実はかなりハードなクセ毛の持ち主である神崎恵さん。今回、研究に研究を重ねてたどり着いた、美髪キープ術を披露。うねりやすい梅雨時期でも快適に過ごすヒントがここに!

もっと知りたい!
神崎流女神ヘアケア術
寝るときは髪を全上げ

「起きたときの寝癖や絡まり予防のために、髪は全て上に上げて枕の外に逃すようにしています。摩擦が軽減されるので、寝ている間の知らず知らずのダメージも回避」(神崎さん、以下同)

シルクの枕カバーがおすすめ
「髪を上に上げていても、えり足部分は枕で擦れたりするので、枕カバーはシルク素材を愛用。摩擦が起こりにくく、髪しっとり」DRESS HERSELF シルクピローカバー 全4色 各¥4950/山忠
朝爆発を回避するなら
夜のストレートアイロン
「実は寝る前の“夜アイロン”もマイルーティン。洗髪後、髪の面を整えてから寝ることで、寝癖がつきにくく、朝のスタイリングも時短に。面倒だけど、このひと手間が大事!」
クセ毛にオススメのシャントリはこれ!

コンディションの良い状態へ
「傷みを補修してくれる頼もしい存在。おさまりの良い髪へ」1シュワルツコフ プロフェッショナル ファイバーフレックス ボンド シャンプー 250ml ¥3300、2同 トリートメント 250g ¥3960/ヘンケルコンシューマーブランド(美容室専売品)

指通りの良い素直な髪へ
「ゴワゴワした硬い髪を柔らかく整えたいときに。クセを抑えてまとまり感のある、扱いやすい髪をキープできます」3ディシプリン バン オレオ リラックス 250ml ¥4180、4同 マスク オレオ リラックス 200ml ¥6710/ケラスターゼ
雨の日はタイトなまとめ髪に

「湿気でうねりやすい雨の日は、潔くタイトなまとめ髪に。前髪はオールバックにしないようまとめると、小顔効果が♡」

クセ毛をあえて生かすなら
スタイリングフォーム
「根元ドライ後、濡れ髪のままフォームを揉み込んでドライ。いい感じのパーマ風ヘアに」

パーマなどのリッジを出しながら、スタイリングできるフォーム。mm ワックスフォーム 180g ¥2420/b-ex(美容室専売品)
アイロン前スプレーでツヤ・持ちアップ

「ストレートアイロン前後で、グロススプレーをサンドイッチ。熱から髪を守りつつ、広がりにくさをサポート。雨の日でもクセが戻らない」

固めず自然にツヤ髪スタイリング。広がらない耐湿処方。ロレッタ エメ グロスキープスプレー 170g ¥2200/b-ex(美容室専売品)
ゴワつき髪をしなやかにするなら
ヘアミルク一択
「指通りの悪い髪には、髪内部にまで作用するヘアミルクをドライ前にON。補修成分が浸透し、見違えるようなしなやかなヘアになれますよ♡」

(右)ちゅるんとまとまる髪に
パサつき髪の原因である、CMC骨格の崩れにアプローチ。硬い髪の人に◎。リケラエマルジョン 200ml ¥4620/Little Scientist GS(美容室専売品)
(左)サラサラ軽やか髪に
使うたびに髪を強化。シュワルツコフ プロフェッショナル ファイバープレックス ボンド ミルク 100g ¥3300/ヘンケルコンシューマーブランド(美容室専売品)
ブローが苦手な人は
カールアイロンがおすすめ
「ブロー代わりに、カールアイロンを投入するのもおすすめ。面が整って柔らかな髪に仕上がります」

ドライ、スカルプ、カールブラシのアタッチメント付き。カールブラシは豚毛MIXなので、ブローしながらツヤ感UP! スカルプアタッチメントは、トップの立ち上げに活躍。リファビューテック リセッター ¥38500/MTG
外出先での浮き毛対策にはヘアマスカラ
「髪表面の浮き毛や、タイトなまとめ髪のときに活躍するのがクリアなヘアマスカラ。狙った場所を瞬時に修正」

1小回りの利く小さめブラシ。ジルスチュアート ラシャスベリー ポイントヘアスティック ¥2420/ジルスチュアート ビューティ(5/23限定発売) 2キープ力抜群。ダイアン パーフェクトビューティー マエガミ スティック ハード ¥1320/ネイチャーラボ
MAQUIA 7月号
メイク・モデル/神崎 恵 撮影/岡本 俊(神崎さん) ヘア/津村佳奈〈Un ami omotesando〉 スタイリスト/黒崎 彩〈Linx〉 取材・文/谷口絵美 構成/若菜遊子(MAQUIA)
シアートップス ¥18700/ニアー(ニアー ニッポン) インに着たタンクトップ ¥13200/モールド(チノ) ピアス ¥34100、リング ¥34650/プリュイ トウキョウ(プリュイ)
※本記事掲載商品の価格は、税込み価格で表示しております。
公開日: