顆粒だしの素で簡単に作れる! 「MAQUIA」6月号では、野菜ソムリエプロ・漢方養生指導士 Atsushiさん考案のダイエットスープをご紹介。今回は、上品で優しい味わいの昆布だしを使ったレシピをお届け!

Image title


血糖値を上げずに美味しく痩せる
Atsushiの
低糖質&美腸スープ

モデルの間でも大人気で、本人も実際に2カ月で6kg痩せたことで話題なのが、野菜ソムリエプロ・Atsushiさんの作るスープ。ダイエットにも美腸にも効果的で、しかも美味。そのレシピを大公開!


教えてくれたのは…

野菜ソムリエプロ
漢方養生指導士 Atsushiさん

漢方養生指導士初級。『#モデルが撮影前に飲んでいる魔法の即ヤセ低糖質スープ』(宝島社)などのレシピ本も大人気。


\ 上品で優しい味わい /
 昆布だしのスープ 

旨み成分のグルタミン酸を多く含む昆布だしのスープ。上品で優しい味わいで和テイストのスープに仕上がる。

血糖値が上がりにくい! 昆布だしの素でつくる簡単ダイエットスープ5選_1_1
抗酸化成分アスタキサンチンもとれる鮭とほうれん草のスープたんぱく質や抗酸化作用の高いアスタキサンチンを含む鮭は最強のアンチエイジング食材。小松菜や海苔、しめじでビタミンやミネラル、食物繊維も補える。材料(2食分)•にんにく…2片 •しょうが…20g •小松菜…200g •しめじ…100g •ごま油…大さじ1 •焼き海苔…2枚•鮭…2切れ(140g) •水…400mlA(顆粒昆布だしの素…大さじ1 塩麹…大さじ1 酒…大さじ1 酢…大さじ1 塩…少々)【作り方】❶にんにくはみじん切りに、しょうがは千切りに、小松菜、しめじは食べやすい大きさにカットする。❷鍋にごま油を熱し、にんにく、しょうがを炒める。❸にんにくの香りが出たら鮭を加えほぐしながら炒める。❹鮭に火が通ったら、水を加え、沸騰したら、小松菜、しめじを加えひと煮立ちさせる。❺Aを加え味を調え、仕上げに海苔をちぎって入れる。
血糖値が上がりにくい! 昆布だしの素でつくる簡単ダイエットスープ5選_1_6
血糖値が上がりにくい! 昆布だしの素でつくる簡単ダイエットスープ5選_1_7
血糖値が上がりにくい! 昆布だしの素でつくる簡単ダイエットスープ5選_1_8
血糖値が上がりにくい! 昆布だしの素でつくる簡単ダイエットスープ5選_1_9
血糖値が上がりにくい! 昆布だしの素でつくる簡単ダイエットスープ5選_1_10


MAQUIA6月号

撮影/sono〈bean〉 スタイリスト/河野亜紀 料理製作/Atsushi 取材・文/和田美穂 企画/髙橋美智子(MAQUIA)


【MAQUIA6月号☆好評発売中】

公開日:

MAQUIA書影

MAQUIA2025年4月22日発売号

集英社の美容雑誌「MAQUIA(マキア)」を無料で試し読みできます。マキア6月号の大特集は正直レビュー&レコメン大会。通常版の表紙は小嶋陽菜さんです。

ネット書店での購入

share