冷え性の原因は? 治すにはどうしたらいい? あなたの冷えタイプに合った対処法で、冷えないカラダを手に入れよう! 末端、下半身、内臓、ストレス、水冷えの5つのタイプ別におすすめの対処法を紹介します。冷え性チェックリストで今すぐ診断!

冷え性チェック! あなたの冷えはどこから? 原因・改善方法を5つのタイプ別に紹介【医師が解説】_1

冷え性の原因は? どこを温めればいい? 冷えの基本Q&A

教えてくれたのは…
石原新菜先生

イシハラクリニック 副院長

石原新菜先生

クリニックでさまざまな病気の治療にあたるほか、メディアでも活躍。わかりやすい解説が人気。

Q どうして冷えるの?

A 原因は筋肉量の低下と水分の摂りすぎ
「冷えの大きな原因は筋力不足。体温の約40%は筋肉が作っていますが、デスクワークなどでほとんど動かず、運動不足が続くと、うまく熱を作れずに体は冷えてしまいます。また、最近は美容のためにたくさんの水を飲むことが推奨されていますが、水分の摂りすぎは体を冷やすので要注意。尿の色が濃ければ水分不足、薄ければ水分量は十分です」

Q 冷えはどこを温めればいい?

A 首、手首、足首の3首!
「静脈が体表近くを走っている首、手首、足首の冷えは、全身の冷えにつながるので最重要の温めポイントです。首はタートルネックやストール、マフラーなどで、手首は手袋やリストウォーマーで、足首は靴下やレッグウォーマーを活用して冷やさない工夫を」

【冷えの基本Q&A】冷え解消におすすめの温めグッズ

A 巻くだけで手首ポカポカ。桐灰 巻きポカ 手首用 専用ホルダー2個入+専用温熱シート4個入 ¥858/小林製薬 B 足裏の温め+開放したつま先からの熱放散が安眠をサポート。靴下サプリ まるでこたつ おやすみスイッチ ¥3500/岡本

記事が続きます

Q カイロの効果的な使い方が知りたい

A 仙骨や肩甲骨の間がおすすめ
「お尻の割れ目の少し上にある仙骨のあたりを温めると、腰全体の血流がよくなり全身が温まります。また、肩甲骨の間に貼るのもおすすめ。血行がよくなるだけでなく、肩こりの解消にも。冷えのツボが集中している、おへその下6cmあたりに貼るのも◎」

Q 冷え解消にいい入浴法は?

A 3-3-3入浴法
「週3回、42℃以上のお湯に3分つかる→3分上がるを3回繰り返す、3-3-3入浴法を試して。30分のマラソンに匹敵するカロリー消費量で、しっかり汗をかけます。普段は半身浴でも全身浴でも、じんわり汗をかくくらい温まればOK。入浴剤の使用もおすすめ」

【冷えの基本Q&A】冷え解消におすすめの入浴剤

A 血行促進効果のある奈良県産の大和当帰を使用。nifu 当帰湯 90g×5包 ¥2300/テーブルカンパニー B ジェット発泡でお休み前に疲れをほぐす。バブ モンスターバブル NIGHTモード (医薬部外品) 6錠入 ¥990(編集部調べ)/花王

Q 冷え予防におすすめのドリンクは?

A イチオシはしょうが紅茶
「温め効果のあるもの同士を組み合わせた、しょうが紅茶がおすすめです。擦りおろしたしょうがを加えるだけなので、手軽に作れます。カフェインが気になるなら、ルイボスティーや白湯でも可。むくみ解消だけでなく、鉄分補給にもなるあずき茶もいいですよ」

【冷えの基本Q&A】冷え予防におすすめのドリンク

A 国産あずきを100%使用。国産 あずき茶 5g×40包 ¥1732/がばい農園 B ルイボスティーほか9種の和漢素材を厳選配合した、アン ミカ氏プロデュースの和漢茶。キレイ創巡茶 20包入 ¥3240/アイセイ薬局

記事が続きます

Q 冷えにいいツボが知りたい

A 三陰交や太衝が効果的
「冷えに効果的なツボは、主に下半身に多く存在しています。中でも足首の内側の、くるぶしから指4本分上にある“三陰交”と、足の甲の親指と人差し指の骨が交差する“太衝”は、特に冷え解消に効果的。冷えを感じたら、親指の腹を使って垂直に押しましょう」

【冷えの基本Q&A】冷え解消におすすめのツボ

Q 冷えにお酒はNGですよね?

A 熱燗や赤ワインはOK
「お酒にも体を冷やすものと温めるものがあります。体を温めるのは熱燗や赤ワイン、芋焼酎、梅酒など。ビールや白ワイン、ウイスキーなどは体を冷やすので控えめに」



【冷えタイプ診断】診断方法

以下の設問の当てはまるものにチェックを入れ、チェック数が多かったところがあなたの冷えタイプ。同数のものがあった場合は、複数のタイプを併せ持っていることを示しています。

【冷えタイプ診断】①末端冷えタイプ

【冷えタイプ診断】①末端冷えタイプ

□手足が氷のように冷たく、しもやけになることも
□足先が冷えてなかなか寝つけない
□手先が冷えるわりには体温は36~36.5℃前後ある
□1回の月経量は多いほうで、生理痛や生理不順がある
□顔色は青白く、ニキビなどの肌荒れがある
□どちらかというと痩せている
□ときどき立ちくらみがする
□運動はあまり好きではない
□冷房は苦手
□入浴はシャワーだけで湯船にはつからない

記事が続きます

【下半身冷えタイプの対処法】体を動かして筋力強化

手足の先に血液が十分届いていないせいで、平熱は高いのに末端は冷えているというのがこのタイプ。血液を末端に運ぶポンプの役割を果たすのは筋肉なので、筋肉量を増やすことが末端冷え解消には不可欠です。

【どんな運動をするといい?】ウォーキングがおすすめ

ウォーキングは手軽に始められ、血流アップだけでなく代謝も上がるのでおすすめ。歩幅を広めに取り、早歩きを意識して。3分早く歩く→3分ゆっくり歩く、を繰り返すのも有効。1日30分、1日おきに取り入れてみて。



【冷えタイプ診断】②下半身冷えタイプ

【冷えタイプ診断】②下半身冷えタイプ

□下半身は冷えているのに、上半身は火照っている
□突然、顔や背中から大量の汗が出る
□お腹が張って便秘しがち
□体温は36℃台
□イライラして眠れない
□つい冷たい飲み物を飲んでしまう
□上半身が火照るので、冷房に頼りがち
□まだ閉経していない
□上半身に比べて、下半身が細い
□ニキビなどの肌荒れのほか、クマが目立つ

【下半身冷えタイプの対処法】下半身を鍛えよう

デスクワークなどで長時間座りっぱなしの人に多いタイプで、下半身は冷えているのに上半身は火照っているのが特徴。意識的に下半身を動かすことで、血流を改善するのと同時に熱を蓄えられる体づくりを目指して。

【下半身を鍛えるにはどうすれば?】スクワットを取り入れて

下半身を鍛えるには、スクワットがおすすめ。1日10回を3セット行うといいでしょう。そのほか、その場で片足ずつ太ももを引き上げる、もも上げ運動も◯。「ちょっとつらいかな」と思うところまで頑張ると効果的。



【冷えタイプ診断】③内臓冷えタイプ

【冷えタイプ診断】③内臓冷えタイプ

□手足が火照って眠れない
□疲れやすく、風邪を引きやすい
□冷えの自覚症状はないけれど、35℃台の低体温
□皮膚がかゆい
□冷房が好きで、冷たい飲み物をがぶ飲みする
□比較的、薄着で過ごすことが多い
□胃痛のほか、下痢と便秘を繰り返すことが多い
□膀胱炎にかかりやすい
□極端なダイエットに走ったことがあるor現在している
□熱くて湯船につかっていられない

記事が続きます

【内臓冷えタイプの対処法】お腹を温める

冷えている自覚がないのに冷えている、いわゆる“隠れ冷え”がこのタイプ。体の中心が冷えているので、腹部を中心に温めを。うどんや白米、生野菜などの体を冷やす食べ物を控え、お風呂では湯船につかって温まりましょう。

【お腹を温めるにはどうすれば?】腹巻きやインナーマッスルを鍛えて

お腹を温めるには腹巻きが最適。365日、年中着用して欲しいアイテム。また、“天然の腹巻き”である腹筋を鍛えるのも効果的。内臓の冷えを解消できるだけでなく、下がり気味の内臓の位置や機能の改善も叶います。



【冷えタイプ診断】④ストレス冷えタイプ

【冷えタイプ診断】④ストレス冷えタイプ

□疲れているのに眠れない
□デスクワークが多い
□集中力が続かず、いつもイライラしている
□どちらかといえば几帳面で、真面目な性格
□詰まっているような感じがして、食事がのどを通らない
□胃が重い、あるいは胃痛で食欲がない
□息苦しさがあり、息がうまく吐けない
□休日や休憩がとりにくく、定時退社しにくい
□就寝時刻が遅く、朝は頭が重くボーッとしがち
□ときどき動悸や鈍い頭痛がある

【ストレス冷えタイプの対処法】腹式呼吸で副交感神経をON

ストレスは緊張状態を引き起こすので、血流悪化の原因のひとつ。深い呼吸は気持ちを落ち着かせるので、ぜひ取り入れてみて。目を閉じて鼻から息を吸い込み、ゆっくり時間をかけて息を吐き出すのを3回繰り返して。

【その他おすすめのリラックス法は?】目を温めたり、頭のツボ押しを

パソコンやスマホなどを見すぎた目には、蒸しタオルを1分ほどのせる温めケアが効果的。頭のてっぺんにある“百会”のツボを押すのもおすすめ。疲れやだるさがとれて頭がスッキリし、快眠をサポートする効果も。



【冷えタイプ診断】⑤水冷えタイプ

【冷えタイプ診断】⑤水冷えタイプ

□睡眠時間が5時間以下の日がざらにある
□常に頭痛や頭が重い感じにさいなまれている
□白くてふわふわした食感の食べ物が好き
□たいして動いていないのに、大汗をかく
□1日1L以上の水分を摂っている
□体温が35℃台
□下腹がぽっこりしている
□顔や手足のむくみ、こわばりが強い
□トイレに行く回数が多い、あるいは尿の量が少ない
□夏でも体が冷えて冷房は苦手で、疲れやすい

記事が続きます

【水冷えタイプの対処法】水分の摂りすぎに注意

体内に溜まった水分が体を冷やしている、いわゆるむくみ状態にあるのがこのタイプ。このタイプの人は水分を摂りすぎている可能性が高いので、水分は1日1L程度を目安にし、溜まっている水分を排出するよう心がけて。

【むくまない水分の摂り方は?】カフェインを上手に利用して

カフェインの利尿作用を利用して、余分な水分の排出を。ただし、飲みすぎには注意。カフェインに抵抗がある人は水分を排出する効果のあるりんごにんじんジュースや、番茶に梅干しとしょう油を入れた梅醤番茶を。



冷え性関連の最新記事一覧




※本記事掲載商品の価格は、税込み価格で表示しております。

スキンケア、メイク、ボディケア、ダイエット、ヘア、ライフスタイルなど実践に役立つビューティ情報を、マキアオンライン編集部が厳選してお届けします。週間人気記事ランキング、マキア公式ブロガー人気記事ランキング、インスタグラム人気投稿ランキングもチェック!

最終更新日:

share