エディター厳選のプチプラコスメをご紹介する連載企画「#プチプラコスメは水曜日に」。今回はexcel(エクセル)から発売されるシングルシャドウを徹底レビュー。美のプロやインフルエンサーたちから「可愛い!」と発売前から絶賛されている本製品。エディター本気の全色スウォッチでご紹介していきますので、気になる色をぜひ見つけてみてください。
エクセル アイプランナー S/R/F/D

全20色 各¥900
2020年10月20日(火)発売
▼WEBエディター ORITAが
試しました!
S(SHINY)タイプ

「S」タイプは、高輝度ガラスパール×カラーパールの美しいきらめきが特長。淡いカラーの4色展開で、そのまま単色使いするとナチュラルな明るい目元に。色の上に重ねてもにごらず、上品な艶と立体感が生まれます。

S 01 ピュアブロンズ
上品に艶めくブロンズゴールド

S 02 フルムーン
月のように輝くウォームベージュ

S 03 ピンキズム
うるみ目効果抜群のヌードピンク

S 04 アイシーアイリス
ブルーの透明感を秘めたラベンダー
R(RICH)タイプ

「R」タイプは、リッチな高発色と繊細なツヤで色遊びを楽しめます。シリーズのなかで、一番ポップなカラー展開ですが、どれも落ち着いた色みで肌なじみも良いのがポイント。トレンド感のあるバーガンディや、イエローなども揃っているので「秋メイクに取り入れてみたい」と思っていた方は、ぜひお試しを。このプライスなら、多色買いも叶います!

R 01 バニラムスク
光を集めるハイライトベージュ

R 02 セレモニー
立体感を作り出すシェルピンク

R 03 ルバーブジャム
色香を仕込むプラムピンク

R 04 トウキョウレディ
都会的な印象のバーガンディレッド

R 05 シナモンフィグ
甘さ控えめのくすみピーチベージュ

R 06 ターメリック
眼差しを彩るマスタードイエロー
F(FLUFFY)タイプ

「F」タイプは、ふんわり&しっとり質感がポイント!(“ふんわり”の“F”と覚えました)肌にピタッとなじみ同化するセミマットタイプで、アイホールにベースカラーとして仕込むのがおすすめ。グッと秋らしい、赤み〜ブラウン系のカラーが揃っていて、どれにしようか悩んじゃう!

F 01 ラストナイト
血色感を潜ませるメロウなピンク

F 02 ナツメグ
ふわり柔らかなスキニーベージュ

F 03 ベッドサイド
まどろみへ誘うダスティモーブ

F 04 サンダルウッド
優しく包み込むフォギーブラウン

F 05 ラブソング
純愛を思わせるピオニーピンク

F 06 チリペッパー
スパイシーなキャロットオレンジ
D(DAZZLE)タイプ

大粒の偏光パールを配合した「D」タイプ。高い透明感で、重ね方も自由自在! 肌にフィットし、まばゆい輝きで目元の印象を高めます。アイメイクの仕上げにトッピングしたり、涙袋メイクにおすすめです。

D 01 ピュアクライ
天使の涙のようなオーロラピンク

D 02 ミスティレイク
神秘的な輝きのアイスブルー

D 03 ドリーミスト
まるで夢物語なライラックピンク

D 04 ダンスホール
心踊るアプリコットゴールド
全色お試しした結果、イエベ・秋タイプの私が個人的に気になったのは「S 01」「F 02」「R 04」の3色。
【HOW TO】
アイホールにF 02をブラシで広げ、目の中央〜目尻にかけてS 01を重ねてグラデーションに。同系色だけど質感違い、のコントラストで肌なじみの良さと目元印象アップを実現。S 01は下まぶたにもON! 目の際には、R 04をライン状に入れて秋らしさをプラス。ダークブラウン系のマスカラと組み合わせて、目元をワントーンでまとめます。
みなさんもぜひ、お気に入りの組み合わせを見つけて秋メイクを楽しんでください〜!
※本記事掲載商品の価格は、本体価格(税抜き)で表示しております。掲載価格には消費税は含まれておりませんので、ご注意ください。

マキアオンラインエディター
ORITA MAYU
連載「#プチプラコスメは水曜日に」を担当。短いまつ毛が悩みでしたが、続々と発売されるマスカラが優秀! あれやこれやと試して個人ベストを選定中。
編集部
人気ブランドの新作コスメから巷で話題の美容ネタまで、マキアオンライン編集部のスタッフが入手したホットな情報を随時お知らせ。その他、編集部からこっそりお得なニュースもある……かも?
公開日: