「4つのアイテムでなりたい肌へ!XLUXESでかおり4変化術公開!」
XLUXESプロケアビヨンドシリーズを使って、
”なりたい肌”になれるベースメイクアップ術についてご紹介しています!
4つのベースメイクアイテムを使い分けることによって、お肌のお着替えをすることができますよ♪
今回はベルベット肌の作り方
ベルベット肌はシフォン肌よりもマットな仕上がり。
光の散乱効果で肌を滑らかに見せることができます。
使うのは、コチラ!
エックスリュークス プロケアビヨンド メイクアップベース 30g ¥5,430
エックスリュークス プロケアビヨンド パウダリーファンデーション9.5g ¥4,285
レフィル (パフ付) ¥1,200
ニューフェイスが2つ!
メイクアップベースはSPF40 PA+++以上(測定中)のしっかりもの!
UV防止成分は
紫外線吸収剤のメトキシケイヒ酸エチルヘキシルと、
紫外線散乱剤の酸化亜鉛です。
どちらも配合量が多めで、紫外線効果バッチリなのはこの2成分のおかげでしょうか^^
またプロケアビヨンドシリーズには、ブルーライトの遮蔽効果を狙った酸化セリウムや白金が配合されています✨
最も高配合なベースはシクロペンタシロキサンという揮発性のシリコーン油なので軽い付け心地になりそうですが、
高分子系シリコーン油や、XLUXES紹介記事で述べたような幹細胞培養エキスや複数のペプチド類、
ビタミンC誘導体としてヒアルロン酸アスコルビルプロピルというヒアルロン酸とエステル結合しているビタミンCなど、
様々な美容成分が効いているのか、
意外としっとりしています!
水系というよりは、油系のしっとり。ベタつきまではいきませんよ^^
配合成分がとっっても多いので、一つ一つの配合量は多くないのかもしれません^^
下地だけでも結構白くなります。
白浮きしそう!と思ったのですが、ベースがしっとりしているので粉っぽくなりません^^
お顔につけてみましたが、下地だけでも結構キレイ!
酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ、ダイヤモンド末、マイカ、シリカ、アルミナ、タルク、合成フルオロゴバイトなどなど、
プロケアビヨンドシリーズは配合している粉体の種類がとにかく多いので、
もはやなんの影響かわかりません笑
肌の凹凸を補正し、肌を滑らかに見せてくれています^^
カバー力も高すぎず低すぎず、
これ一本だとナチュラルに仕上がります♪
そこに、
パウダリーファンデーションも3色展開
一番上から半時計回りに
861 ライトピンク
862 ナチュラルオークル
863 ミディアムベージュ
私は肌に黄味が強いので、目の下から頬の広いところには861ライトピンクをしっかりめに。
赤みが気になる方はオークルを使ってあげるのがいいでしょう^^
フェイスラインはミディアムベージュでぼかしながらつけていきます。
パウダーが非常ーに細かく、でも肌にぴたっとくっついて粉っぽくない!
手に取ると白っぽく感じますが、
色を使い分けてあげると立体感が出るし、白浮きもしません。
最も配合量の多いタルクは粒子系が小さく、厚みのある板状粉体。
すべりがよく、付着力が高いのが特徴です。
また次点高配合の合成金雲母鉄は合成マイカですが、透明かつ滑りの良い板状粉体です。
またパウダーファンデーションでは珍しくいくつかのヒト型セラミドや、
ペプチド類なども配合。
私自身、パウダリーファンデーションをあまり買わないので
正直成分表は見慣れていないのですが、
本来液体として存在するような成分が多々あり、
それでこのサラサラ感はなんとも不思議であります!
成分表前半の多種顔料やポリマー類などがほとんどで、液体系は微量配合なのかなぁ、という気もします。
マットな肌はパウダリーなメイクがとっても馴染みやすく、
発色の強いアイメイクなどにぴったりの肌質です。
ベルベット肌のようなマット感を作るには、球状粉体のような光の拡散効果があるパウダーで仕上げるのがいいでしょう^^
例えばタルクはその代表例です。
自然な光沢が光る、プロケアビヨンドのベルベット肌...♡
思わず触りたくなる柔らかな肌感を作れます♪
Instagram: ringringkaoring
blog: 理系美容家かおりの美容コラムと日常
かおりんさんの最新記事
スキンケア
入院中、IHADAに守られたお話