「MAQUIA」7月号では、毛穴とテカリに関するお悩みに専門家がアドバイス。日中テカらないためのスキンケアのコツや、おすすめコスメを紹介します。
闘え! 守れ!
正しいケアを身につけて
毛穴とテカリ100問100答
今年の夏も私は毛穴とテカリに悩むのか? 最新研究&知見、コスメで、進化した毛穴ケア&テカリ脱出術を徹底網羅! 頑固な悩みを一網打尽に。
迷宮から救い出してくれるのは
美容皮膚科医
本田えり先生
『美容皮膚科タカミクリニック』にて毛穴の悩み治療を多く担当。エイジング毛穴にも精通している。
コーセー研究員
吉田美鶴さん
コーセー研究所、皮膚・薬剤グループ所属。美容成分や製品の肌効果の検証をしている。
美容愛好家
野毛まゆりさん
与えるケアだけでなく、落とすケアの大切さを真摯に伝える毛穴とテカリのケアに詳しい美のプロ。
トータルビューティアドバイザー
水井真理子さん
お手入れの間違いで毛穴やテカリトラブルを抱える女子たちに、マキアの企画でもいつも叱咤激励!
美容ジャーナリスト
鵜飼香子さん
若いころから毛穴と格闘し続け美肌を手に入れた実体験から、ためになる毛穴&テカリケアの宝庫に。
「気づくといつも」を卒業!
テカらないスキンケア編
日中テカらないためには、皮脂バランスを整えるための朝のスキンケア&夜の落とすケアが肝心!
Q テカリ肌は乳液やクリーム、美容オイルはOK?
A 乳液はOK。オイルは必要なし
「乳液はどんな肌にも必要ですが、テカリ肌にあえてオイルを使う必要はないのでは?」(水井さん)。「べたつきが気になる場合は部分使いを」(吉田さん)
Q テカリやすいところにニキビができてしまう……
A その通りなので、ケアに気を付けて!
「テカりやすい部分=皮脂分泌の多い部位です。そもそもが脂漏部位なので皮脂トラブルが原因のニキビができやすく、皮脂バランスを整えるのが大切」(本田先生)
Q テカリは気になるけど、朝は時短ケアしたい
A オールインワンを適量使って
「時短にぴったりなオールインワンコスメもOK。ただし量が多すぎると皮脂ぐすみの一因になるので、適量を守ること」(野毛さん)
「しっとり潤い、もっちりするジェルは夏の朝ケアに」(野毛さん)。(上から)草花木果 多機能ジェルクリーム 90g ¥6000/キナリ 浸透型 ウマプラロイヤルジェルSP 100g ¥5500/ケイプラン
Q 日焼け止めって、テカリの原因?
A 質感やファンデーションとの相性が分かれ道
「日焼け止めが直接テカリの原因ではありませんが、気になるならジェルやさっぱり系を使って。FDもこってりしないタイプを」(野毛さん)
Q 鼻だけがテカる。いいお手入れ方法は?
A 皮脂分泌をケアできるアイテムを!
「皮脂分泌を抑制できる化粧水を。鼻など気になる部分からコットンでパッティング後に顔全体へ広げましょう」(吉田さん)
(右から)ONE BY KOSÉ バランシングチューナー [医薬部外品] 120ml ¥4500(編集部調べ)/コーセー コレクチュール エサンシエル n [医薬部外品]170ml ¥8500/クレ・ド・ポー ボーテ
Q 酵素洗顔やクレイ洗顔を使った方がイイ?
A 乾燥肌なら部分使いを
「すすぎをしっかり行えばOKです」(野毛さん)。「テカリと乾燥肌が併発するなら酵素洗顔などは部分的使用に」(鵜飼さん)
Q 肌や首を冷やすとテカリ予防に効果があるって本当?
A 冷やすだけでなく温めるのも大切
「肌や首を冷やすと汗は止まりますが、皮脂がなくなるわけではありません。冷→温を交互に行い、肌の代謝を上げた方が、間接的に皮脂バランスが整えられます」(鵜飼さん)
温冷ケア後はひんやり化粧水で締めて。(右から)アクアレーベル ホワイトジュレ(クール)[医薬部外品]200ml ¥1700(編集部調べ)/資生堂(限定品) ポール & ジョー クーリング ローション 200ml ¥3500/ポール & ジョー ボーテ
Q テカリ対策ばかりすると、保湿力が足りない
A 自分の肌に合うものを使えば大丈夫!
「テカリケア≠取り去るケア。保湿は自分の肌に合うものを使うことが大切」(鵜飼さん)。「目元だけ乾燥するならアイクリームで部分保湿を強化する手も」(野毛さん)
(上・右から)肌を解析するオーダーメイドコスメ。アペックス フルイド 130mℓ ¥12000、同 エマルション 50g ¥17000/ポーラ(7/8発売) (下)乾燥部分は高保湿アイテムで潤い補給。トリートメント デイセラム 7g ¥2800/レ・メルヴェイユーズ ラデュレ
Q ピーリングした方がいいの?
A アリです。クリニックで相談を
「ピーリングは肌のターンオーバーを整え、コンディションをよくします。頻度や使用部位など、人それぞれ効果が違うので、クリニックでの施術がお勧めです」(本田先生)
Q 同じようにスキンケアをしても、テカる日とテカらない日がある
A ホルモンや気温などで肌状態は変化します
「ホルモン状態、湿度や気温によっても皮脂分泌量は変わります」(本田先生)。「女性は生理周期で皮脂量が変わることが」(吉田さん)
Q テカリ肌が使うべきクレンジングは?
A バームや保湿系オイルタイプを
「使いやすいアイテムできちんと落とすことを習慣にする方が大切!べたつきが気になるなら保湿力のあるオイルやバームも◎」(野毛さん)
(右から)保湿もできるクレンジング。W洗顔は不要。shiro タマヌ クレンジングバーム 90g ¥6500/ローレル 潤いをキープしながら角栓の汚れまでオフ。マイルドクレンジングオイル 120ml ¥1700/ファンケル
MAQUIA7月号
撮影/岩谷優一〈vale.〉(モデル) 橋口恵佑(物) ヘア&メイク/George スタイリスト/福永いずみ モデル/岡本あずさ 取材・文/松井美千代 轟木あずさ 構成/芹澤美希(MAQUIA)
【MAQUIA7月号☆好評発売中】
公開日: