目元タイプ別に春の本命パレットが見つかる似合わせ企画! 目の印象に合わせたアイパレットの使い方を笹本恭平さんがレクチャーします。今回は、二重さんにおすすめのラメパレットを使ったメイクプロセスを紹介。
![アイパレット 春メイク 似合わせ SUQQU](https://img-maquia.hpplus.jp/o/common/large/image/ac/ac275f1a-fb51-4b8c-8f39-1816dd849cab.jpeg)
華やかEYE すっきりEYE
目元の印象によって映えるメイクが違うから
目元タイプ別 春の本命パレットの似合わせ方
華やかEYEはこんな人!
![華やかEYEはこんな人!](https://img-maquia.hpplus.jp/o/common/large/image/f3/f3cba6da-8b7b-4188-97aa-eff2233bc099.jpeg)
いわゆる「ぱっちりと開いた目」が最大の特徴。アイメイクはシンプルに、引き算で設計していくのが成功の秘訣。
TREND-2 きらめきラメパレット
![SUQQU シグニチャー カラー アイズ 122](https://img-maquia.hpplus.jp/o/common/large/image/79/7913c895-bca1-4942-83a5-a8a913c2d36c.jpeg)
濁りのない輝きで華やかな気品が叶う
SUQQU
シグニチャー
カラー アイズ 122
「大粒ラメが2色セットされているのは、これまでのSUQQUのパレットになかった新たな構成。マットな赤茶はまとうだけで自然な陰影を与える優秀カラー」¥7700(限定品)
下まぶたのラメ盛りで華モードが完成
![モデルメイク仕上がり](https://img-maquia.hpplus.jp/o/common/large/image/54/54e59416-406a-4da2-81f1-58de3798f7c1.jpeg)
「上まぶたにあれこれ重ねるとトゥーマッチに見えるので、下まぶたに色やラメを仕込んで、メイク感をコントロール。ダークなパープルラメと爽やかなミントラメで、エッジの利いた印象的なメイクを楽しんで。眉に抜け感を出すことで全体のバランスも取りやすくなります」
![華やかEYEのレシピ](https://img-maquia.hpplus.jp/o/common/large/image/25/256bbbcc-3df9-444d-aba0-9a890b953fd6.jpeg)
EYE アイホールにAaを伸ばしたら、涙袋全体にAbをのせ、目頭から下まぶたにかけてAcをポイント入れ。EYEBROW 眉全体にBを塗り、眉をトーンアップさせて。CHEEK Cを指に取り、頬骨の中央から外側に向けて逆三角形になるようになじませる。LIP Dを唇全体に直接塗り、指でエッジをぼかす。
![OTHER ITEMS](https://img-maquia.hpplus.jp/o/common/large/image/7c/7c03046c-4743-4a9e-9c25-994a6eac2164.jpeg)
B 赤みブラウンで眉の印象をやわらげて。インディケイト アイブロウマスカラ C 05 ¥3080/セルヴォーク C デューイーなツヤで顔立ちの立体感を主張。グロウブラッシュ バームティント 01 ¥3520/ジルスチュアート ビューティ(限定品) D 肌の色をくすませないオレンジブラウン。薄膜で唇を包み込む。ザ マット リップカラー EX-01 ¥3850/RMK Division(限定品)
MAQUIA 3月号
撮影/菊地泰久〈vale.〉(モデル) 久々江 満(物) ヘア&メイク/笹本恭平〈ilumini〉 スタイリスト/佐藤佳菜子 モデル/佐藤晴美 イラスト/宮島亜希 取材・文/野崎千衣子 構成/若菜遊子(MAQUIA)
※本記事掲載商品の価格は、税込み価格で表示しております。
最終更新日: