水毒とは、体の中の水の流れが滞っている状態のこと。
水には体に潤いをめぐらせ老廃物を回収する役割があります。そのため流れが滞ると肌がくすんだり、むくんだりして、美を損ねてしまう原因に。
特に最近の女性は、筋力の低下や不規則な生活のせいで代謝が衰え、水毒になっている人がほとんど。
おなかがぽっこり出ている、足首のくびれが目立たない、朝起きると顔がむくんでいる、などに当てはまるなら要注意!
水毒を排出するには、インナーケアも重要。
今回は体の中の水のめぐりをよくする食べ物や飲み物、食べ方を美人整体師・朝井先生に教えてもらいました!
とうもろこし茶で水毒流し
「コーヒーなどカフェインの多い飲み物は、中医学において体を冷やすとされているので、飲み過ぎには注意。水毒レスのためには、体を温めるとうもろこし茶やヨモギ茶をおすすめします」
陽の食品キムチでぽかぽかに
「水毒を防ぐには、中医学で言う“陽”の食べ物で体を温めて。発酵食品は、陽の代表格。コンビニで食料を調達するときでも、納豆、キムチ、味噌をチョイスすれば、体を温めることができます」
暖かい色の野菜が体を温める
「ニンジン、カボチャ、レンコンなど暖かい色の食材も、陽の食べ物。火を通した生姜も、体を温める効果が高い陽の食材です。どちらも日持ちするので家に常備して、料理に活用しましょう」
内服クレイで毒を吸着
「内服用クレイを水に溶かして、1日1回飲みます。吸着力の高いクレイは、体のリセットに最適」。
マリアス グリーンクレイ 1000g ¥8000/マリアス・オーガニック・ジャパン
※日本の薬事法では、クレイの食用は認められていません。クレイを飲用するかどうかの判断は、自己責任で。
良質な海塩でバランスのよいミネラルを補給
料理には、天然の海塩を使っています。昔ながらの天日干しで作られた海塩は、ミネラルの量とバランスが優れていて、美容と健康によいですよ」。
わじまの海塩 500g ¥2000/美味と健康
なんだか最近むくみが気になる……という人は、マッサージなどにプラスしてインナーケアも取り入れてみて。
MAQUIA6月号
撮影/角田修一(朝井先生・モデル) 久々江 満(物) ヘア&メイク/中山友恵〈Three Peace〉 スタイリスト/福永いずみ モデル/佐原モニカ イラスト/miya 取材・文/風間裕美子 構成/芹澤美希(MAQUIA)
公開日: