こんにちは。「ゆう」です。
数ヶ月前に購入して以来、
使うたびに感動がある ヤーマン シャインプロ を
徹底的に解説していきます。
![ヤーマン シャインプロ](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/f2/f2b52da5-9019-4a57-9b5f-b1532bca5db0.jpeg)
ヤーマン シャインプロ
![ヤーマン 超音波トリートメント シャインプロ](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/6f/6fb65708-c51c-4d78-8aa1-97e1a405216e.jpeg)
YA-MAN(ヤーマン) シャインプロ / 全2色 ¥27,500(税込)
ヤーマンのシャインプロは、
超音波と温熱でトリートメントを髪に浸透させるという
ヘアケア美容機器です。
普通にトリートメントを塗るより22倍浸透する とのデータも。
トリートメントを髪に塗布してからヘアアイロンのように挟んで使うのですが、
インバス、アウトバスともに使用可能。
生活防水なので、軽く水洗いもできます。
最近は美容室でも超音波トリートメントのメニューがあったりと、
今話題のヘアケア方法ではないでしょうか。
温熱効果はありますが、
触っても熱くはなく、軽く温まる程度なので、
不器用でやけどが不安…という方にもおすすめです。
シャインプロのいいところ3選
![ヤーマン シャインプロ 効果](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/84/84089174-d83a-4134-b4e7-246115629fae.jpeg)
では、シャインプロのどこがいいのかを、
具体的に3つピックアップしていきます。
①髪がサロン帰り並みにしっとり柔らくなる
まずは1番大切なことですが、 効果が即日目に見えてわかります 。
髪が本当にしっとりするし、
柔らかくなって指通りが変わります。
使う頻度は週に2~3回ほどですが、
使った翌日だけでなく、数日間効果が持つし、
美容機器を買っても継続できない私でも、
この 即効性 と使用頻度の負担を比較してコスパが良すぎて
全く無理なく続けられています。
②操作が簡単
![ヤーマン シャインプロ 使い方](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/e0/e0b9d8f9-2339-4ad3-b6b7-2137f2188c02.jpeg)
2つ目は 操作が簡単 で、
モードも1つしかないので悩まないところ。
美容機器って購入するときは色んな機能があるとワクワクするけど、
実際その後使いこなせないことも多くないでしょうか?
また、機能がありすぎて覚えられないから
毎回説明書を必要としたり…
シャインプロはボタン1つでスイッチオン、
そのまま髪をはさむ以外の用途もモードもないので、
気軽に使うことができます。
ズボラさんにはこれが使い続けられるポイントだと思います。
③洗える
3つ目は、生活防水機能搭載で、
お風呂のシャワーで普通に洗える ところです。
トリートメントを塗った髪に使うとなると
どうしてもべたついてしまうので、
洗えるかどうかは重要なところ。
部分的に洗えるものは結構見かけるけど、
本体全部を丸ごと洗えるのは珍しいのではないでしょうか。
あくまで生活防水なので湯船にジャボン!はダメですが、
さっと洗って掃除が済むのはありがたいです。
最も効果を感じた使い方
![ヤーマン シャインプロ アウトバス](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/7a/7a90b6e4-3167-4b30-b3d5-6461c3d6872d.jpeg)
アウトバス、インバスの両方の使い方を試しましたが、
私はアウトバスの方が効果を感じました。
お風呂から出て塗れた髪に
ミルボン エルジューダエルマジョンを塗布。
コームで軽く梳かしてから、
ヤーマン シャインプロで浸透させていきます。
![ミルボン エルジューダエルマジョン](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/75/756bdd0f-7876-4c9d-bfb5-de7c81c5ff64.jpeg)
ピンクは髪が細い方に、赤は髪がしっかりしている方に。
髪ははさみすぎず、少量ずつ取るのがコツ。
髪を上下で2段階に分けて、
それぞれをさらに6分割ぐらいして挟んでいます。
![シャインプロ 効果ない](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/9d/9d39d19f-4298-4543-8a65-61a7390980bd.jpeg)
使ったけど効果がなかった、という方は、
①アウトバス ②少量ずつ挟む
この2点を意識して再チャレンジしてみてください。
強く挟みすぎても髪に摩擦があると思うので、
軽く添える程度で挟むようには意識しています。
お得な買い方とランニングコスト
![ヤーマン シャインプロ 値段 ランニングコスト](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/72/727efcfe-6b35-4af3-bf7b-381f67efa3d5.jpeg)
ヤーマン シャインプロのお値段は、
公式価格で ¥27,500(税込)です。
ただ、色々調べるとお得に買える方法も。
■公式サイトで購入すれば5,000ポイントゲット
■楽天公式ショップがあるので、
お買い物マラソンやスーパーセール時期に買えば還元率高め
■ヤフーショッピングに公式ショップがあるので、
PayPayを使用してお買い物をしたり、
ヤフープレミアム会員であればかなりの割引率に
下2つはタイミングによってお得さが変動しますが、
私はソフトバンクユーザーなので、
ヤフーショッピングにてPayPay払いで購入しました。
そして、その際のポイントはなんと34%の ¥8,512 相当!!!
もちろん、常にこのポイント還元率になるわけではなく、
さまざまなタイミングとヤフープレミアム会員であること、
クーポンを駆使しまくったことによる幸運ですが、
購入前は一度色々なサイトで比較検討してみることをおすすめします。
ランニングコストについて
シャインプロのいいところは、
専用トリートメントなどが特になく、
手持ちのお好みのアイテムと合わせて使えるところ。
なので、使うアイテムによって
ランニングコストは変わってくるのですが、
私が使っているミルボン エルジューダエルマジョンであれば、
1本¥2,860(税込)です。
週に3回ほどであれば3か月は持つので月に¥950程度。
そこに加えて、シャインプロの充電代が乗ってきます。
1回充電すれば3~5回持つので、月数十円でしょうか。
簡単に計算して、月¥1,000もかからないということです。
正確に言うともともと毎日使っているヘアミルクなので、
シャインプロを使用することによって
追加でかかっているのはもはや電気代だけですが…(笑)
サロンでトリートメントをすると
大体1回¥3,000~¥5,000前後なので、
毎月通うと1年で¥36,000~¥60,000。
シャインプロなら、
初期費用の¥27,500に月¥1,000×12で¥12,000を足して、
年間で¥39,500になります。
1年もすればシャインプロの方が安く収まり 、
翌年以降は本体価格がかからないので、
断然お得にヘアケアができるようになるというわけです。
実際に毎月通っていたトリートメントが、
数か月おきでも何ら問題を感じなくなり、
なんなら 毎月通っていた時よりも髪が綺麗 だと思います。
美容室のトリートメントはやっぱり終わった直後は最高ですが、
一か月をかけて少しずつ効果が落ちてくるので、
週に数回定期的にケアできるシャインプロの方が
圧倒的に私は満足度が高い髪を維持できています。
まとめ(時間のない方はこちら)
最後に、お時間のない方向けに、
簡単に画像でまとめてみました。
ヤーマンのシャインプロは半年ぐらいずっと買うか迷っていて、
ズボラな私が続けられるかとか、
効果が本当にあるのかとか、心配がたくさんありました。
でも、買ってみて後悔ゼロ!!!
こんなにいい買い物はないと思うほど、
使い心地や仕上がりに満足しています。
ちなみに、カラー剤を塗った状態でも使えるそうなので、
おうちでヘアカラーをする方は、より便利なのかもしれません。
もうすぐ夏ボーナスの時期ですし、
ご自身へのご褒美にいかがでしょうか。
母の日ギフトとしても喜ばれると思います。
年間100万円以上コスメを購入!
「もっと可愛くなれる情報を」をモットーに各種SNSで発信しています。コスメ好きならではの視点でコスメを詳しく、こだわりの写真でレビュー!パーソナルカラーの勉強もしており、発信内容の幅を広げています。
ゆうさんの最新記事
最終更新日: