ずば抜けたメイクテクと、自らを「マミ様」と豪語するオレ様キャラで、マキア エキスパート インスタブロガーだけでなく、美容インフルエンサーとしても大活躍中のmamiさん。なかでも、日々のメイクをアップしているInstagramには多数のフォロワーがつき、「マミーズ」と呼ばれる熱狂的ファンを輩出するほどの人気っぷり! そんなmamiさんの連載が、MAQUIA ONLINEで満を持してスタート。マミーズたちから寄せられる「メイクのあるある悩み」を、mamiさんのテクニック&愛用コスメでズバッと解決します。

Image title

Image title

【今回のお悩み】
アイシャドウのグラデーションがうまくできません……。きれいにグラデを作るコツを教えてください。


 mami’s アドバイス 
「筆圧」に気をつけて!
強弱をつけた「ワイパータッチ」がコツ

「グラデーション=アイシャドウの色の濃淡で作るものって思っている人も多いんじゃない? もちろん、それも大切だけど、実は『筆圧』に強弱をつけながら色をのせていくことも重要なの。一定の筆圧でアイシャドウを塗ってしまうと、ベタッとした仕上がりになりがちだから力加減を意識して。さらに、ブラシを左右に動かしながら塗る『ワイパータッチ』をプラスすれば、自然なグラデーションが簡単に作れるよ!」(mamiさん)


\\ココがポイント!//

Image title「目のキワは濃く、上に行くにしたがって薄くなっていくのがグラデーションの基本。つまり、アイシャドウを濃くしたい部分は筆圧強め、薄くしたい部分は筆圧弱めで塗るのがポイント。また、先に薄い色を塗って濃い色を重ねていくのがグラデ作りのセオリーだけど、それを逆にするのがマミ様流。濃い色を先に塗ってから薄い色を重ねることで、濃い色が自然にぼやけて、ナチュラルなグラデーションに仕上がります」(mamiさん)


HOW TOはこちらをチェック

「アイシャドウのグラデーションがうまく作れない」を解消!【マミ様のメイクアドバイスVol.1】_1_1
【1】アイシャドウの上でブラシを軽くこするようにしながら、ブラシの毛の中にまでアイシャドウをしっかり含ませる。できればブラシは付属のものでなく、別売りのアイシャドウ専用ブラシを使用するのがおすすめ。柄が長くて持ちやすいのと、毛質にもこだわって作られているから、なじませやすくて◎。また、平筆でなく毛先が丸くなったブラシの方が目のカーブに沿わせやすい。
「アイシャドウのグラデーションがうまく作れない」を解消!【マミ様のメイクアドバイスVol.1】_1_7
「アイシャドウのグラデーションがうまく作れない」を解消!【マミ様のメイクアドバイスVol.1】_1_8
「アイシャドウのグラデーションがうまく作れない」を解消!【マミ様のメイクアドバイスVol.1】_1_9
「アイシャドウのグラデーションがうまく作れない」を解消!【マミ様のメイクアドバイスVol.1】_1_10
「アイシャドウのグラデーションがうまく作れない」を解消!【マミ様のメイクアドバイスVol.1】_1_11
「アイシャドウのグラデーションがうまく作れない」を解消!【マミ様のメイクアドバイスVol.1】_1_12

Image title

\\Information//
5月6日(日)に開催される「美フェス  KANSAI 2018」でマミ様のメイクショーを見られるチャンス! 場所は、大阪ガス ハグミュージアム(京セラドーム隣)。メイクショーは、13時~で入場無料。その後、14時45分~は少人数制のメイクレッスン(有料)も開催。事前申込みの方が優先なので、絶対参加したい!という方はメールでの事前申込みがおすすめ。「美フェス  KANSAI 2018」の詳細はこちら⇒https://www.b-fes.com/


mamiさんのInstagram↓↓



撮影/向山裕信(vale.) ヘア&メイク・モデル/mami 取材・文/イトウウミ ※衣装はすべて本人私物

公開日:

MAQUIA書影

MAQUIA2025年4月22日発売号

集英社の美容雑誌「MAQUIA(マキア)」を無料で試し読みできます。マキア6月号の大特集は正直レビュー&レコメン大会。通常版の表紙は小嶋陽菜さんです。

ネット書店での購入

share