こんにちは、MAQUIA公式ブロガーのなつです❤
友人からネイルいつも可愛いね~と褒められたのですが、「これ、セルフだよ」というと凄く驚かれたので、
今日は【セルフネイルをきれいに塗るコツ】を基本的なことから私なりの流儀(?)まで徹底的にお伝えしようと思います♬
初心者の方から、普段ネイルを自分で塗っている方までどんな方にも参考になるように書きましたので、是非お読みください~!
*この記事の目次*
1.セルフネイルの長所
セルフネイルを始めて大体3年くらいになりますが、元々はサロンでのジェル派でした。
ジェルは丈夫だし凝ったアートも大好きなのですが、ある時、ワントーンのネイルポリッシュをその日のファッションに合わせてさらっと塗るということがとても素敵で大人に思えて、セルフ派に転向。
ポリッシュだけでなく、ジェルネイルをするときもセルフで行うようになりました。
最近セルフで行ったネイルはこんな感じです。
セルフネイルの良さとしては
・サロン代がかからない
・サロンに行く手間や時間が省ける
・綺麗に塗れているとジェルより大人っぽく見える(私見ですが)
・シーズンごとに色々なカラーが発売される
・なかなかサロンに行けないときの「伸びかけ」状態にならない
・オフが簡単
といったところだと思います♬
一方で、
・綺麗に塗れない
・剥がれやすい
といった短所やお悩みもあると思いますので、初心者さんでもこのポイントを押さえておけば綺麗に塗れる!というコツを徹底解説しますね~。
୨୧::::::::::::::::୨୧
2.揃えておきたいネイル用アイテム
![ネイル用アイテム](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/66/66c2b3ef-5b19-4eb2-81ff-f7818fd6ebf5.jpg)
④⑤⑥に関しては必須というわけではありませんが、あればより美しく仕上げることが出来ます。
価格はピンキリですが、100均で一通りそろうのでまずは100均でお試ししてみるのもいいと思います♬
一式揃えたい!!という方は刃物メーカーの貝印さんで全て揃いますよ。<貝印公式サイト>
ちなみに、わたしは爪切りはほとんど使いません。③のやすり(エメリーボード)で長さが気になった時に削るようにしています。
爪切りでバチバチと切ってしまうと、爪の断面がガタつきめくれやすくなり、二枚爪の原因にもなってしまいます。
爪切りで切ってもいいですが、切った後は必ずやすりで先端をなめらかに整えるようにしましょう!
୨୧::::::::::::::::୨୧
3.事前準備(甘皮の処理)
甘皮を柔らかくするために、お湯(42~43度程度の、少し熱いなというくらいのお湯)に10分くらい指を浸けます。
![甘皮を柔らかくするためのお湯](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/d2/d20a22af-fb41-4fbc-b908-580300209e4f.jpg)
あったまる~笑♬
甘皮を柔らかくすることが目的なので、キューティクルリムーバーがなくてもお湯で代用できるんですよ~!
柔らかくなったら、プッシャーで甘皮を押し上げていきます。お湯には保湿作用はないので、オイルを塗ってからのほうがなおよいですね。
★プッシャーを使うときのポイント★
くるくると表面をなぞりながら優しく剥がしていくこと。
ギュウギュウ押すと表面に傷がついたり、必要な甘皮まで剥がしてしまいますのでお湯で柔らかくなった甘皮だけ除去しましょう。
甘皮除去のひと手間で、ネイルのモチと完成度がぐっと上がります。
10日に1回くらいを目安にすると良いと思います。
୨୧::::::::::::::::୨୧
4.整え方
③のやすりで爪の形を整えていきます。やすりにはガラス製など色々タイプがあるので使いやすいものを探してみて下さい♬
★やすりを使うときのポイント★
重要なのは、片方向に動かして削ること!両方向にガシガシ動かしてしまうと、これまた二枚爪の原因になります。
୨୧::::::::::::::::୨୧
5.塗り方
まずは、除光液をキッチンペーパーなどに含ませて、爪表面の油をしっかり拭き取ってから、ベースコートを塗ります。
ベースコートはモチをよくするとともに、爪への色素沈着も防ぐので必ず塗るようにしてください。
仕事などの関係でネイルが出来ない方も、【ベースコートorトップコート】だけは塗ったほうが爪にいいですよ!
何も塗らないでいることは、すっぴんで外に出るようなものです。
肌になにも塗らずに外に出たら、乾燥するし紫外線などでボロボロになりますよね。
それと同じで、色を塗らなくても、爪を保護するためにベースコートかトップコートは塗るようにしましょう♬それだけでも爪に清潔感が出ますしね。
★剥がれにくくする塗り方のポイント★
大抵剥がれやすいのは先端からなので、下の動画のように、爪の裏側をまず塗ると剥がれにくくなります。
分かりやすいようにカラーポリッシュで塗っていますが、ベースコート・ポリッシュ・トップコート全てで最初にこの塗り方をするのがおすすめです。
表面は、ハケを広げて中央を塗って、ハケの左右で爪の左右を塗ります。
※動画では少し液をつけすぎているので、もう少し瓶のフチで余分な液をしっかり落としたほうが良いです・・・!!
二度塗りが基本なので、一度目はムラになっても問題ありません。
もしもはみ出してしまった時は、慌てず、除光液を含ませた綿棒でその部分だけオフすれば大丈夫です。
トップコートを塗って、出来上がり♥乾かしている間はもう何もしないのが一番!!笑わたしは動画を見ています。(ネイルを塗る前はかならずトイレに行っておきましょうw)
୨୧::::::::::::::::୨୧
6.簡単アレンジ
わたしはいつも最初はワンカラ―にします。
そして、1週間くらいたって少し先端が剥げたりしてきたタイミングで、簡単なアレンジを加えることが多いので紹介します♬
ちょっと剥げた時に全部オフするのは勿体ないですからね!
<before:ワンカラ―>
<after>
おすすめアレンジは、先端だけ別のカラーを塗ること。とっても簡単!!
今回はホワイト系を塗って、ベースとの境目にゴールドのシールを貼りました。
先端だけラメを乗せるのもおすすめ。あとはネイルシールやストーンを貼るとか!これでまた一週間は楽しめます♬
ベースが出来ているので、アートもしやすいんですよね。
シール貼ろうと思ったら、まだ下が乾いていなくてグチャグチャになってしまった!!!という悲しい経験を何度もしたことがあるので、そんなせっかちさんには特におすすめです。
剥げかけたネイルを復活させられるし、アートも楽しめるしまさに一石二鳥です。
今回のネイルは、先日のホワイトデーメイクの記事でもご紹介した
Dior ディオール ヴェルニ
322 コーラル ピオニー(スプリング コレクション 2021)
3,300円(税込) です❤
7.余談~ポリッシュとマニキュアの違い~
超余談ですが、ポリッシュとマニキュアの違いってご存じですか?
わたしは知らなくて、今回この記事を書いていてふと不思議に思ったので調べてみました。
★ポリッシュ=爪に塗布し色をつける物の総称。「ポリッシュ」には「塗料」という意味があり、ネイルポリッシュといえば、まさに爪に塗る塗料のことです。
★マニキュア=マニキュアとは手のお手入れ全般のことを指す言葉で、ラテン語のmani(手)、cure(ケア)から生まれた言葉。「マニキュア」といえば、爪にカラーを塗るイメージがあるかもしれませんが、実はもっと広い意味のある言葉だったのです。
へ~~~!て感じですが、すっきりしました。笑
୨୧::::::::::::::::୨୧
ネイルケアをしている姿って、すごく女性らしくないですか?
明日の予定や着る洋服に合わせて、キャンドルを焚いたり好きな動画を見ながらネイルケアをする時間はわたしにとってすごく癒しの時間です。
まだまだおうち時間も続きそうですし、セルフネイルに是非トライする際の参考になったら嬉しいです♬
最後までお読みいただきありがとうございました。
1歳児ワーママ兼ブライダルモデル
1歳の男の子を育てているワーママです。月に1回程度ブライダルモデルとしての活動もしています。飾る時間があまりないからこそ、素の肌•体型を美しくすることを人生のテーマのひとつにしています。