白髪ケア・予防法を大特集! 自宅でできるセルフケアから、サロンでできる「白髪ぼかし」まで、美容のプロが教えるケア方法をまとめてご紹介します。シャンプーやトリートメントを始めとするおすすめアイテムの口コミ&レビューもチェック。

- 白髪の原因とは?
- 白髪にまつわるQ&A
- 天野佳代子さんが解説! 白髪ケアの極意
- 美容のプロが教える、7つの白髪ケア・白髪予防
- 話題の白髪ケア「白髪ぼかし」とは?
- 白髪ケア・予防におすすめのアイテム17選
- 白髪ケアの最新記事一覧
白髪の原因とは?

美容皮膚科医
慶田朋子先生
銀座ケイスキンクリニック院長。「切らないハッピーリバースエイジング」を叶える美容皮膚科医として多くの患者から信頼を得ている。

自身の髪トラブルを克服した経験をもとに美髪のための基礎知識やセルフケア方法をわかりやすく発信。雑誌、テレビ、講演など多方面で活躍中。現在は韓国に在住。韓国の美容情報にも詳しい。

毛髪診断士認定指導講師
伊熊奈美さん
美容エディター。美容の中で特にヘアケアに精通。著書は『いい白髪ケア、やばい白髪ケア』(小学館)。

発毛治療のほかに、頭髪に関する悩み(抜け毛・薄毛・白髪など)から更年期・女性ホルモンなどを専門としている。女性が抱える悩みに寄り添い、精神と身体の両面からケアする懇切丁寧な診療で多くの女性から高い支持を得ている。
1. 色素幹細胞の枯渇

「40代になると白髪の悩みも増えます。髪の色はメラノサイトが作り出したメラニン色素が毛髪内に取り込まれることで黒くなるのですが、加齢によりメラノサイトの元になる色素幹細胞が枯渇するので白髪になるのです。また、白髪は遺伝的要因もあるほか、ストレスや、栄養バランスの乱れ、睡眠不足、頭頸部のこりなどからくる血行不良も原因になります」(慶田先生)
「本来、髪の毛には色がついていません。髪の毛が生える途中でメラニン色素によって色がつきます。メラニン色素は生まれ持ったものなので、人種などによって違います。例えば、金色や赤色、さらに茶色がかった黒だったりします。けれど加齢などが原因で毛根に存在する色素細胞の働きが鈍り、メラニンが作られなくなると髪に色がつかず白髪のまま生えてしまいます」(田村さん)
2. ストレス
「白髪は加齢や、頭皮環境・生活習慣の悪化のほか、遺伝、紫外線が当たることで発生する活性酸素、血流不足、ストレスなども原因になります。ストレスについては、精神的ストレスだけでなく、スマホやパソコンなどによる目の酷使など肉体的なストレスも関係していると考えられます」(伊熊さん)
「マリー・アントワネットがショックのため一夜にして白髪になった話が有名ですが、これは極論だとしても、ストレス負荷が急に強くかかることで免疫力が落ち、髪に関わらず体全体にマイナス影響が及んだ結果、白髪や抜け毛が一気に増えてしまうこともあります。その場合、徐々に増えるというより、何かを機に一気に増えて、しばらくは同程度の量で、また次のきっかけで一気に増える、という波のあるパターンが多いです」(浜中先生)
白髪にまつわるQ&A

発毛治療のほかに、頭髪に関する悩み(抜け毛・薄毛・白髪など)から更年期・女性ホルモンなどを専門としている。女性が抱える悩みに寄り添い、精神と身体の両面からケアする懇切丁寧な診療で多くの女性から高い支持を得ている。

毛髪診断士認定指導講師
伊熊奈美さん
美容エディター。美容の中で特にヘアケアに精通。著書は『いい白髪ケア、やばい白髪ケア』(小学館)。

自身の髪トラブルを克服した経験をもとに美髪のための基礎知識やセルフケア方法をわかりやすく発信。雑誌、テレビ、講演など多方面で活躍中。現在は韓国に在住。韓国の美容情報にも詳しい。
Q.白髪は抜くと増える?
A.抜いても白髪がまた生えるのでそう感じるだけ
「白髪は通常毛より太くハリがあるため、ボリュームがあるように見える可能性も。何度も抜くと毛自体が生えなくなってしまうので、白髪が気になるならば抜かずに染めて」(浜中先生)
Q.白髪になるメカニズムは解明されていない?
A.加齢との因果関係や治療法は未だに不明
「毛根の色素細胞が作られなくなることが原因ですが、加齢との因果関係や治療法はわかっていないのが事実。黒い食材を食べると髪が黒くなるとか、頭を使いすぎると白髪になるといった説も医学的根拠はありません」(浜中先生)
Q.白髪を増やさないようにするには?
A.ストレスを溜めない生活を
「ストレスを溜めないように気をつけることが大切。夜はなるべくスマホやパソコンを見過ぎないようにするなど、デジタルストレスをリリースするよう心がけましょう。またブラッシングや頭皮クレンジングなどを習慣にして頭皮環境を整えることも大事」(伊熊さん)
Q.白髪を目立たなくする便利なアイテムは?
A.塗るだけでカバーできるものが便利
「マスカラタイプやパウダータイプのさっと塗るだけで白髪をカバーできるものが便利。最近は仕上がりが自然で、乾いた後に色移りがしにくいものが増えています。つけたい部分の毛束を持ち上げて、毛の表側だけでなく裏側からも塗るのがコツ」(伊熊さん)

A髪色を補正しつつアホ毛もケア。セザンヌ ヘアケアマスカラ 10ダークブラウン ¥715/セザンヌ化粧品 Bなめらかな使用感の自然派ヘアファンデ。シャンプーでオフできる。グレイジョイレタッチ ダークブラウン ¥3960/メディアバンク・ブレイン
Q.白髪染めの最適な頻度は?
A.2カ月に1回程度
「白髪染めに限らず、ヘアカラーはアルカリ剤によって髪のキューティクルを開くため、髪の傷みや頭皮の乾燥につながります。2カ月に1回程に抑えて」(伊熊さん)
Q.セルフ白髪染めのおすすめアイテムは?
A.失敗しにくいヘアカラートリートメントが◎
「染毛剤での白髪染めは初めての場合、不安がつきものです。色持ちは10日程度ですが、キューティクルをあまり開かず、髪が傷みにくいヘアカラートリートメントという選択もありますよ」(伊熊さん)

A濡れ髪にトリートメントとして使うだけで染まる。LPLPエッセンス カラートリートメント 170g¥3630/ルプルプ Bジアミンフリー。別売りのカラーブースターと組み合わせるとより着色しやすい。カラーコンディショナー 180g¥3300/HANA ORGANIC
Q.セルフ白髪染めの注意点は?
A.なるべく暖かい部屋で行うこと
「ヘアカラートリートメントは、シャンプー後でなくお風呂に入る前の乾いた髪に直接塗るのがおすすめ。温度が高いほうがよく染まるので、暖かいところで行い、塗ってからシャワーキャップをして20〜40分ほどおくときれいに染まります」(伊熊さん)
Q.一度白くなった髪が戻ることはない?
A.基本的には戻ることはないと言われている
「加齢による一般的な白髪の場合は、一度白くなってしまうと残念ですが再び黒髪に戻ることはないと言われています。白髪になった毛根からは、8~9割は再び白髪が生えてきます」(浜中先生)
「髪に色がつかずに白いまま生えてしまうのは、メラニンがなくなったわけではなく、メラニンの働きが衰えているのが原因。ならば細胞の酸化を防いでメラニンの働きを活性化させることで色を戻せるはず。科学的根拠はまだありませんが、長年、数多くの人の髪を診断してきて個人的には白髪もケア次第で黒髪が復活できると信じています」(田村さん)
Q.白髪予防は薄毛予防にもなる?
A.頭皮の状態を整えることは、薄毛予防にもつながる
「食事と睡眠が“髪のため”であることは大前提。また頭皮の状態を整えることは、当然、白髪予防にも薄毛予防にもなります」(浜中先生)
天野佳代子さんが解説! 白髪ケアの極意
奇跡の美肌を持つ67歳として注目の的。音楽ライター、作家、美容エディターなどさまざまな分野で活躍。美容専門誌の編集長として長年培ってきた知識をもとに、楽しく年を重ねるための美容を発信。コスメ情報やゲストとの対談を発信するYouTubeチャンネル「天野佳代子の大人美容 【歳をとるのは怖くない】」が大人気。
白髪ケアは、サロンでのカラーリング&セルフケアのコンビネーションで!

「ひと月からひと月半に1回サロンでカラーリングをして、ダメージをケアする特別なトリートメントもしてもらいます。自宅では、カラーリングの色落ち具合にあわせてシャンコンを変えたり、サプリメントでインナーケアも。おかげで年齢にしては白髪が少ないと言われるコンディションをキープできています」(天野さん・以下同)
白髪ケアのカラーリングのポイント

『S.HAIR SALON』
東京都港区南青山5-4-3 イズミビル2F︎
TEL:03(6419)3567
白髪染めではなく“ファッションカラー”をオーダー
「白髪染めだと髪にしっかり色素を入れるため、ベタッと色づいてマットになりがち。その点ファッションカラーなら透明感のある自然な仕上がりになります。また、白髪をごまかすため、部分的にブリーチしてハイライトを入れる人もいますが、年齢を重ねた人がコントラストの強いハイライトを入れると悲しいかな白髪にしか見えない。ファッションカラーで染めれば全体が淡く色づくので、白髪がそのままハイライトっぽくなって、動きのあるスタイルに見えます」
カラーリングのあとは、ミネコラのトリートメントを!
「ミネコラとは炭酸で髪や頭皮の汚れをオフして、水素の力で髪内部の水分量を上げるプログラム。初めて受けたときは、ダメージでパサパサになった髪が別人レベルにしっとり、ツヤツヤになって驚きました。以前ははるばる静岡までトリートメントのために通っていましたが、『S.HAIR SALON』さんが取り入れてくれたので、今はこちらに通っています」
天野さんが選ぶ、白髪ケアにおすすめのアイテム

次のカラーリングまでのケアには……
A 目立ち始めた白髪をケアしながらカラーリング
「白髪が出始めたら、このアイテムで部分染め。植物由来の天然色素で髪をケアしながらカラーリングできます。昆布由来の保湿成分で、髪も頭皮もしっとり」。LPLP エッセンス カラートリートメント ウォルナットブラウン 170g ¥3630/ルプルプ
B 色あせてきた髪にちょうどよい絶妙パープルを少しずつ注入
「カラーリング後3週間はこのアイテムで褪色予防。カラーが抜けて黄色っぽくなった髪に淡い紫色を入れることで、ちょうどよい髪色になります。水素の頭皮クレンジング、泡で出るシャンプー、カラープロテクトトリートメントの3品」。左から、ミネコラ リダクションフォーム 200g ¥13200、ミネコラ バイオレット アクティブスパフォーム 200g ¥4950、ミネコラ バイオレット リッチトリートメント 200g ¥4950/ゴールドラッシュ

外出前に時短で今すぐどうにかしたい!というときの即席カバーアイテムは……
ぴょこんと白髪を発見したら、すぐリタッチ!
「ブラシが太く一度に広い面積を塗れるので、面倒くさがりな私にぴったり。22種のボタニカルエキスで、髪をケアできます。淡い発色ですが、使い続けると少しずつ髪自体が染まる仕様なのも嬉しい」。綺和美 白髪隠しカラーリングブラシ ダークブラウン ¥4378/スリーエム

白髪予防や白髪改善のためのインナーケアは……
水素のサプリメントでカラダの内側からもケアを
「サロンでは水素を使ったトリートメント。自宅では水素入りのサプリメントを飲みます。こちらは、珊瑚を焼いて砕いたパウダーがベース。ほかにも亜鉛やバナチンなど、髪によいとされる成分が入っています」。シェルアッシュ ブラック 120粒入り ¥11340/ファースト
美容のプロが教える、7つの白髪ケア・白髪予防

自身の髪トラブルを克服した経験をもとに美髪のための基礎知識やセルフケア方法をわかりやすく発信。雑誌、テレビ、講演など多方面で活躍中。現在は韓国に在住。韓国の美容情報にも詳しい。

発毛治療のほかに、頭髪に関する悩み(抜け毛・薄毛・白髪など)から更年期・女性ホルモンなどを専門としている。女性が抱える悩みに寄り添い、精神と身体の両面からケアする懇切丁寧な診療で多くの女性から高い支持を得ている。
1.頭皮マッサージで頭皮環境を整える
「頭皮マッサージで白髪が減ることはありません。ただし予防するという意味で、頭皮環境をしっかり整えるのはとても大切です。年齢を重ねると頭皮の厚みは薄くなり、それに伴い硬くなり血行不良になりがち。それらを解消することにも繋がります。マッサージで心地よさを感じ、副交感神経が優位になれば、ストレス解消も。ただし、マッサージ自体が医療と同等の効果をもつわけではないので過度な期待は禁物です。あくまでプラスαのリラクゼーションとして続けてみてください」(浜中先生)

頭皮マッサージの方法
①軽く全体をほぐした後、襟足から頭頂部へ
まず、指の腹を頭皮に密着させて動かすようにしながら、頭皮全体を各箇所10秒程度強めに押す。次に、地肌に置いた指は滑らせずに、頭皮を持ち上げるイメージで1箇所につき3秒プッシュ。襟足から後頭部、頭頂部に向かって指の位置を少しずつ上にずらしながら、全部で5箇所。後頭部をまんべんなく指圧する。

②側頭部から頭頂部へ引き上げ
親指以外の4本の指を側頭部に押し当てる。耳の後ろにあるくぼみ周辺に親指をそえ、頭皮を持ち上げるイメージで、1箇所につき3秒指圧。耳上から頭頂部に向かって指の位置を少しずつ上にずらしながら、合計5箇所を目安に側頭部全体を指圧する。目尻が上がっていればしっかり引き上げられている証。

③こめかみ・生え際から頭頂部へ
同様に親指以外の4本の指を前頭部に押し当て、頭皮を引き上げるように1箇所につき3秒刺激を。こめかみや生え際から頭頂部に向かって指の位置を上にずらしながら、合計5箇所を目安に前頭部をまんべんなく指圧。

④頭頂部を優しく指圧
頭頂部とその付近も、5箇所を目安に頭皮をまんべんなく指の腹で軽く指圧する。

⑤ハンドプレスで最後の仕上げ
両方の手のひらで、側頭部をすっぽり包み込むようにハンドプレスを。同じように生え際と頭頂部も、包み込むようにハンドプレスしたらマッサージ終了。ここまでのマッサージ時間の目安は約2分。

美容ギアで頭皮マッサージも!
エステティシャンの手技を再現し、頭皮を連続的につまみ上げる
頭皮に密着して心地よくつまみ上げる「ニーディングブラシ」と汚れを洗浄しながらつまみ上げる「クレンジングブラシ」の2種のブラシで頭皮をすっきり。バスタブ内やシャンプー中も使用可能。リファグレイス ヘッドスパ ¥32780/MTG
2.シャンプー、トリートメントで白髪予防をする
ヘアケアの根幹となる毎日のシャンプー&コンディショナー。余分な皮脂や汚れをしっかりリセット。頭皮をクリーンに保つことで少しでも白髪の発生を遅らせよう!
「頭皮に合ったシャンプーを選ぶことが大切です。また加齢により頭皮と髪質は変わります。そのため洗い上がりの頭皮の状態や夕方のべたつき方、さらに朝晩くまなく頭皮をチェックすることできちんと見極めて」(浜中先生)

編集部おすすめの白髪予防シャンプー&トリートメント
植物由来成分で皮脂や汚れを取り除き、頭皮環境を健やかに整える
ターメリック(ウコン根エキス)やジンセン(オタネニンジン根エキス)などを含むアヴェダ独自の頭皮コンディショニング成分を配合。インヴァティ アドバンス エクスフォリエイティング シャンプー リッチ 200mL ¥4180(編集部調べ)/AVEDA

アミノ酸系洗浄成分のきめ細かい泡で、美しい髪のための頭皮環境へ
美容成分を贅沢に配合したスキンケア発想のヘアケア。健康な髪が育つストレスのない頭皮環境に。(左から)ファンケル マイルドクレンジング シャンプー 250mL、リペアエッセンス トリートメント 200g 各¥1570/ファンケル
3.最新のカラー剤をチェックする
「白髪染めのイメージってどうしても『暗くなる』というのが一般的。けれど、最近では白髪ぼかしのためのハイライトカラーを始め、デザイン性も高く、明るめのカラーが楽しめる時代です」(八島さん)。なかでも白髪でも明るく、ファッショナブルに染め上げると人気の最旬サロンカラーをご紹介。
アディクシーカラー
今までは日本人の黒髪では出せなかったツヤと光沢が出せるようになったカラー剤。高彩度の青色の色みを含んでいるため、赤みを打ち消して透明感のある透け感アッシュ系&グレー系のカラーに。また髪の毛へのダメージを最小限に抑えることができ、白髪も髪の芯まで深みのある色にしっかりと染め上げることができると大人の女性にも人気。
イルミナカラー
トリミナルバランスと呼ばれる新技術を採用。黄みを消す紫、赤みを消す青が全てのカラーに含まれているため、日本人特有の硬い黒髪にも柔らかさと透明感、抜け感をしっかり表現できるカラー剤。また白髪でも、透明感のある明るくツヤ感たっぷりな仕上がりが話題に。
4.サロンカラー後は自宅ケアで退色を防ぐ
「髪を膨潤させるのはアルカリ性の状態。キューティクルの隙間から染料が流れ落ちると“退色”が起こり、pHが酸性に傾くと染料が“変色”します。シャンプーで予防することも大切ですが、カラーシャンプーなどで流出した染料を補給してあげると髪色を長持ちさせる効果が期待できます」(RYOさん)

白髪浮きや色褪せを抑えて艶やかな髪色を持続
いつものシャンプーと置き換えるだけで、洗うたび黒髪メラニンのもと※1が髪表面にヴェールのように定着。白髪のキラキラを抑える。(左から)リライズ 髪色シャンプー 155g、同 髪色ケアコンディショナー 190mL 各オープン価格/花王
※1:着色成分(ジヒドロキシインドール)
5.カラーのつなぎ期間はリタッチアイテムを活用する

分け目など広範囲の白髪を素早く隠すならヘアファンデの活用を。少しずつ色をのせると塗っているのがわからないほど自然に。また生え際の産毛にはヘアマスカラも便利。いずれもメイク感覚で手軽に楽しく使え、自然にカバーできるものばかり。

生え際・分け目の根元からしっかりと! 広い範囲にも使える簡単白髪カバー
植物由来の着色成分を採用し髪へのダメージを軽減。根元から塗りやすいクシ付きペンタイプで、使うたびに色を定着。簡単ひと塗り白髪カバー 全2色 ¥1980/ドクターシーラボ

持ちやすく使いやすい、外出先でも便利なマスカラタイプ
生えぎわやチラホラ見え隠れする白髪に塗りやすいアーチ型ブラシ。サロンド プロ カラーオンリタッチ白髪かくしEX 全5色 ¥1980/ダリヤ
6.定期的にサロンのヘッドスパで毛穴汚れを根こそぎケアする

「多くのサロンに“炭酸ヘッドスパ”というメニューがありますよね。 炭酸水には血流を良くする効果があり、また毛穴の汚れをしっかり落とすことも期待できます。さらに、最近では高濃度の水素水で頭皮をダイレクトに洗浄する“ハイドロヘッドスパ”もおすすめです。普段自分では洗っているつもりでも、サロンでヘッドスパを受けると目を覆いたくなるほどに詰まった汚れがごっそり! 施術後は、毛根を悪玉活性酸素から防御して活動を活発化。頭皮環境が整うことで白髪・薄毛・抜け毛の予防に有効です。しかも顔全体がリフトアップする効果も期待できますよ」(RYOさん)
[ハイドロヘッドスパの流れ]
⒈ 老化の原因となる悪玉活性酸素を除去し、水素で頭皮をしっかりクレンジング
⒉ 頭皮をまんべんなくハンドマッサージ
⒊ 高濃度ミネラル水で頭全体を洗い流し、仕上げ
7.食事の工夫やストレスを溜めないなど健康な生活習慣を心がける
「白髪に良いのはまずはメラニンを活性化させること。そのためにはヨード類が大切です。わかめ、昆布、ひじきや海苔を積極的に食べましょう」(田村さん)
また白髪の出る時期や量などは、遺伝的要素は大きく関わっているが、薄毛や抜け毛と異なり年齢による女性ホルモンの減少とは因果関係はないそう。
「生活環境の変化で白髪が増えたという相談は多いです。自分でも気が付かぬ間にストレスを溜め込んでいるケースがよくあります。けれど、ストレスと無縁で生活するのは難しいはず。せめて、ストレスを上手にコントロールできる方法を探してみて下さい」(浜中先生)
話題の白髪ケア「白髪ぼかし」とは?

幅広い年齢層に支持される人気ヘアスタイリスト。高いカット技術とおしゃれセンス、そして豊富なカラーリング知識で、白髪に悩むお客様の髪を美しくデザイン。
「白髪ぼかし」って何?
「白髪ぼかし」とは、一般的に白髪を生かしたカラーリング方法を指します。カラーバリエーションが豊富なファッションカラーを使い、色を楽しみながらさまざまなテクニックで“白髪をカモフラージュ”。言い換えれば、脱·白髪染め! というのが「白髪ぼかし」という言葉のルーツです。
「白髪染め」と「白髪ぼかし」どう違う?
1番の違いはカラー剤です。一般的に言う「白髪染め」のカラー剤は、白髪をしっかり染めるためにジアミン染料が濃いものを使用しているのが特徴的です。カラー剤にはすべて、トーンを落として暗くするための染料=アンダーカラーというものが入っているのですが、白髪染めにはファッションカラーのようなピンクやアッシュ、マットといったカラーバリエーションがなく、ブラウン系がほとんど。また、明るくするほど白髪が染まりにくくなるので、暗いトーンでしっかり染めることを希望する人は、白髪染めを選択されるケースが少なくありません。それが、白髪染め=暗い髪色という印象を与えてしまう要因です。
一方、「白髪ぼかし」にはファッションカラーを用います。先に述べたように、ファッションカラーはトーンも幅広く、高彩度&高明度の色出しが可能。ベースカラーのバリエーションも豊富なので、好きな髪色を楽しみながら白髪をカモフラージュできます。白髪そのものを染めて存在を消すのではなく、白髪と黒髪の間に中間色のハイライトを入れることで白髪の存在感をぼかしたり、白髪に対して染毛力が低いという性質を生かして、自然なコントラスト効果をもたらすといったカラーデザインにするのが主流です。
「白髪ぼかし」の手法は2タイプ!
【白髪ぼかしの手法①】「白髪ぼかしハイライト」
白髪ぼかしの手法として、今、とても人気なのが「白髪ぼかしハイライト」。これは、文字通り明るい色のカラーを筋状に入れることによって、白髪を染めずして白髪そのものの存在を目立たなくします。

「白髪ぼかしハイライト」の施術例
ハイライトカラーを混ぜることによって、白髪そのものの存在が薄れておしゃれカラーに変身。髪にも立体感が生まれる。
【白髪ぼかしの手法②】「単色白髪ぼかし」
白髪が多い人なら、「単色白髪ぼかし」が可能。1色のファッションカラーで全体を染めるだけで、天然ハイライトのような仕上がりになります。これは、白髪の染毛力が低いというファッションカラーの性質を生かしたカラーリング法。白髪の部分と白髪でない部分に自然と色のコントラストが生まれます。

「単色白髪ぼかし」の施術例
ハイライトカラーを混ぜることによって、白髪そのものの存在が薄れておしゃれカラーに変身。髪にも立体感が生まれる。白髪の割合が多い人は、単色で全体を染めただけでもこの通り。白髪部分は染まりがあまくなるので、その部分がまるでハイライトを入れたような明るい色になり、メリハリのある仕上がりに。
「白髪ぼかし」はどんな人におすすめ?
「白髪はあるけど、いろんな色のカラースタイルを楽しみたい」という方に。
例えば、白髪が全体の3~5%程度のファーストグレーの方は、好みのカラーで「白髪ぼかしハイライト」を。顔まわりに白髪が集中している方は、明るめのインナーカラーとして「白髪ぼかしハイライト」をIN。白髪が全体の50%くらいに達した場合は、好みのファッションカラーで「単色白髪ぼかし」を施す……というように、白髪の分量や場所に合わせていろんなデザインを楽しめます。
もちろん髪型も選びません。むしろ「白髪がすぐに目立つので無理やり前髪のあるスタイルにしていた」という人でも、「白髪ぼかしハイライト」をすることで、伸びてきた分け目の白髪も目立ちにくくなるので、気軽に前髪なしのスタイルに挑戦できます。
「白髪ぼかし」のメリット&デメリット
「白髪ぼかし」には、メリットがたくさんあります。ハイライトを入れてぼかす場合、少し伸びても白髪が目立ちにくいのでカラーリングを行うスパンが白髪染めよりも長くなる人がほとんどです。また、好きな色を存分に楽しめるのも◎。カラー剤に関してもファッションカラーを使用するため、ジアミン染料が濃い白髪染めよりも頭皮の刺激や髪へのダメージを軽減できるのも魅力です。唯一のデメリットは、白髪を染めるパワーが低めであること。しっかりと暗めに白髪を染めたい人は物足りなさを感じるかもしれません。
初心者でもこなせる!「白髪ぼかし」のおすすめカラー
黒髪の中に混ざる白髪のギラッとした白は、とても目立ちます。例えば、プラスするハイライトカラーはもちろん、単色で染める場合でも、ベージュがベースとなるグレージュ、マットべージュ、ピンクベージュといったカラーなら、カモフラージュしやすく自然に見えるのでおすすめ。
一つの傾向として、日本人の黒髪は赤褐色のユウメラニンが多く存在することもあって、褪色すると赤みが出やすくなります。その傾向を嫌って、赤みのある暖色系カラーを避ける人が多いのですが、実は、白髪にグレーやアッシュなどの寒色系のカラーを合わせると、より白髪っぽく見えてしまうことがあるので、色の選択には注意が必要です。
最近は、カラー剤の浸透成分にオイルを使用した「オイルカラー」というファッションカラーも人気です。これはキューティクルをあまり開かずにカラーをオイルで押し込むというメカニズム。普通のカラーに比べて染まるまでの時間が少し長くなりますが、白髪をきちんと染めながらツヤのある仕上がりに。カラー剤特有のアンモニア臭や頭皮への刺激も少なく、髪にやさしいのが特徴です。
「白髪ぼかし」カラーをキレイにキープするには?
染めたてのカラーをできるだけ維持するためには、アフターケアとして、界面活性剤があまり強くないカラー専用のシャンプーを使用するのがおすすめ! そうすることによって、ヘアカラーの褪色がゆるやかになります。ホームケアできちんとケアができていれば、月に1回ヘアサロンで全体をカラーリングしていた人でも、2回に1回はリタッチ程度でOKとなるケースも。

植物性アミノ酸系成分を配合。敏感な頭皮をいたわり、バリア機能を守りながら洗うことで、うるおいのある髪へ。(左)ミノン薬用ヘアシャンプー (右)同 薬用コンディショナー 各450mL 各¥1540(編集部調べ)/第一三共ヘルスケア

毛髪理論×最先端ケアテクノロジー×植物が持つ生命力の組み合わせによって、髪の最深部にアプローチし、艶やかでしっとりまとまりある髪へと導くシャンプー&トリートメント。(左)oggi otto インプレッシブPPTセラム MS〈モイスチャー〉250mL 、(右)同 インプレッシブPPTセラムマスク MM〈モイスチャー〉180g ¥3850/テクノエイト
白髪ケア・予防におすすめのアイテム17選
1.スティーブンノル カラークチュール カラートリートメント 001
美容ライター
「シャンプー後に使える白髪染めトリートメントを色々比較しているのですが、中でも染まりが良かったのがスティーブンノル。主張の強い私の白髪を一番抑えてくれました」

ダメージ補修しながら白髪染め。200g ¥1980(編集部調べ)/コーセー
2.ブローネ カラートリートメント

美容皮膚科医
慶田朋子先生
「老化による白髪は元に戻せないので白髪染めなどでカバーを」

ちらほら白髪を一度めからしっかりカラーリングする白髪染めトリートメント。全4色 180g 各¥1650(編集部調べ)/花王
3.ブローネ リライズ 白髪用髪色サーバー リ・ブラック まとまり仕上げ
美容ライター
「メラニンの素というナチュラル素材が原料なので、地肌にも髪にもやさしく、気になったら即、使えるのも便利」

155g オープン価格/花王
4.ブローネ ヘアマスカラ ダークブラウン
花王 PR戦略部門 事業PR戦略部
河野千絵さん
「すぐに乾いて自然に仕上がる手軽さと、浮き毛や、生え際の目立ちやすいキラキラ白髪まで1日中カバーできるのが好評です」
マキア読者
ももかさん
「塗りやすく、落ちにくい! まさに白髪対策の救世主」

たった30秒で乾き、白髪を自然に隠す。技ありロングブラシが、顔まわりの生え際や後頭部など、あらゆる白髪をカバー。汗や水に強いウォータープルーフタイプなのに、いつものシャンプーでさっと落ちる。オープン価格/花王
5.ナプラ N. カラーシャンプー Be<ベージュ> 同 カラートリートメント Be<ベージュ>
ビューティライター
「髪のケアはうっかりおろそかにしがちだけど、肌と同じテンションでケアするべき! そうするとスタイリングも楽に」

色持ちアップ&色みを補うW処方。褪色特有の赤みや黄みを抑えながら、カラーリングの持ちをキープ。計算された染料濃度で、髪に色が濃く入りすぎたり、ムラになることもなし。シャンプー 320ml、トリートメント 300g 各¥2640(サロン専売品)
6.リライズ 髪色シャンプー、髪色ケアコンディショナー
マキア読者
恵理さん
「ヘアカラーの褪色を抑えて、サラサラヘアに」

洗うたびに100%天然由来の着色成分が髪表面に定着し、美しく艶やかな髪色が持続。コンディショナー 155g、シャンプー 190ml オープン価格/花王
7.ケラスターゼ クロマアブソリュ バン リッシュ クロマプロテクト
マキア読者
えみえみさん
「圧倒的なヘアカラーのキープ力と保湿力に脱帽」

ヘアカラーの褪色を穏やかに。乳酸やツボクサエキスが、髪の内側からダメージを補修して、褪色しにくい髪質に底上げ。250ml ¥3740(サロン専売品)
8.ボタニコート 自然派リタッチカラー ディープブラウン

とっさのカバーだけでなく、使い続けるうちに、髪そのものに染料が入り込み、白髪がなかったことに! ベタつきがなく自然な印象。¥4180/ハピネスヴィレッジ
9.アヴェダ インヴァティ アドバンス エクスフォリエイティング シャンプー リッチ

植物由来のサリチル酸配合。余分な皮脂や付着したヘア製品の残留物を取り除いて地肌をリセット。独自のコンディショニング成分で健やかな毛髪に。200ml ¥4400
10.KAMIKAクリームシャンプー マリンノートの香り

1本で5役のクリームシャンプー。白髪染め後のダメージケアをはじめ、シャンプーやコンディショナー、トリートメント、頭皮ケアをこなす多機能タイプ。髪を根元から修復。400g ¥6380/ECH
11.ファンケル マイルドクレンジング シャンプー、リペアエッセンス トリートメント

“かくれ炎症”を防ぐシャントリ。独自のアミノ酸系洗浄成分とアミノ酸系補修成分を配合。潤いを守って洗い、地肌を健やかに保って、根元から美しい髪を育む。シャンプー 250ml、トリートメント 200g 各¥1570(通信販売限定)
12.ミルボン カラーガジェット カラーシャンプー

ブリーチ毛でも絡みにくい濃密な泡立ち。染料を閉じ込めた泡がムラなく色をチャージ。全7色 150ml 各¥2200/ミルボン(美容室専売)
13.ダイアン カラーリペアシャンプー、同トリートメント

4種のケラチン、熱から守るヒートプロテクト成分、オーガニック植物油がハイダメージ髪を補修。シャンプー 全3色 200ml 各¥1540、トリートメント 全3色 150g 各¥1540/ネイチャーラボ
14.クレイエンス クレイスパ カラーケアシャンプー、同カラートリートメント
「カラーリングに行きそびれていた白髪が、1回の使用で目立たないくらいに。髪がふんわりして、手触りもさらっとするので日常的に使うトリートメントとしてもかなり優秀!」
「もう何年もカラーはしていません。白髪がでたらクレイスパ発想のこちらに頼る予定」

数種のクレイ、黒髪リバース成分、頭皮ケア成分を配合。白髪染めの髪色ケアに。シャンプー 全3色 300ml 各¥2750、トリートメント 全3色 235g 各¥3740/プレミアアンチエイジング
15.ドクターイー ヘアアドバンス 〈医薬部外品〉
「髪のツヤをキープしながら、頭皮に栄養を補給できる強者!」

超美髪の女医が作った育毛美容液。120ml ¥7950/イークリニック麻布
16.uka スカルプブラシ ケンザン バリカタ
美容ライター
「頭皮を絶妙に刺激して血行を高めてくれるので、シャンプー時に愛用。心地よく使えるので毎回使うのが楽しみに」
「白髪が出てきて欲しくない頭頂部は、痛いけどしっかり刺激。この容赦ない感じがクセに」
マキア読者
いちごみるくさん
「地肌までしっかりと洗えて、頭皮環境が整う」

痛気持ちいい刺激がやみつきに。ブラシの先端を硬めにし、肌当たりを強めに設定。頭皮を刺激して血行促進。¥2200/uka Tokyo head office
17.DHC 亜鉛 30日分
マキア読者
みちるさん
「髪が根元から元気に! 白髪が減りました」

必須ミネラルのひとつでもある亜鉛は、体内で作り出すことのできない成分。亜鉛が不足するとさまざまな老化現象が起き、白髪の原因にも! サプリで賢く亜鉛を摂取して。¥288
白髪ケアの最新記事一覧
※本記事掲載商品の価格は、税込み価格で表示しております。
編集部
スキンケア、メイク、ボディケア、ダイエット、ヘア、ライフスタイルなど実践に役立つビューティ情報を、マキアオンライン編集部が厳選してお届けします。週間人気記事ランキング、マキア公式ブロガー人気記事ランキング、インスタグラム人気投稿ランキングもチェック!
公開日: