化粧品を作るうえでも語るうえでも欠かせない「成分」を、化粧品科学のスペシャリスト、みよじ先生が解説! 今回は毛穴に効く成分を教えていただきました。

カッパのみよじ先生が解説!
悩み別 結果を出す美容成分
毛穴に効く成分
毛穴のタイプで効かせる成分が違います!
黒ずみ毛穴

「最近、鼻や小鼻の周りの毛穴に詰まったポツポツが気になる……なんなら黒ずんでる! 」
黒ずみ毛穴の正体はズバリ角栓!

「古い角質と皮脂が混じった角栓が毛穴を塞ぎ、その角栓に排出されたメラニンや汚れ、産毛が含まれていると黒ずんで見える。Tゾーンは皮脂腺が多くて毛穴の黒ずみが起こりやすい場所なんだ」

「メラニンや産毛は盲点! ということは角栓を防ぐ&落とす成分がキモってコト?」

「その通り。古い角質を柔らかくして剥がれやすくするタンパク分解酵素やサリチル酸が代表的。アゼライン酸も、角層の重層化や過剰な皮脂分泌を抑え、安全性も高いので信頼しているよ」
古い角質や角栓を柔らかくするなら
【タンパク分解酵素】

酵素成分を安定配合。潤いを守って黒ずみオフ。スイサイ ビューティクリア パウダーウォッシュN 0.4g×32個入 ¥1980(編集部調べ)/カネボウ化粧品
重層化した角層や角栓をほぐすなら
【サリチル酸】

コットンで拭き取って角栓が落ちやすい状態に。クールな使用感。フラルネ シーバム コントロール エッセンス〈医薬部外品〉 120ml ¥6600/アルビオン
角栓生成や過剰な皮脂分泌を防ぐなら
【アゼライン酸】

アゼライン酸の誘導体、ヒアルロン酸、ナイアシンアミド配合。皮脂トラブルと乾燥をケア。ルルルン ハイドラAZ マスク 28枚入 ¥2420/Dr.ルルルン

「黒ずみ毛穴は毎日の角質ケアで角栓を防ぐのが大事ってことね!」
開き毛穴

「毛穴がパクッと開いて凹凸感が目立つの。ファンデーションの毛穴落ちも激しい……」
開き毛穴の原因は皮脂

「皮脂腺が発達して皮脂分泌量が増えると、その出口である毛穴が広がる。だから皮脂分泌が増える思春期の肌や、もともとオイリーな肌は毛穴が広がりやすいよね」

「出てきた皮脂をこまめに拭き取るぐらいしかないのかしら。皮脂を減らせたらいいのに」

「ライスパワーNo.6は皮脂腺そのものにアプローチして過剰な皮脂分泌を抑えるよ。ビタミンB6の仲間である塩酸ピリドキシンも同様。どちらも厚労省に認可された有効成分で、過剰な分泌だけを抑えるので乾燥の心配不要」
皮脂腺肥大を防ぐのがこの2つ!
【塩酸ピリドキシン】

ビタミンC誘導体とグリチルリチン酸2Kも配合してニキビやシミをケア。サナ なめらか本舗 薬用純白美容液〈医薬部外品〉100ml ¥1540/常盤薬品工業
【ライスパワーNo.6】

ライスパワーNo.6とグリチルリチン酸2Kで皮脂トラブルをケア&防止。ライース クリアセラム No.6〈医薬部外品〉30ml ¥5500/勇心酒造
収れん効果で毛穴を引き締める
【ハマメリスエキス】

脂腺細胞に着目し、角栓を防ぎながら毛穴を引き締める先行型拭き取り美容液。ONE BY KOSÉ クリアピール セラム 120ml ¥3850(編集部調べ)/コーセー

「皮脂分泌を正常にしつつ、毛穴引き締めもできたらばっちり!」
たるみ毛穴

「開いた毛穴が流れるように下がってるのだけど、これはたるみ毛穴かしら…… 」
真皮構造のケアが不可欠

「そうだね。毛穴周りの肌の真皮構造がゆるんでハリが落ちてくると、毛穴が横に広がって流れたように変形して見えてしまうんだよ。だからたるみ毛穴への対応は真皮構造のケアが不可欠!」

「ハリのケアが大事ってことね。毛穴のエイジング対策におすすめなのは?」

「定番はビタミンC。コラーゲン生成を助けて真皮構造を密にするだけでなく、過剰な皮脂分泌を抑える働きもあり、たるみ毛穴にはうってつけ。グリチルリチン酸2Kはエイジングの根源である炎症を防ぐ。アスタキサンチンは高い抗酸化力で弾力線維の劣化を防ぎ、毛穴周りのハリキープに役立つよ」
抗酸化作用で毛穴周りのハリを保つ
【アスタキサンチン】

ナノアスタキサンチンやナノリコピン、コラーゲンを配合した弾ける泡が立毛筋を刺激して瞬時に引き締め。アスタリフト スパークル タイト セラム 50g ¥4400/富士フイルム
炎症を防いで真皮構造を密にする
【グリチルリチン酸2K】

マドンナリリーなどの希少植物を組み合わせ、輝く肌へと導くあらゆるアプローチを搭載。ル・セラム Ⅱ50ml ¥29700/クレ·ド·ポー ボーテ
毛穴を引き締め皮脂抑制
【ビタミンC】

扱いが難しいピュアビタミンCを、高濃度&高浸透&高安定で配合。毛穴やたるみ、くすみなどの悩みにシャープに働きかける。オバジC25 セラム ネオ 12ml ¥11000/ロート製薬

「3つとも、いろいろな働きがあるハリケアの主役成分。タイトなハリ感がある毛穴レス肌を目指せそう!」
MAQUIA 5月号
イラスト/green K、Shima(肌図) 取材・文/柏谷麻夕子 構成/髙橋美智子(MAQUIA)
※本記事掲載商品の価格は、税込み価格で表示しております。
公開日: