保湿成分ということは知っているけれど、それぞれ肌の中でどんな働きをしているか、知ってる? 今回は「セラミド」についてフォーカス。
![保湿のキー成分「セラミド」の真相を知ってる? テスト形式でプロが解説_1](https://img-maquia.hpplus.jp/o/common/large/image/8e/8ef259bf-a5b1-4f5c-9d14-c7d484fdf41b.jpeg)
ベーシックから応用まで、知識をアップデート
目指せ満点!保湿の見直しテスト
どこまで知ってる?
保湿に欠かせないキー成分
ヒアルロン酸・セラミド・アミノ酸
![井腰利紗さん](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/b6/b68ee5ed-85da-4f20-b397-0367de72e287.jpeg)
花王
井腰利紗さん
スキンケア研究所 主任研究員。敏感肌(セラミドケア)研究グループに所属し、界面活性剤の合成や物性解析の研究などに携わる。
保湿のキー成分②セラミド
Q17 以下の写真から化粧品原料のセラミドを選びなさい。
![セラミドはどれ?](https://img-maquia.hpplus.jp/o/common/large/image/f9/f962c055-2122-4ddf-bdcf-16c3caad416d.jpeg)
A a
「意外なことに化粧品原料のセラミドはパウダー状。体内のセラミドの生成量は、年齢とともにセラミドの生成を促す酵素の活性が低下するため減少傾向に(個人差あり)」
Q18 下記のセラミドに関する文章で( )内の選択肢のうちから正しいと思うものに◯をつけなさい。
ヒトの角層中のセラミドは12タイプ350種以上があり、化粧品に配合されるセラミドには植物や動物から摂れる天然のもの、化学的に合成したものがある。セラミドは( a 沸点・融点・凝固点)が高いため、配合が難しい成分の一つである。擬似セラミドとはヒトのセラミドと類似構造をもつ( b 天然のもの・合成物)で、( c 沸点・融点・凝固点)を( d 高く・低く)することで化粧品への配合を簡単にした。
A a-融点 b-合成物 c-融点 d-低く
![天然セラミドと擬似セラミドの融点のイラスト](https://img-maquia.hpplus.jp/o/common/large/image/d3/d3581011-21cb-4765-a107-07074ec12821.jpeg)
「天然セラミドの融点は100℃以上の一方、擬似セラミドは約80℃と低く、また油溶性に優れています」
Q19 セラミドを減らす原因として最も大きい要因は次のうちどれでしょうか。
a. 加齢
b. クレンジングオイルでのメイク落とし
c. 長時間の保湿パック
d. アルカリ性石けんで洗顔
A d
「洗浄時に角層が膨潤するとセラミドが流出してしまいます。特にアルカリ性の石けん成分による洗顔は流出が大きいです」
Q20 角層のバリア機能となる細胞間脂質のうち、セラミドは約何%を占めますか?
a. 80% b. 50% c. 30%
A b
「角層をレンガの壁に例えると、レンガが角層細胞で、レンガの間を埋めるセメントに当たるのが細胞間脂質。セラミドは細胞間脂質の約半分を占め、その他は脂肪酸やコレステロールで構成されています」
Q21 セラミドを配合するのに適しているのはどちらですか?
a. 化粧水 b. 乳液やクリーム
A b
「セラミドは親油性があります。細胞間脂質は水と油が交互にレイヤーされたラメラ構造をしているので、クリームなどもラメラ構造にするとより相性がいいです」
![セラミドケアの代表コスメ](https://img-maquia.hpplus.jp/o/common/large/image/ac/ac8145c3-1570-45e0-9a7f-12f058228231.jpeg)
(右)キュレル
潤浸保湿 フェイスクリーム
肌の必須成分セラミドの働きを守り、補うセラミド機能成分配合のクリーム。(医薬部外品) 40g ¥2530(編集部調べ)/花王
(左)キュレル
ディープモイスチャー スプレー
乾燥性敏感肌をセラミド機能成分配合の潤いの霧がやさしく包み、バリアを助ける。(医薬部外品) 150g ¥1980(編集部調べ)/花王
![水分、セラミド、油分のイラスト](https://img-maquia.hpplus.jp/o/common/large/image/1d/1d038933-8d88-476c-9965-72008709218c.jpeg)
MAQUIA 4月号
撮影/久々江 満 イラスト/沼田光太郎 取材・文/平 輝乃 企画/萩原有紀(MAQUIA)
※本記事掲載商品の価格は、税込み価格で表示しております。
最終更新日: