮れたトレーナー時代のウエストは9号サイズの68cmでしたが、おなかを引っ込めることで5〜7号サイズの58cmになりました。『ダイエットのためには頑張って運動しなくてはいけない』というストレスから解放され、のびやかに生きられるようになったことに大きな幸せを感じます」

Q.メンタル面で気をつけたことは?

A.「私は甘いものが大好きで、正直、運動が嫌いなのですが、若い頃はそれらをなんとか克服しようと頑張っていました。けれど、頑張り続けることができない自分を受け入れ、『挫折するダイエットでは、その成果は維持することができない』というリバウンドの本質を理解したことが、ダイエットの成功につながりました。できない自分を否定せずに、できることを探すほうが、結果的には痩せるための近道になると思います」

Q.過去に失敗したダイエットは?

A.「こんにゃくダイエットやお吸い物ダイエット、ダイエットコーヒーなどの食事系から、サウナスーツ、やせる錠剤、断食、エステ、きつい筋トレ、ジョギングなどなど、数え切れないほどあります」

Q.リバウンドしないために意識していることは?

A.「おなかを引っ込めるのは根性も気力もいらないし、忙しくてどんなに時間がないときでもできます。もう28年間維持しているので、リバウンドの不安はありません! 体重計には毎日乗るように意識し、外食や飲み会が続くときは朝食をプロテインにしたり、ダイエットドローインを普段よりもさらに熱心に取り入れています」

Q.リバウンドしないために意識していることは?

Q.ダイエット成功後の周囲の反応や、ご自身の変化は?

A.「クラス会では必ず『やせたね〜』と女子からうらやましがられる一方で、元カレや男子からは『昔のほうがかわいい感じだった』と言われ、苦笑でした。私自身の変化としては、昔は小さな胸がコンプレックスでしたが、今では『やせても胸だけは小さくならなかったから、我ながらさすがだ』とか、『Aカップの胸は垂れなくていい』などと前向きに考えられるようになりました(笑)」

Q.家やオフィスなど日常で簡単にできるダイエットのアイデアを教えて!

A.「ダイエットドローインは、いつでもどこでもできるし、運動が好きでないという人には最高ですよ。お金も根性もいりません! ただし、漠然と引っ込めればいいのではなくおなかの凹ませ方にポイントがあるので、私の著書やHPの記事、YouTube動画を参考にしてみてください」

Q.ダイエットが続かない女性に向けてエールやアドバイスをお願いします!

A.「根性や気力なしには続けられないダイエットは、リバウンドと背中合わせです。ダイエットが続かないという方は発想を転換して、無理なく続けられるダイエットに取り組むほうがうまくいくと思いますよ。人は人、自分は自分! ご自分に合った方法を見つけてください」

【本気で痩せたいあなたに】10kg痩せた女医・石原新菜先生のライフスタイル

教えてくれたのは
石原新菜先生

医師・イシハラクリニック副院長

石原新菜先生

父である医師、石原結實氏とスイス人の母のもと、幼少期をスイスで過ごす。現在は父が経営するイシハラクリニックの副院長を務め、漢方医学や自然療法、食事療法による病気治療を行う。13万部を超えるベストセラー『病気にならない 蒸しショウガ健康法』 (アスコム健康BOOKS刊)をはじめ、健康法や食にまつわる著書多数。「温めドクター」としてテレビやラジオなどでも活躍している。

健康的な生活に勝る近道はなし! 石原新菜先生のダイエットQ&A

【本気で痩せたいあなたに】健康的な生活に勝る近道はなし! 石原新菜先生のダイエットQ&A

Q.ダイエットを始めた当時のきっかけは?

A.「体調不良です。ダイエットしようと思ったのではなく、とにかく体調が悪過ぎました……。大学時代、運動しない、湯船につからない、おまけに食事も不摂生な生活を過ごしていたら、肩こりや頭痛、生理不順をはじめ、切れ痔、多汗症、巨大ニキビ、低体温、ひどい花粉症などなど、数え切れないほどの不調が発生。研修医になって寝られない生活が続くと、完全に生理が止まりました。これではまずい!と思い生活をすべて改善したら体調が回復。その結果、61kgあった体重が51kgまで減りました」

Q.ダイエットを始めた当時のきっかけは?

Q.成功したダイエットの内容・エピソードは?

A.「週1〜2回のジョギングと、毎日湯船につかって汗をかくこと。私は夏は42℃、冬は43℃の熱めのお風呂に入ります。お風呂上がりのストレッチも欠かさず。朝食は、人参1本とりんご1個をジューサーにかけた人参りんごジュースを常温で頂いて終了。ビタミンやミネラルが豊富ですし、適度に糖分が補えるので朝に最適です。昼は玄米と梅干しのおにぎり、皮ごとすりおろした生姜紅茶を。夜は軽めの和食です。冷えはダイエットだけでなく体にとっても大敵なので、24時間365日腹巻をしています!」

Q.過去に失敗したダイエットは?

A.「水をたくさん飲むダイエット。むくむだけで全然痩せないし、頭が痛くなるわ、下痢になるわで散々でした。しかも、水太りになるのでやめました」

Q.過去に失敗したダイエットは?

Q.リバウンドしないために意識していることは?

A.「食べ過ぎないことと、運動を続けること。いったん体重が増えると元に戻すのが大変なので、お付き合いや旅行などで食べ過ぎてしまったら、2、3日で戻すように心がけています」

Q.ダイエット成功後の周囲の反応や、ご自身の変化は?

A.「周囲の反応よりも、自分の体調がものすごくよくなったので、それが一番嬉しかったです。健康になってトラブルがなくなると本当に快適なんだ!と気づきました」

Q.ダイエット成功後の周囲の反応や、ご自身の変化は?

Q.日常で簡単にできるダイエットのアイデアを教えてください。

A.「運動を取り入れないと変な痩せ方をするので、筋肉を落とさないこと、筋肉をつけることが大切です。エスカレーターよりも階段を使う、ちょい遠回りして帰る、家でスクワットを30回やる、電車の中で立ったまま姿勢を正しくしてインナーマッスルを鍛える、電動自転車ではなくあえて普通の自転車に乗る、早歩きを意識するなど、ふだんの生活で出来ることはたくさんあります。甘いものが食べたくなった時は、ココアやナッツ、ドライフルーツがおすすめです」

Q.ダイエットが続かない女性に向けてエールやアドバイスをお願いします!

A.「見た目が痩せているからって、健康とは限らないんです。健康な生活を続けると、自分にちょうどよい体形、体重になります。健康が一番大切なので、体重や脂肪率などの数字をあまり気にしないで、健康体になるように毎日の食事に気をつけて、運動や湯船につかることを続けてください。痩せていても冷え性がひどかったら、色々な病気につながってきます。体が健康で不調がなくなれば、気持ちも前向きになりますから、自然と笑顔が素敵な女性になるはず。ぜひ、周りにもいい影響を与えられる女性になっていただきたいです! 何度も言いますが、健康が一番大切!!」

【本気で痩せたいあなたに】お米は抜かずに14kg減! ダイエット美容家・安藤絵里菜さんのゆる痩せのコツとは?

教えてくれたのは
安藤絵里菜さん

ダイエット美容家・ヨガインストラクター

安藤絵里菜さん

極端な食事制限と過度な運動で心身のバランスを崩して激太りを経験したのち、ダイエットアドバイザーの資格を取得。食生活を徹底的に改善して−14kgに成功。 インドネシアで全米ヨガアライアンスの資格を取り、ヨガインストラクターとしても活動中。インスタグラムで痩せるための情報発信をするほか、全国各地のNHK文化センターでダイエット講座やヨガの指導にあたる。

頑張りすぎは効果なし! ゆる痩せ生活で美と健康をゲット

【本気で痩せたいあなたに】頑張りすぎは効果なし! ゆる痩せ生活で美と健康をゲット

Q.ダイエットを始めた当時のきっかけは?

A.「17歳で芸能界デビューしたのですが、仕事柄ダイエットはつきものでした。周囲からも痩せなさいと言われ続け『痩せないと仕事がもらえない』と認識し、ひたすら体重を落とすことだけを頑張りました。一番太っていた頃の体重は60kg」

Q.ダイエットを始めた当時のきっかけは?

Q.成功したダイエットの内容・エピソードは?

A.「糖質制限やカロリー計算、ストイックな食事制限をやめてストレスを手放し、一日三食バランスよく食べて、食生活や生活環境を徹底的に改善。 また、走ったり筋トレしたりなど、ダイエット目的のキツい運動を一切やめて、ヨガやストレッチで引き締めながらゆる痩せ。足りていない栄養を足す足し算、無理なことをやめる引き算方式で今の体型をキープして6年目になりました」

Q.成功したダイエットの内容・エピソードは?

Q.過去に失敗したダイエットは?

A.「お金や時間をかけて努力し頑張っても、間違った事を続けていては痩せないのがダイエットの怖いところ。断食、〇〇だけ食べる、食事を抜く、置き換え、糖質制限、痩せるための過度な運動などは私には効果がありませんでした」

Q.リバウンドしないために意識していることは?

A.「毎朝、同じ時間・条件で体重計に乗りその日の体の調子を知ること。お米は絶対に抜かず、必ずタンパク質と一緒に食べる。1日350gの野菜を摂ることを目指し、三食バランスのよい食事を摂る。食事と食事の間隔があき過ぎないように、チーズや卵、さつまいもなどの食物繊維やタンパク質を含む良質な間食を取り入れながら血糖値を安定させ、ドカ食いからの挫折をしないよう食欲のコントロールも心がけています」

Q.リバウンドしないために意識していることは?

Q.ダイエット成功後の周囲の反応や、ご自身の変化は?

A.「正しい食事管理で食べて痩せて、栄養がいき渡ったことで肌にハリとツヤができて、ニキビも治り、20代の頃よりも肌がキレイになっています。おかげで、化粧品にお金をかけなくなりました。また、冷え性が改善したことで生理不順もなくなり、キレイだけではなく健康も手に入れることが出来ました」

Q.日常で簡単にできるダイエットのアイデアを教えて!

A.「量を減らすのではなく、質を変えてみましょう。 食べてはいけないものなんてありません。食べるものに○×をつけたり、0か100かの極端なダイエットにならないように。外食以外ではなるべく薄味・シンプルな調理法を心がけ、和食を中心にするのがおすすめ。外食では食べたいものは美味しく食べ、メリハリをつけてストレスを溜めないことが大事です。週に1、2回は食べたいものを食べても、日頃のベースが出来ていれば太りませんよ」

Q.ダイエットが続かない女性に向けてエールやアドバイスをお願いします!

A.「“ダイエット=我慢、辛いこと”と捉えてしまうのではなく、“ダイエット=楽しむこと”と捉えることで、自然と痩せる為の習慣や工夫が身につき、継続&達成へと近づきます。自分にとって痩せることがどれくらいメリットのあることなのか、痩せたらどんなことを思いきり出来るようになるのか、一度紙に書き出してみて目標を明確にしてみるとゴールが早いです!」

Q.ダイエットが続かない女性に向けてエールやアドバイスをお願いします!

【本気で痩せたいあなたに】食べ痩せで20kg減! 簡単ダイエットの専門家・藤井香江さんの朝ジュース&夜スープ生活

藤井香江さん

簡単ダイエットの専門家

藤井香江さん

半年間で20kg減に成功し、20年以上体重をキープしている経験から、食べて痩せる「KAE式ダイエット」を開発。『腹ペタスープダイエット 作りおきで、かんたん!』『酵素たっぷりで「やせ体質」になる!朝ジュースダイエット』(共に講談社刊)など、著書はシリーズ累計37万部を突破。現在はメディアや講演会など多方面で活躍している。楽しく簡単にやせる方法を発信するブログも好評。

20年以上リバウンドなし! 野菜中心の腹ペタダイエット

【本気で痩せたいあなたに】20年以上リバウンドなし! 野菜中心の腹ペタダイエット

Q.ダイエットを始めた当時のきっかけは?

A.「食べることが唯一の楽しみだった私は食欲を抑えられず、体重計の針は重い方へと傾くばかり……。75kgまで増えたころ、さすがに股ずれの痛みや、体操座りをしたときの3段腹の苦しさ、キレイな人の悪口ばかりを言う自分がイヤで、情けなくなりました。デブで性格も悪い自分に『私の人生、このままでいいのか』と、自分自身を変える意味でも本気のダイエットを決意しました」

Q.ダイエットを始めた当時のきっかけは?

Q.成功したダイエットの内容・エピソードは?

A.「ある人の助言に感銘を受け、まず自分の体を作った子供の頃の食生活に戻してみようと決めました。朝は野菜やフルーツたっぷりの生ジュース。間食は干し芋や小魚。夜が遅い日は具だくさんのスープか、7時半までにご飯と味噌汁、刺身、野菜の煮物などの和定食。すると全然落ちなかった体重が、2週間で4kg減! 1カ月後には5kgも減っていました。いつも挫折する停滞期もすり抜け、100日後には15kg、半年後には20kgも体重が落ちました。朝をジュースにしたり、夜を具だくさんのスープにする生活は、ガマンするという感覚がありません。たとえ食べ過ぎても、 毎日ジュースやスープを飲み続けていれば、1週間もすれば自然と元の体重に戻るのです。この効果の理由を知りたくて、野菜やフルーツの栄養を調べたところ、その栄養バランスには驚くべき痩せ効果があったのです。『自然の力はすごい!』そう実感したのを今でもよく覚えています」

Q.成功したダイエットの内容・エピソードは?

Q.過去に失敗したダイエットは?

A.「りんご、キャベツ、バナナ、卵、ヨーグルトなどの単品ダイエットから、カロリー計算ダイエット、1日2食ダイエットや、炭水化物抜きダイエットなど、効くと言われれば何でも飛びつき、あらゆるものを試しました。しかし、ダイエットが終わるとガマンしていた食欲が爆発し、リバウンドの繰り返しでした」

Q.リバウンドしないために意識していることは?

A.「甘いものもB級グルメもお酒も大好きなので、楽しく食べた翌日は“腹ペタスープ”という独自開発のデトックススープを飲むように。肝臓の機能や、代謝を上げる毒出し食材を合わせたものでリセットしています」

Q.リバウンドしないために意識していることは?

Q.ダイエット成功後の周囲の反応や、ご自身の変化は?

A.「自分に自信が生まれ、生きることが楽しくなりました! 自分を認め、人を受け入れ、人にやさしく、愛することができるようになったし、暮らしを楽しむ余裕も生まれました」

Q.日常で簡単にできるダイエットのアイデアを教えて!

A.「バッグにガムや炭酸水、ナッツ類など、小腹が空いたら食べられるものを忍ばせておく。甘いものが欲しい時は疲れていることが多いので、トマトジュースに酢を入れたドリンクなど、疲労回復を意識するとダイエットにつながります」

Q.日常で簡単にできるダイエットのアイデアを教えて!

Q.ダイエットが続かない女性に向けてエールやアドバイスをお願いします!

A.「もしあなたが毎日イライラしたり、自分に自信が持てなくて辛い日々を過ごしているのなら、まずは食事から変えてみてください。食事はあなたの生命の源です。今日食べたものが明日のあなたを作り、日々の食事が今のあなたを変えてくれます。ダイエットの本質は、痩せることではありません。あなたらしい楽しい人生を生きること。毎日の心地よい感覚や幸せ感、すべて日々の食事により作られます。痩せたその先にある価値に気づき、人生を自ら変えられた自信は今後、どんな困難にも打ち勝てる力になるはずです。何歳からでも『なりたい私になる。最高の人生を楽しむ』ことができるのです」

【本気で痩せたいあなたに】おすすめは肉野菜炒めダイエット! 20kg痩せた管理栄養士・麻生れいみさんに質問

教えてくれのは
麻生れいみさん

管理栄養士

麻生れいみさん

出版社の編集・ライターを経て服部栄養専門学校栄養士科に入学。管理栄養士として活動するほか、20kgの減量に成功したダイエット経験に基づいた“食べて痩せて健康になる”ダイエット法を6000人以上に指導。『麻生れいみ式 ロカボダイエット』(ワニブックス刊)などダイエット関連本も数多く手がけ、累計著書は100万部を突破。新著『20kgやせた!糖質オフの肉野菜炒め』が発売中。

1日3食豚しゃぶサラダで-20kg!? 麻生れいみさんのダイエットQ&A

【本気で痩せたいあなたに】1日3食豚しゃぶサラダで-20kg!? 麻生れいみさんのダイエットQ&A

Q.ダイエットを始めた当時のきっかけは?

A.「仕事のストレスによる食べ過ぎで体重が65kgまで増えた30代後半に、当時出始めたばかりの豚しゃぶサラダにどハマり。元来凝り性なこともあり、毎日3食豚しゃぶサラダを食べ続けていたら、1年間で20kg痩せていました」

Q.ダイエットを始めた当時のきっかけは?

Q.成功したダイエットの内容・エピソードは?

A.「朝昼晩、豚しゃぶサラダを食べ続けていました。するとタンパク質と野菜をたっぷり摂ってお腹がいっぱいになるので、自然と炭水化物抜きの食生活になり、自分でも気がつかないうちに、今でいうロカボ(低糖質)ダイエットを実践していたのです。これは、カロリー制限や油抜きが主流だった当時のダイエット法とは真逆だったので、『お肉も油の入ったドレッシングも食べているのに、何故痩せたのだろう?』と疑問に思い、栄養学を勉強するために栄養士を目指す学校に入りました」

Q.過去に失敗したダイエットは?

A.「こんにゃくダイエット。カロリーオフは上手くいきませんでした」

Q.リバウンドしないために意識していることは?

A.「血糖値が緩やかに上昇するように、食事はベジファーストで。そして、食後はちょこちょこ動く! 食後に動くと血糖値の上昇を抑えられることが実証されているので、お皿洗いや拭き掃除など、どんなことでもいいので体を動かすようにしています」

Q.リバウンドしないために意識していることは?

Q.ダイエット成功後の周囲の反応や、ご自身の変化は?

A.「痩せて色々な服を着られるようになったのは嬉しかったですね。ダイエットをきっかけに管理栄養士の資格を取得し、現在のような活動をするようになったので、人生も大きく変わりました」

Q.日常で簡単にできるダイエットのアイデアを教えて!

A.「“肉野菜炒めダイエット”は簡単でいいですよ。不足しがちなタンパク質と野菜、そして良質な油を一皿で摂取できるので、ダイエットメニューとして完璧。食材を切ってフライパンで炒めるだけなので、10分もあれば作れてしまうから、忙しい女性にもオススメです」

Q.日常で簡単にできるダイエットのアイデアを教えて!

Q.ダイエットが続かない女性に向けてエールやアドバイスをお願いします!

A.「ネットに溢れるたくさんのダイエット情報に振り回されるのではなく、気になった本を読んでみてください!」

【本気で痩せたいあなたに】激太りから大変身! 56kg→49kgまで痩せた元AKB48西野未姫さんの“デブぬけ”生活を大公開

西野未姫さん

タレント

西野未姫さん

AKB48の14期生としてデビュー。“次世代のセンター”候補と注目を集めるも、ストレスによって激太り。一念発起して取り組んだダイエットで大幅減量に成功したことがSNSを中心に話題となり、2020年1月に初の著書『デブぬけ 激太りした元アイドルが食べながらやせた 奇跡のダイエット方法』を出版。ダイエットを志す多くの女性たちの共感を集めている。

痩せてモテたいの一心から本気に! 西野未姫さんのダイエットQ&A

痩せてモテたいの一心から本気に! 西野未姫さんのダイエットQ&A

Q.ダイエットを始めた当時のきっかけは?

A.「テレビ番組の企画でダイエットを始めたものの、リバウンドしてしまい……。20歳の節目までにと奮起しても、またもやリバウンド。『成人式までに痩せてモテたい』と本気を出して、56kgあった体重が現在49kgまで減りました」

Q.ダイエットを始めた当時のきっかけは?

Q.成功したダイエットの内容・エピソードは?

A.「週3ペースで筋トレと有酸素運動。お風呂上がりにはストレッチとマッサージをしていました。食事は自炊を中心に、脂質を控えてタンパク質メインの献立に。リバウンドしないように『極み菌活生サプリ』を飲んだり、内側からのケアも取り入れました。何度もめげそうになったけれど、痩せている人を見たり、気晴らしに友達と遊びに行ったりして乗り越えました! 一緒に頑張ってくれたファンの存在も励みになりました」

Q.成功したダイエットの内容・エピソードは?

Q.過去に失敗したダイエットは?

A.「食べないダイエット。夜ご飯を抜いたり断食したら、必ずといっていいほどリバウンドしました」

Q.リバウンドしないために意識していることは?

A.「ヘルシーなものを食べる。食べるものを選ぶ。そして、だらけないこと! 1度でも『もういいや』となると、負の連鎖で何もやる気がなくなってしまうから続けることですね」

Q.リバウンドしないために意識していることは?

Q.ダイエット成功後の周囲の反応や、ご自身の変化は?

A.「周りからは『可愛い』と言われることが増えて『未姫ちゃんみたいになりたい』と言ってくれる女性ファンが増えました。可愛い服も着られるし、自分に自信がついてもっと可愛くなりたい!と思えるようになりました」

Q.ダイエット成功後の周囲の反応や、ご自身の変化は?

Q.日常で簡単にできるダイエットのアイデアを教えて!

A.「お風呂上がりにマッサージをするだけで、だいぶ変わります! あとは、最初は面倒くさいけれど、毎日5分だけ腹筋をやると決めて続けると、モチベーションもキープしやすいです」

Q.日常で簡単にできるダイエットのアイデアを教えて!

Q.ダイエットが続かない女性に向けてエールやアドバイスをお願いします!

A.「私は周りから『可愛い』と言われることを諦めていましたが、ダイエットして180度変わりました。自分も頑張れば変われるんだと思いました。自信もついて、いまは何もかもが楽しいです! 1回全力で頑張れば気持ちも変わります! 私もダイエット頑張るので、みんなで頑張りましょう。1人じゃない、みんながいると思えば頑張れます」



【本気で痩せたいあなたに】体重増加が止まらない! 気になる脂肪とおさらばするテク

【本気で痩せたいあなたに】おすすめの「おこもりダイエット」のやり方は?

お話を伺ったのは
小林ひろ美さん

美容家

小林ひろ美さん

日々の生活の中で見るもの、触れるものすべてを楽しみながらできる美容へと変える、美の達人。名品コスメを見極める目利きでも。撮影/山下みどり

読者からのお悩み「外出の機会減で食べてばかりの生活......。体重増加がとまりません!」

【本気で痩せたいあなたに】体重増加が止まらない! 気になる脂肪とおさらばするテク_1

answer
動かないことに加え、
漠然とした緊張感や不安感にも原因が。
「わかりますよー。ステイホーム期って、危機感から免疫をつけようと食事をしっかり摂る(これはいいことですが)のに、家にずっといるから消費カロリーが少なく、さらに不安から体の循環が滞りがち......という3コンボ状態ですから。しかも、人と会わないと気持ちもゆるみ、『現役感なし!』な印象になっちゃうんですよね。摂取カロリーを減らす工夫も必要ですが、不安による緊張感をゆるめつつ巡りを後押ししてみて」(小林さん)

