「MAQUIA」10月号では、手軽にできておいしいと大人気のAtsushiさんのレシピをご紹介。今回は、ランチにぴったりの快腸レシピをお届けします。
食べる美容液・決定版
Atsushiさんの美に効くごはん100
ライフスタイルプロデューサー
Atsushiさん
野菜ソムリエプロ。漢方養生指導士初級。最新のレシピ本『やせる!キレイになる! ベジたんスープ50』(小学館)も話題。
美腸に効くレシピ
快腸ランチ
夏野菜たっぷりで美腸にも美肌にもいいランチと、冷たくてもおいしいスープをご紹介。ランチタイムも楽しくきれいに!
1
緑黄色野菜のβ-カロテンで紫外線ダメージ修復
全粒粉パンのボリュームサンドイッチ
材料(作りやすい量)
サラダほうれん草…30g
パプリカ(赤)…1/4個
全粒粉パン…2枚
マヨネーズ…小さじ2
スライスチーズ…2枚
ノンオイルツナ(缶詰)…1缶
塩…適宜
ブロッコリースプラウト…20g
ミニトマト…4個
作り方
❶サラダほうれん草は食べやすい大きさ、パプリカは千切りにする。❷パンにそれぞれマヨネーズ(分量外)を塗り、スライスチーズをのせる。❸ツナ缶は汁をきり、マヨネーズ、塩で和える。❹②に①と③、ブロッコリースプラウトをのせてサンドする。ミニトマトを添える。
2
市販のサラダチキンでパパッとできる
グリルチキンと夏野菜のサラダ
材料(作りやすい量)
グリルチキン
サラダチキン…1個
塩…適宜
夏野菜のごまマヨ和え
ズッキーニ…1/3個
パプリカ(黄)…1/3個
にんじん…1/4本
マヨネーズ…小さじ1
白すりごま…大さじ1
塩…適宜
みょうがのたらこ和え
みょうが…2個
小松菜…20g
たらこ…1/2腹
付け合わせの生野菜
ミニトマト…1個
レタス、パセリ…適宜
作り方
グリルチキン サラダチキンを網焼きグリルで焼き、軽く塩を振る。
夏野菜のごまマヨ和え ❶ズッキーニ、パプリカ、にんじんは千切りにする。❷ズッキーニ、にんじんを軽く塩ゆでする。❸②をボウルに入れ、パプリカ、マヨネーズ、白すりごまと和える。みょうがのたらこ和え ❶みょうがは千切り、小松菜は食べやすい大きさに切る。❷たらこをほぐし、①と和える。レタス、パセリ、おかず3品をお弁当箱に入れ、半分に切ったミニトマトをのせる。
3
抗酸化力が高いアスタキサンチンでシミも予防
鮭とナムルの玄米丼
材料(作りやすい量)
玄米ごはん(レトルト)…150g
塩鮭…1切
ピーマン…1個
にんじん…30g
小松菜…30g
白すりごま…大さじ2
ごま油…大さじ1
塩…適宜
赤じそふりかけ…小さじ1
ミニトマト…4個
作り方
❶レトルトの玄米ごはんを電子レンジ(500W)で加熱する。❷鮭を焼く。❸ピーマン、にんじんを千切りに、小松菜は食べやすい大きさに切り、それぞれ電子レンジ(500W)で1分間ずつ加熱する。❹ピーマン、にんじんはそれぞれ白すりごまの1/2量、ごま油の1/3量、塩で和え、小松菜は赤じそふりかけ、残りのごま油で和える。❺お弁当箱に玄米ごはんを入れ、②、④、ミニトマトをのせる。
4
血液をサラサラにするDHA&EPAが摂れる
サバ缶サラダとじゃこねぎ玄米ごはん
材料(作りやすい量)
サバ缶サラダ
卵…1個
紫キャベツ…50g
パプリカ(赤、黄)…各1/4個
サバ(缶詰・水煮)…80g
マヨネーズ…小さじ1
酢…小さじ1
白すりごま…大さじ1
塩…適宜
レタス…適宜
じゃこねぎ玄米ごはん
玄米ごはん…150g
塩昆布…適宜
じゃこ…適宜
小ねぎ…適宜
作り方
サバ缶サラダ ❶ゆで卵を作る。紫キャベツ、パプリカを千切りにして、汁を切ったサバ缶、マヨネーズ、白すりごま、調味料と和える。お弁当箱にレタスを敷き、その上にサバ缶サラダ、半分に切ったゆで卵をのせる。
じゃこねぎ玄米ごはん ❶玄米ごはんに、塩昆布と小口切りにした小ねぎを和えて、じゃこをのせる。
5
抗酸化力抜群のチアシードもミックス
エビとビーンズのサラダ
材料(作りやすい量)
卵…1個
むきエビ…4個
塩、ブラックペッパー…各適宜
紫玉ねぎ…1/2個
さやいんげん…5本
豆苗…1/4パック
ミニトマト…5個
ミックスビーンズ…100g
レモン汁…1/4個分
EXヴァージンオリーブオイル…小さじ1
チアシード…小さじ1
リーフレタス…適宜
作り方
❶ゆで卵を作る。むきエビはフライパンで焼き、軽く塩、ブラックペッパーを振る。❷紫玉ねぎはみじん切り、さやいんげん、豆苗は1cm、ミニトマトは1/4にカットする。❸ボウルに②とミックスビーンズ、レモン汁、EXヴァージンオリーブオイル、チアシード、塩少々を加え、和える。❹お弁当箱にリーフレタスを敷き、その上に③、半分に切ったゆで卵、エビのグリルをのせる。
6
滋養強壮によいあさりで夏バテ撃退
丸ごと玉ねぎとあさりのスープ
干しエビ玄米おにぎり
材料(作りやすい量)
スープ
玉ねぎ…1個
ミニトマト…5個
パセリ…適宜
水…300ml
コンソメスープの素(固形)…1個
酒…小さじ1
あさり(缶詰・水煮)…80g
おにぎり
玄米ごはん…150g
干しエビ…適宜
作り方
スープ ❶玉ねぎを丸のまま皮をむき、ミニトマトは半分にカット、パセリはみじん切りにする。❷小さめの鍋に湯を沸かし、沸騰したら玉ねぎ、コンソメスープの素、酒を加え、30分ほど弱火で加熱する(時間があれば1時間くらい)。❸ミニトマト、あさりの缶詰を汁ごと加え、さらに5分ほど煮て、最後にパセリを散らす。※前の晩に作っておくと、翌朝玉ねぎにしっかりと味がしみ込む。
おにぎり ❶玄米ごはんに干しエビを混ぜて握る。
7
お酢の力で夏疲れも吹き飛ぶ
エビのブラックペッパースープと玄米おにぎり
材料(作りやすい量)
スープ
ごぼう…10cm
パプリカ(赤)…1/2個
さやいんげん…40g
しょうが…10g
水…200ml
むきエビ…80g
コンソメスープの素(固形)…1個
ナンプラー…小さじ2
酢…小さじ2
酒…小さじ1
ブラックペッパー…適宜
おにぎり
玄米ごはん…150g
梅干し…1個
じゃこ…適宜
万能ねぎ…適宜
おにぎり用焼き海苔…1枚
作り方
スープ ❶ごぼうは縦半分に切ってから斜め切り、パプリカは千切り、いんげんは2㎝、しょうがは千切りにする。❷鍋にごぼう、しょうが、水を入れて煮立たせ、沸騰したらパプリカ、いんげん、むきエビを加える。❸あくを取り②に火が通ったら、コンソメスープの素、ナンプラー、酢、酒を入れて味を調える。❹最後に多めにブラックペッパーを振る。
おにぎり ❶玄米ごはんに、種を取ってまな板の上でたたいた梅干しと、じゃこ、刻んだねぎを混ぜて握り、海苔で包む。
8
隠し味のごまがカレーの風味を引き立てる
ツナとなすのごまカレースープ
材料(作りやすい量)
なす…小1/2個
パプリカ(黄)…1/2個
ごぼう…10cm
しょうが…10g
パセリ…適宜
水…200ml
コンソメスープの素(固形)…1個
ライトオイルツナ(缶詰)…1缶
カレー粉…大さじ1
酒…小さじ1
白すりごま…大さじ1
作り方
❶なす、パプリカは1㎝くらいの角切り、ごぼうは輪切り、しょうがは千切り、パセリはみじん切りにする。❷鍋に水、しょうが、ごぼうを入れて煮立たせ、沸騰して1分ほどしたらなす、パプリカを加える。❸あくを取り、②に火が通ったら、コンソメスープの素、ツナの缶詰を汁ごと加える。カレー粉、酒、白すりごまを加えて味を調え、最後にパセリを散らす。
9
豆乳とちくわから良質のタンパク質を補給
豆乳&ちくわのスープと梅玄米ごはん
材料(作りやすい量)
スープ
ちくわ…4本
枝豆(冷凍)…60g
豆乳…200ml
コンソメスープの素(固形)…1個
コーン(缶詰)…60g
酒…小さじ1
白すりごま…大さじ1
梅玄米ごはん
玄米ごはん…150g
じゃこ…適宜
白いりごま…適宜
梅干し…1個
小松菜…適宜
作り方
スープ ❶ちくわは輪切り、枝豆はさやから出しておく。❷鍋に豆乳を入れ、沸騰しないように加熱し、ちくわ、コンソメスープの素を加える。❸枝豆、汁をきったコーンを加え、酒、白すりごまを入れ味を調える。
梅玄米ごはん じゃことごまを混ぜた玄米ごはんを容器に入れ、種を取ってまな板の上でたたいた梅干し、刻んだ小松菜をのせる。
10
コンビニ食材だけで作れて、栄養バランスも◎
サラダチキンのトマトスープ
材料(作りやすい量)
ブロッコリー(冷凍)…50g
枝豆(冷凍)…60g
サラダチキン…1個
トマトジュース(無塩)…200ml
コンソメスープの素(固形)…1個
酒…小さじ1
パルメザンチーズ(粉)…大さじ2
ブラックペッパー…適宜
作り方
❶ブロッコリーと枝豆は解凍し、枝豆はさやから出し、サラダチキンは食べやすい大きさにさいておく。❷鍋にトマトジュースを入れて加熱し、沸騰したらサラダチキン、枝豆、ブロッコリー、コンソメ、酒、パルメザンチーズ、ブラックペッパーを加える。
MAQUIA 10月号
料理製作/Atsushi 撮影/豊田朋子 キムラミハル sono〈bean〉 スタイリスト(料理)/洲脇佑美 竹中紘子 河野亜紀 シダテルミ 料理アシスタント/大塚弘美 取材・文/和田美穂 構成/髙橋美智子(MAQUIA) 撮影協力/UTUWA
※マキア2018年10月号、2019年1月号、6月号、8月号、2020年6月号より一部抜粋
最終更新日: