老けない髪と頭皮を手に入れたいなら、思い立ったその日から対策を。「MAQUIA」8月号では、髪のエイジング悩みをプロたちが一問一答で解決!

Image title

教えてくれたのは…


松倉クリニック医師
田路めぐみ先生

ミルボン 基礎研究グループ
伊藤 廉さん

『broocH』オーナー
矢部壮大さん


美髪アドバイザー
田村マナさん


『サロン・ド・リジュー』オーナー
永本羚映子さん

ビューティ・プロデューサー
美香さん

ヘア&メイクアップアーチスト
paku☆chanさん


Hair & Scalp

気づいてからではもう遅い!?

髪のエイジング悩みにお答え

エイジング対策は先手必勝、思い立ったが吉日! 今からケアして老けない髪と頭皮を手に入れて。


Q. 髪の分け目ってやっぱり
ずっと一緒じゃない方がいい?

A. YES
「女性は、髪の生え際や分け目が薄毛になりやすいという特徴が」(矢部さん)。「1㎜でもいいので、分け目を毎日変えるほうが薄毛対策になります」(美香さん)


Q. 頭皮が老けているって
どこで判断するの?

A. 肌と一緒でハリ弾力の有無
「若いうちは地肌に厚みがあり、ふっくらとしたハリや弾力もありますが、老けてくると地肌は薄くかたくなり、弾力がなくなって毛穴も変形します」(田路先生)


Q. 加齢臭って頭皮からもするの?

A. します
「頭皮にも数多くの皮脂腺が存在しているので、加齢臭は出やすくなります。男性の加齢臭のほうが目立ちますが、女性でも加齢臭はするものです」(田路先生)


Q. 髪と頭皮が老けやすい人の
生活習慣って?

A. 不規則な生活、食生活の乱れ、
睡眠&運動不足etc……

「不規則な生活や食生活の乱れは、てきめんに髪に現れます。良質なタンパク質を中心とした、バランスのいい食事を」(田村さん)


Q. 紫外線で白髪って増える?

 A. 増えます(永本さん)


Q. ストレスと頭皮にはどんな関係が?

A. 活性酸素を発生させ、
細胞の働きを弱らせます

「ストレスそのものが活性酸素を発生させ、細胞を弱らせる原因に」(田路先生)。「ストレスがきっかけで免疫細胞が変化し、円形脱毛症になることも」(永本さん)


Q. 根元は黒いのに毛先は
白い毛を発見! どういうこと?

A. 頭皮の状態がよくなった証拠
「体内でつくられたメラニン色素が髪に到達しなかったときの毛先は白く。頭皮環境が改善され、再びメラニン色素が届くようになり黒髪に戻った可能性が」(永本さん)


Q. 髪のメラニンと
肌のメラニンって違うの?

A. 基本的には同じ。ただ、
紫外線による影響に違いが

「肌の場合、紫外線を浴びるとメラノサイトが活性化します。ですが髪の場合はメラノサイトは活性化しないので、白髪が黒髪になることはありません」(永本さん)


Q. 白髪になりやすい
食生活や生活習慣って?

A. スナック菓子や
油物の多い食事は要注意

「菌は油を食べるので、油っこい食事は頭皮の常在菌バランスを崩す要因に」(伊藤さん)。「タンパク質やビタミン、ミネラル不足に注意しましょう」(永本さん)

「ストレスと頭皮にはどんな関係が?」先手必勝! 老けない髪&頭皮になる秘策を教えます_1_1
Q. 根元がどうしてもペタンとしちゃいますA. 頭皮に厚みがなくなっているせいかも「頭皮に弾力や厚みがなくなると、毛穴が広がり髪が斜めに生えてくるのでどうしても髪がぺたんとしがち。地肌に栄養を与え弾力アップを」(田村さん)
「ストレスと頭皮にはどんな関係が?」先手必勝! 老けない髪&頭皮になる秘策を教えます_1_5
「ストレスと頭皮にはどんな関係が?」先手必勝! 老けない髪&頭皮になる秘策を教えます_1_6
「ストレスと頭皮にはどんな関係が?」先手必勝! 老けない髪&頭皮になる秘策を教えます_1_7
「ストレスと頭皮にはどんな関係が?」先手必勝! 老けない髪&頭皮になる秘策を教えます_1_8


MAQUIA8月号

撮影/天日恵美子(人物) 岩城裕哉(物) ヘア&メイク/paku☆chan〈Three PEACE〉 スタイリスト/大工純子 モデル/小島梨里杏 イラスト/こさかいずみ 取材・文/関本陽子 構成/山下弓子(MAQUIA)


【MAQUIA8月号☆好評発売中】

公開日:

MAQUIA書影

MAQUIA2025年4月22日発売号

集英社の美容雑誌「MAQUIA(マキア)」を無料で試し読みできます。マキア6月号の大特集は正直レビュー&レコメン大会。通常版の表紙は小嶋陽菜さんです。

ネット書店での購入

share