脳switch:アロマ&寒色系カラーの食器で 食欲を脳内コントロールしましょ

【本気で痩せたいあなたに】体重増加が止まらない! 気になる脂肪とおさらばするテク_2

「免疫力アップに食事は大切ですが、火がついた過剰な食欲は抑えることが先決! ただ、食欲って我慢しようとすると余計に加速するので、さりげなくコントロールするのが鍵です」

【本気で痩せたいあなたに】体重増加が止まらない! 気になる脂肪とおさらばするテク_3

「私は、食欲を抑えるという寒色系の食器を使ったり、食事前にはペパーミントやグレープフルーツのアロマオイルを温かいお湯に垂らして嗅いだり。気分もリフレッシュします」

【本気で痩せたいあなたに】体重増加が止まらない! 気になる脂肪とおさらばするテク_4

(右)爽やかさ満点。エッセンシャルオイル ペパーミント 10ml ¥2500/ジュリーク・ジャパン (左)グレープフルーツの果皮から抽出され、フレッシュ。エッセンシャルオイル グレープフルーツ・オーガニック 5ml ¥1400/ニールズヤード レメディーズ

体switch:ながらエクササイズで カロリー消費をコツコツと

【本気で痩せたいあなたに】体重増加が止まらない! 気になる脂肪とおさらばするテク_5

「ながらエクササイズでちょっとずつカロリー消費をアップ。カロリーの消費には、大きな筋肉=肩甲骨や股関節を動かすのが近道です。私はスリミングオイルで足全体をほぐした後に、ややきつめのスパッツをはいて"ガニガニ体操"(YouTubeで見られます)をしながらテレビを見たり、デスクワークの合間に机に両手をついて腕立て伏せをしたりしています。また、ブレイクタイムには、デトックス力の高いMCTオイルをコーヒーに混ぜて飲むように」

【本気で痩せたいあなたに】体重増加が止まらない! 気になる脂肪とおさらばするテク_6

「コーヒーにスプーン一杯分をブレンドして飲むように」。原料100%ココナッツ由来。仙台勝山館MCT オイルスティックタイプ 4g×16袋入り/私物

【本気で痩せたいあなたに】体重増加が止まらない! 気になる脂肪とおさらばするテク_7

引き締めやハリを引き出す、パワフルな植物エキスをブレンド。ホワイトバーチ ボディオイル 100ml ¥3800/ヴェレダ・ジャパン

肌switch:のの字描き&ハムハムマッサージで、ほぐしつつ流して

「漠然とした不安から、歯をぐっと食いしばって凝り固まりがち。まずは、ほぐしつつゆるめてから、老廃物を流していくのがいちばん! 私がよくおこなっているのは、ファーミング系のコスメを塗った後、咀嚼筋まわりからリンパにかけて手の平のつけ根でほぐしつつ流していく、“のの字描き&ハムハムマッサージ”。凝っていると案外痛いですよ(笑)」

【本気で痩せたいあなたに】体重増加が止まらない! 気になる脂肪とおさらばするテク_8

1 美容液などを塗布後、頬骨下に手の平のつけ根をあて「の」の字を描くように5回。
2 手の平のつけ根をこめかみに置き、斜め上に軽く引き上げつつ、「ハムハム」と口を大きく開閉。こちらも5回。

【本気で痩せたいあなたに】体重増加が止まらない! 気になる脂肪とおさらばするテク_9

むくみを流しつつ、抗重力のための植物エキスで肌をリフト&引き締める。V コントア セラム 50g ¥9100/クラランス



※本記事掲載商品の価格は、本体価格(税抜き)で表示しております。掲載価格には消費税は含まれておりませんので、ご注意ください。
※この記事はあくまでも本人の体験談に基づくものであり、効果・効能を示すものではありません。

公開日:

share