「MAQUIA」2月号では、おせちとお餅を中心に食べて過ごすことが多いお正月に、少しでも太りにくくする食べ方のコツを教えます。  

Image title

うっかり食べ過ぎる季節だから
脱!冬太り!食べ痩せ リセット虎の巻

クリスマスに忘年会にお正月と、イベント続きの冬。三が日を過ぎた頃には体重が増加……。そんな経験、誰にでもあるのでは!?  そんな冬太りを未然に防ぐために知っておきたい食べ痩せ術をお教えします!


教えてくれたのは…

医学博士
牧田善二先生

AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。著書『医者が教える食事術 最強の教科書』(ダイヤモンド社)が話題。


管理栄養士
金丸絵里加先生

女子栄養大学講師。おいしくてキレイになれる料理を提案。著書は『糖質オフで大満足!やせるスープ』(枻出版社)など。


お正月料理の太りにくい
食べ方とは?

おせちとお餅を中心に食べて過ごすことが多いお正月。少しでも太りにくくする食べ方のコツは?  


おせちは

基本的に糖質過多と心得よ

「おせちは保存が効くようにほとんどの料理に砂糖が多く使われています。太りやすいので量は控えめに」(金丸先生)。そこで主な料理の糖質量とカロリーを公開(100gあたり)。下で紹介するような作りおきを事前に食べるのが最善策。


おせちの糖質量と
カロリーをチェック

【お正月前に必読】おせちは基本的に糖質過多と心得よ! うっかり食べ過ぎを防ぐ事前対策案_1_1
お酢で血糖値の上昇が緩やかに1人分40〜50g程度。にんじんと砂糖を使うので糖質量は少なくないが、血糖値の急上昇を抑える酢を使うので比較的太りにくい。
【お正月前に必読】おせちは基本的に糖質過多と心得よ! うっかり食べ過ぎを防ぐ事前対策案_1_10
【お正月前に必読】おせちは基本的に糖質過多と心得よ! うっかり食べ過ぎを防ぐ事前対策案_1_11
【お正月前に必読】おせちは基本的に糖質過多と心得よ! うっかり食べ過ぎを防ぐ事前対策案_1_12
【お正月前に必読】おせちは基本的に糖質過多と心得よ! うっかり食べ過ぎを防ぐ事前対策案_1_13
【お正月前に必読】おせちは基本的に糖質過多と心得よ! うっかり食べ過ぎを防ぐ事前対策案_1_14
【お正月前に必読】おせちは基本的に糖質過多と心得よ! うっかり食べ過ぎを防ぐ事前対策案_1_15
【お正月前に必読】おせちは基本的に糖質過多と心得よ! うっかり食べ過ぎを防ぐ事前対策案_1_16
【お正月前に必読】おせちは基本的に糖質過多と心得よ! うっかり食べ過ぎを防ぐ事前対策案_1_17


【次のページをチェック】糖質カットレシピはこちら! 》》

三が日後には
糖質カットでリセット!

「三が日が終わったら、1日主食を抜くなど、糖質をできるだけカットしてリセットを。肉や魚、卵、大豆食品などのたんぱく質と野菜が中心の食事にしましょう」(牧田先生)

【お正月前に必読】おせちは基本的に糖質過多と心得よ! うっかり食べ過ぎを防ぐ事前対策案_2_1
食前に食べると太りにくくなる作りおきの常備がマスト!「糖質が多いものを食べるお正月には、血糖値の上昇を緩やかにする食物繊維や油がとれる作り置きを作っておくのが理想的。食前に食べれば太りにくく」(金丸先生)フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、にんにくの薄切りを加え、香りがたったら、まいたけ、しいたけ、マッシュルーム、えのきだけなどを入れて炒め、しんなりしてきたら白ワインを入れてさっと炒める。火を止め、レモン汁、粒マスタード、こしょうを加えて混ぜ、粗熱が取れたら保存容器に入れて冷蔵庫で保存。
【お正月前に必読】おせちは基本的に糖質過多と心得よ! うっかり食べ過ぎを防ぐ事前対策案_2_3
【お正月前に必読】おせちは基本的に糖質過多と心得よ! うっかり食べ過ぎを防ぐ事前対策案_2_4


MAQUIA2月号

撮影/安井真喜子 スタイリスト/遠藤文香 料理製作/金丸絵里加 取材・文/和田美穂 企画/髙橋美智子(MAQUIA)


【MAQUIA2月号☆好評発売中】

Image title

公開日:

MAQUIA書影

MAQUIA2025年3月22日発売号

集英社の美容雑誌「MAQUIA(マキア)」を無料で試し読みできます。マキア5月号の大特集は「結果が出る」美容。通常版の表紙は永野芽郁さんです。

ネット書店での購入

share