体温の高い人は肌もボディもキレイ、というウワサを検証すべく、美容賢者の冷えとり事情をリサーチ。「MAQUIA」3月号から、冷えを招くNG習慣を紹介します。

平熱高めが美人の証! 冷え性を招く6つのNG習慣_1

「平熱高めが美人の証」を徹底検証!
キレイな人がやっている
冷えとりTIPS

教えてドクター!
石原新菜先生

内科医

石原新菜先生

イシハラクリニック副院長。健康ソムリエ講師。漢方や自然療法などを取り入れ、体質改善アドバイスを行う。明るい人柄も人気。

『やせる、不調が消える 読む冷えとり』¥1300(主婦の友社)

冷え性な人は必読。美容と健康に役立つメソッド満載の石原先生の著書。『やせる、不調が消える 読む冷えとり』¥1300(主婦の友社)

石原先生の実践冷えとりTIPS

石原先生の実践冷えとりTIPS
(右)ユニクロのヒートテックインナー

「下着に重ねばきすれば、お腹が冷えるのを防げます」。ヒートテック ウエストウォームショートパンツ ¥990/ユニクロ
(左)しょうが紅茶
「温かい紅茶に、しょうがをすりおろして入れるだけ。しょうがには血行促進作用があるため、冷えとりにはぴったりですよ」

体温高めの人と
低めの人の違いって?
内科医の石原新菜先生によると、「医学的な平熱の定義は36. 55℃から37.23℃。ところが、そのラインに達している女性は約2割。中には35℃を切る人もいます。体温が低い原因は、血流の停滞。筋肉などで作られた熱は、血液にのって全身に運ばれます。血流のよい人は体の末端まで熱を運べるから冷えないし、血流が滞っている人は熱を運べず体が冷えるんです」。
血流の滞りで下がった体温は、生活習慣改善で上向きになるそう。
「体温を低くする習慣はやめて、筋肉を動かしたり体を温めたりする習慣を始めましょう。早ければ、1カ月で0.5℃から1℃平熱が上昇します。体温が上がれば、代謝もアップ。脂肪が燃える、肌のターンオーバーが整うなど、美容にもメリットがたくさんあります」

体温の高い人
「生まれつき平熱の高い人は、外見も中身もエネルギッシュ。自身の健康を過信する傾向があるので注意を」
●血色がよい
●肉づきがよい
●ポジティブ
●たんぱく質をよく摂る


 VS


体温の低い人
「体質的に冷えやすい人は、一見具合が悪そう。でもその分気をつけて生活するので、長生きする傾向に」
●色白
●筋肉が少ない
●ネガティブ
●食が細い

体温を低くする6つのNG習慣

ストレスてんこ盛り

ストレスてんこ盛り
ストレスのせいで自律神経のうち交感神経が優位になると、血管が収縮して冷える。

毎日シャワー派

毎日シャワー派
シャワーだけだと、当然体が温まらない。結果、睡眠の質が低下し、さらに冷える原因に。

運動不足

運動不足
体温の約40%は筋肉が生み出している。運動不足で筋力が衰えれば、当然体温が下がる。

水の飲みすぎ

水の飲みすぎ
汗をかかずに水ばかり飲むと、むくみや冷えに。水は、のどが乾いたときに飲めば十分。

たんぱく質不足

たんぱく質不足
たんぱく質が不足して筋肉が減ると、熱量も低下。炭水化物寄りの食生活には注意して。

頭熱足寒ファッション

頭熱足寒ファッション
熱をたくさん作る筋肉は下半身に多い。冷えを防ぐなら、頭寒足熱ファッションが正解。

MAQUIA 3月号
撮影/橋口恵佑 イラスト/黒猫まな子 取材・文/風間裕美子 企画・構成/若菜遊子(MAQUIA)


※本記事掲載商品の価格は、本体価格(税抜き)で表示しております。掲載価格には消費税は含まれておりませんので、ご注意ください。

MAQUIA書影

MAQUIA2024年9月21日発売号

集英社の美容雑誌「MAQUIA(マキア)」を無料で試し読みできます。マキア11月号の大特集は「これからも『私が主役』の美容でいく!」。通常版の表紙は鈴木えみさん、小嶋陽菜さん、与田祐希さんです。

ネット書店での購入

share