自分のおならの匂いが気になる人は要注意! もしかしたらそれは腸内環境が乱れているサインかも。腸活の専門家・小田木先生の解説とともに、今取り組むべき“屁活”をご紹介します!
- そもそもおならの原因は? ドクターが回答!
- おならが臭い理由とは?
- おならは我慢するとどうなる?
- 口臭や体臭はおならの臭いと関係ある?
- おならの臭いを改善する方法は?
- 美容ジャーナリスト鵜飼さんも実践中!
- 家族内でのおならのニオイの違いで刮目! 鵜飼さん流“屁活”のススメ
- まずは取り入れやすいサプリや飲み物で酵素&発酵食品を摂取
- 実は、膣活と腸活は密接につながっていた!
そもそもおならの原因は? ドクターが回答!
国内外の最先端医療現場で培った臨床経験をもとに、自身が生まれ育った地で地元のかかりつけ医として活躍。わかりやすく丁寧な説明で信頼を集め、YouTubeチャンネルも開設。
おならが臭い理由とは?
「おならは、およそ7割が食事を食べる際に体内に取り込んだ空気、残りの3割が食物を腸内で分解する際に悪玉菌から発生されるガスで構成されていて、ニオイを発するのは後者。悪玉菌がガスを発生しなければ、おならはほぼ無臭なんです。しかし、悪玉菌を増殖させる食品を多く摂ったり、腸に過剰なストレスがかかったりすると、ガスの発生が促されてニオイが強くなる。おならの匂いは、まさに腸内環境のバロメーターなのです」(小田木先生・以下同)
「おならのニオイに大きく関わるのは、食事、運動、ストレスの3つの要素。同じものを食べていても、運動習慣やストレスの有無でおならのニオイも違ってきます。悪玉菌を増やさないための生活習慣を心がけましょう」
1.食べ物
「肉をはじめとする動物性タンパク質や脂質の多い食事は悪玉菌の大好物。そのため、悪玉菌の増殖を抑えるために食べ過ぎは控えたほうがベター。善玉菌を含む発酵食品のほか、善玉菌のエサとなる食物繊維やオリゴ糖などをバランスよく摂るようにしましょう」
2.運動不足
「ずっと座りっぱなしでいると足がむくむように、運動習慣のない人は腸の動きも停滞しがちです。それによりおならや便が排出されにくくなり、悪玉菌から発生されたガスも腸内に蓄積されます。ウォーキングやストレッチなど、簡単な運動を取り入れるだけで腸の動きが格段に良くなり、ガスの蓄積を予防することができます」
3.ストレス
「睡眠不足や食生活の偏り、精神的なストレスなどもおならの原因に。ストレスを感じることで交感神経が刺激され、腸の働きが鈍くなってしまいます。そうならないために、規則正しい生活を心がけて心身のストレスを取り除くことも大切です」
おならは我慢するとどうなる?
「オナラを我慢すると、行き場を失ったガスと空気が腸を膨張させ、膨らんだ腸が神経を圧迫して張りや痛みを感じるようになります。膨張状態が続くと、腸が伸びて働きが低下し便秘を繰り返すようになってしまうので、我慢せずにその時々で出すことが大切です。1日のおならの平均回数は10回前後と言われていますが、あくまで目安であり、人によってさまざま。平均より多くても少なくても、腸に違和感がなければ問題ありません。オナラの音を気にする人も多いと思いますが、音が大きいほどオナラに含まれる空気が多くガスの濃度が薄まり、いわゆる『すかしっぺ』は空気が少なくニオイの濃度が濃くなっている可能性があります」
口臭や体臭はおならの臭いと関係ある?
「実は関係があるんです。腸内のガスと空気がスムーズに排出されずに腸内で膨張を続けると、行き場を失ったガスが腸の粘膜を通じて血液内に流出し、皮脂腺に入り込んで他の部位からニオイを発することがあります。そうならないためにも腸をしっかり動かし、おならを適正に排出できるようにしましょう」
おならの臭いを改善する方法は?
「悪玉菌を増やさない食習慣こそが、おなら無臭化への第一歩。ただ、悪玉菌を増やしたくないがために動物性タンパク質を一切排除してしまうと、体のエネルギー源が不足してしまいます。お肉を食べるときは食物繊維を多く含む野菜を多く摂ったりと、バランスよく食事することが大切。ストイックになりすぎるとストレスで腸の働きも低下してしまうので、無理のない範囲で食事を改善し、運動やストレスケアで腸の働きをサポートするのが理想です」
美容ジャーナリスト鵜飼さんも実践中!
おならのニオイに注目し、食習慣を変えてオナラの無臭化に成功した美容ジャーナリスト・鵜飼恭子さんの体験談をご紹介。
興味を持った分野をとことん追求し、結果が出るまでなんでも試す体当たり系ジャーナリスト。意外にもジャンクフードやスナック菓子が大好きで、“屁活”を始める前は腸内環境が乱れがちだったそう。
家族内でのおならのニオイの違いで刮目! 鵜飼さん流“屁活”のススメ
「おならは臭いもの」と思いがちですが、鵜飼さんがその考えを変えたのは、家族内でおならのニオイが違っていたことに気づいたのがきっかけなのだそう。
「基本的に同じものを食べているはずなのに、私と次女のおならは臭くて、長女のおならは全く匂わないということに気づいたんです。何が原因なのかと考えたら、長女はあまりお肉を食べないし、発酵食品が大好き。でも、私と次女はお肉もジャンクフードも大好きで、同じ食卓を囲んでいても選ぶもの次第でこんなに変わるのかと実感しました。それ以来、次女の将来のためにも(笑)、朝のスムージーに酵素を混ぜたり、毎日の食事に少しずつ発酵食品を加えたり、パンばかり食べていたのを食物繊維を含むお米に変えたりと、食生活の改善に着手。すると、ある日自分のおならが臭わなくなったんです! 腸内環境が整うことでもちろん便の状態も良くなり、免疫力も高まり、親子そろって日々快適に過ごせるようになりました」(鵜飼さん・以下同)
まずは取り入れやすいサプリや飲み物で酵素&発酵食品を摂取
朝の酵素はそのまま飲んだり、水や炭酸で割ったりとその日の気分に合わせて飲み分け。FTC『君島家の生搾り朝汁』は、クセがなく子供でも飲みやすい。エステプロ・ラボ『ハーブザイム®︎ ウォーター 113 グランプロ(プレーン)』はパッケージからそのまま飲めるから忙しい朝に便利。
麹ドリンクやヨーグルトなどの発酵食品はスムージーに。(左から)小岩井乳業『生乳100%ヨーグルト』は手軽に手に入るから常にストック。八海山『麹だけでつくったあまさけ』と福光屋『麹パワードリンク』は飲みやすくてスムージーとも好相性。
日中の酵素はいろいろ試してこまめにアップデート。(上から)ザクロを発酵させたnini『熟成発酵ザクロペースト』、メノトーン『MENO ザクロペースト』は、更年期対策にも◎。酸味のあるグッティー『8年熟成酵素+ビタミンP』はカルパッチョソースとして、濃密なビーマイフローラ『10年熟成酵素+』は、黒蜜がわりにところてんなどに混ぜて摂取。
「朝はストレスなく飲める酵素リキッド、日中はおやつ感覚で取り入れられる酵素ペースト、夜は食卓に発酵食品をプラスするのが定番。無理なく続けられることが何より大切なので、自分のライフスタイルに合わせて厳選しています」
(左から)ガスを溜めない体づくりのためにサプリメントを愛飲。ヌーディモア『飲む下地 基礎ブースター』は、代謝が高まり腸の働きがスムーズに。青粒『あおつぶ』はモロヘイヤ100%で食物繊維豊富。便通が良くなりガスも溜まりにくく。
「腸内環境を整えるサプリメントの他にも、腸自体の活動を活性化する食物繊維や体全体の代謝を高めるサプリメントも積極的に摂っています。体全体の巡りがスムーズになればガスも溜まりにくくなり、お腹のハリやおならの回数が軽減するのを実感しています」
実は、膣活と腸活は密接につながっていた!
(左から)膣に直接乳酸菌を注入するエステプロ・ラボ『グランフェミン フェムクリア』と、膣内での雑菌増殖を防ぐナースキュア『フェムケアバイオ』で、膣内フローラを適正に整える。
「屁活を始める前から膣活はしていたのですが、腸のメカニズムを突き詰めると意外にも膣活と繋がる部分が多いことに気づきました。腸の働きは自律神経によって大きく左右されますが、その自律神経にはホルモンバランスが関わっています。膣環境を整えてホルモンバランスを安定させることで、自律神経の乱れも抑制されて腸の働きが良くなるんです。さらに、骨盤底筋の緩みをケアする膣トレは、もちろん肛門周りの筋肉にも効果あり。膣トレを始めてから、不意に出るおならも減った気がします」
取材・文/野崎千衣子 イラスト/カツヤマケイコ 構成/佐藤 陽(MAQUIA ONLINE)
最終更新日: