全身で考えるメイクバランス学を河北裕介さんが指南。「寒色パステル」の服を着る日は、顔色がくすまないようメイクで血色感を仕込むのが決め手!
「服を着てからメイクする」には理由がある
河北裕介Presents「全身で見てyes!」なメイクをしよう
ヘア&メイクアップアーティスト
河北裕介さん
スピーディかつミニマムなプロセスで本来持つ美しさを引き出し、自信を高めるヘア&メイクを得意とする。
「洋服ファーストにすると
メイクが簡単に新しく!」
服とメイクって、すっごく関連性が強いもの。もちろん気分のままにメイクから始まる日があってもいいけど、とはいえ、顔と服がちぐはぐになるのは避けたいじゃない? 実は服が全体に占める面積って広いし、ディテールとか柄とか主張も結構ある。メイクの後にテンションを合わせようとすると結構ハードルが上がると思うんだよね。洋服を決めて、そこからメイクを仕上げた方が簡単。選ぶ色や質感が自然と変わるからメイクやヘアに広がりも出て、新しい自分に出会えるはず。
By Yusuke Kawakita
寒色パステルを着る日
その服を着た時の
「顔色」を見る
「実は洋服の色って、肌がそれを拾って顔色にも影響を及ぼすんだよね。緑色系は特にくすんで見えやすいから、メイクは顔色を見て、血色を少し意識して」
ヘアは?
やりすぎないナチュラルさが◎
「洋服の色の主張が強いし、あえての素髪っぽさでさらりとこなして。やりすぎないくらいが丁度いい」
メイクは?
目元の土台にオレンジを仕込んで脱くすみ感
「顔色がくすんで見えるからって、明るい色だけってのももったいない。暖色を仕込んでから、服と同系のカーキを投入してみて欲しい」
HOW TO MAKEUP
オレンジシャドウBを上まぶたに広げて暖色を仕込んでから、カーキのAでアイラインを引く。マスカラも下まぶたもレスすることで、抜け感が宿る。リップにも彩度の高いCを塗ってバランスよく。
A ニュアンスを添えるメタリックカーキ。スティロ ユー ウォータープルーフ N 56 ¥3520/シャネル B こなれ感が漂うマット発色。モノ クルール クチュール 446 ¥4180/パルファン・クリスチャン・ディオール C パール効果で立体感も高まる。ルージュ デコルテ 07 ¥3850/コスメデコルテ(8月21日発売)
MAQUIA 9月号
撮影/吉田 崇(モデル) 新谷真衣(物) ヘア&メイク/河北裕介 スタイリスト/滝沢真奈 モデル/鈴木愛理 取材・文/森山和子 企画/吉田百合(MAQUIA)
※本記事掲載商品の価格は、税込み価格で表示しております。