アイドルとして輝くだけでなく、役者として繊細な演技で魅せ、さらには、艶やかな美しさの裏側に、独特のユーモアや面倒臭い一面を隠し持つ男・松村北斗さん。気になり、惹かれ、気づけば深く恋に落ちている。松村北斗の底なし沼へようこそ。

『MAQUIA 3月号』松村北斗さん中面カット

撮影/黒沼 諭〈aosora〉

光と影を併せ持つ静かな星(かがやき)
SixTONES 松村北斗の沼に落ちる

SixTONES

松村北斗

まつむら ほくと●1995年6月18日生まれ。静岡県出身。SixTONESのメンバーとしてはもちろん、役者としてもその演技力に注目が集まる。昨年はドラマ『西園寺さんは家事をしない』が大きな話題に。今年は映画『ファーストキス 1ST KISS』(2月7日公開)『秒速5センチメートル』の公開を控え、現在はドラマ『アンサンブル』(日本テレビ系土曜22時〜)に出演中。SixTONESの最新5thアルバム『GOLD』も大好評発売中!

沼る、ハマる、厄介な男

松村北斗さん(SixTONES)インタビュー特集|知れば知るほど「沼る男」の魅力に迫る_2

記事が続きます

──こんなに美しいのに内面は想定外なギャップに満ち溢れているからこそ、「一体、どんな人なのか?」と気になり、「いつの間にかハマっている」。松村さんは“沼る男”と言われているのをご存知ですか?


まあ、言いがちですよね。誰もが言いがちで言われがちな言葉ですよね。僕としましては、単純な人間といいますか。さっき、別の雑誌の取材で「松村北斗を3つの単語で表してください」とお願いされたんですけど。出てきたのは「末っ子」、「やっかい」の2つだけ。3つめの単語が全然出てこなくて。自分は2単語で説明できるくらい、浅い人間なんだなって思ったばかりなんですけど。そこに「やっかい」が悪さするから、きっとよくわからない感じになっちゃうんでしょうね。


──松村さんは周りから「ネガティブ」「陰キャ」「やっかい」「面倒臭い」と評されることが多いようですが、ご自身でもその自覚がありますか?


面倒臭い、やっかいは本当に自分でも思いますね。枕詞が多かったり、裏腹なことが多いとか。末っ子気質の「愛されたがり」が「面倒臭い」を生むこともありますし。


──最近「我ながら面倒臭い」と思った出来事があったら教えてください。


常時、隅々にそれが行き届いているので。もう、麻痺しているんでしょうね。まったく思い出せません。面倒だの、やっかいだの、言われることについて思うのは「この仕事をしていて良かったな」ということ。これをキャラクター性に生かせる場所があったり、ぐるぐるした思考を綴り消化できる場所があったり。それでも完全に消化できるわけではないのですが。そういうときは親友に連絡。長文のLINEをよく送り合っています。

“自己肯定感”ってなんだろう?

よく「自己肯定感が低い」と言われるんですけど。自分では「低いのか、高いのか」わからないんですよ。自己肯定感が低かったら、満足いかないときでも「そりゃそうだもん、オレだもん」って思いそうじゃないですか。でも、僕はそこで凹んだり傷ついたりしてしまう。それはもう、自己肯定感が高いからなんじゃないのかなって。こういうことを言うから「面倒臭い」って言われるんでしょうね。

「カッコイイ」と「カッコ悪い」

松村北斗の「イケてない」部分は性格、肝っ玉の部分。肝がすわっていないというか、立ち振る舞いがね、あんまりスマートじゃないですよね。松村北斗の「カッコいいところ」? かっこいい? え、かっこいい!? かっこいいところ……(数分悩んだ結果)ちょっと、見当たらないですね。

発光する美肌

普段から食事には気をつけていますね。以前、血液検査をしたのですが、自分の体は鉄分が足りないことがわかって。以来、鉄分を積極的に摂るようになったり。また、脂質と相性が良くないこともわかったので、油分を控えたり。すべては健康のために始めたことなのですが、結果、体も肌の調子も良くなりました。

冷蔵庫のストック食

日頃、摂取するように心がけているのが鉄分を摂るためのほうれん草。それをサラダにしたり、スープにしたり。ミネラル摂取目的で海藻もよく食べます。コンビニでめかぶを買うこともありますが基本は常備菜的に家でバッと作って冷蔵庫にストック。そうすれば、忙しい朝でも2分あれば、ササッと詰めることができるので。仕事現場にも持って行っています。

スキンケアの“肝”は洗顔とパック

大事なのは洗顔な気がしています。洗顔は頻度や方法のベストは年齢と共に変わる気がしていて。今の自分には、朝と夜、洗顔料をしっかり使って洗うのが合っているみたいですね。スキンケアは作品でどんな役を演じるかによって変わることも。例えば、肌ピカピカがOKな役ならパックをするし、そうじゃないならしない。ちなみに、ライブのメイク前は必ずパックをしています。ステージに立つツアー時期は毎日、肌ピカピカでいたいから。

僕を支える、推しの存在

──松村さんといえば「好き」を力に変える人というイメージがあります。


「推し活をするタイプですからね、僕」


──大好きな『水曜どうでしょう』を今も昔も繰り返し見続けているし。音楽も開拓はするけれど、結局、好きなバンドや曲に戻ってしまう。松村さんは同じものを愛し続ける傾向がありますよね。


「ときめくものがあったら、逃したくないんですよね。自分の中ではときめきってすごく大事で。だからこそ、推せるときに推そう、積極的に摂取しに行こうと。気になったらファンクラブに入ったり、調べたり掘り下げてみたりして」


──そんな松村さんの“推し活の美学”が知りたいです。


「自分のファンをコントロールしていると思われたくないから難しいな。『おまえらもこうしろよ!』と言っているみたいになるのはね、絶対にしたくないんですよ、ダサいから。なので、あくまでも個人的な美学ですが……。まず、全力で挑むといいますか。そのためにも、くだらない恥は捨てるようにしていますね。例えば、イベントに行くときとか「まんまとTシャツ着て、グッズも全部つけちゃうの?」って思うかもしれないけど「それでいいじゃないか!」と。ガチな自分を隠さずに胸を張ればいいんです!」


──推しへのときめきで松村さんは生き生きと発光しているのかも!? ちなみに、それは自分自身の力にもなったりしますか?


「めちゃくちゃ力になりますね。移動時間もずっとラジオや音楽を流していたり。基本、仕事以外の時間は推しからときめきを摂取。“やや推し”まで含めると、僕の1日の大半は“推し活”で成り立っている。また、それは仕事の活力に繋がることも。やっぱり、自分がときめいていないと、ときめきは渡せないと思うんですよ。実は僕、何に対してもときめくことができない過去があって。そうなると、心が動かないというか、何かをしようと思っても、自分の中から何も出てこなかったり……。それに、すごく苦しんだ時期があったんですよね。人間はいろんなものの集合体で、必ず何かの影響を受けて生きている。それは0から物を作る人もまた同じで、自分の中に蓄積したものが必ず出てくる。僕自身はプライベートで得たときめきを仕事で消費していく、その繰り返しのような気がしています」

次々と叶う「いつか」の夢

最近はありがたいことに役者としての仕事に恵まれていて、映画『ファーストキス 1ST KISS』では、いつか坂元裕二作品に出演したいという夢が叶った。振り返ると、憧れの大泉洋さんと共演できたり、大好きな岩井俊二作品に出演することができたり……僕はたくさんの「いつか」を叶えてしまった。縁なのか、運なのかわからないけれど、多分、僕は何かに恵まれているのだと思う。


お芝居は好きだし、現場も好きだけど、それを超える量のプレッシャーが存在するのも事実。正直、今の僕にはまだ、ときめきを楽しむ余裕がない。お芝居も、SixTONESの活動も、どんなに精一杯やっても追いつかない、みたいな感覚。でも、そんな感覚を味わえるのはきっと幸せなこと。だからもう、死んでいられないっていうか。「寿命が長くないとこれは追いつかないぞ」って、いつも思っている。


自分の未来について29歳の今はまだ漠然としていて、「どうなっていくんだろう」くらいの気持ちで頑張っている。例えば、自分の得意不得意、似合う似合わないが見えてきたり。「自分は何者なのか」っていうのが、見えるようになったらいいな。お芝居で言うと「こういう作風に自分の居場所があるんだ」とかね。この先、何が待っているのか現時点ではまだわからないけれど、30代、40代と年齢を重ねながら、何かを見つけられたらいいなと、今現在はそう思っています。

SixTONESへのときめき

ジェシー


本当に優しいというか、慈愛に満ちている人。人をハッピーにさせる力があるだけでなく、人が苦しんでいることに対してもすごく敏感で。自分も色々悩んで、頑張るんだけど、空回りしてしまう、不器用な一面もあるからこそ、たまに心配になるんだよね。「いつも周りの人を助けてばかりいるけれど、自分は“助けて”ってちゃんと言えている?」って。だからこそ、オレたちがちゃんと助けなきゃって思ってる。


京本大我


彼はね、仕事に対してのプロ的思考がかなりあるなって思いますね。もちろん、生き物だから、流れの中でいろんな上がり下がりはあるんだろうけど。かなりセンスが鋭いところがいくつもあって。僕は思うわけですよ。「京本大我がメンバーにいて良かったな」って。


田中 樹


「ここぞ」っていうときは本当に、どんな状況でも頼りになるよね。外しちゃいけないところは、しっかりと外さずにやってくれるし。まあ、たまにサボることもあるんだけどね(笑)。でも、そのサボりから生まれる何かがあるというか。本人は意図していないかもしれないけれど、ネジを緩めた瞬間、その隙間に何かが生まれたりするから、面白いんだよね。


髙地優吾


髙地は街で出会った人にいきなりイジられたりするから。もうね、奇跡。まさに、奇跡(笑)。本人は、本来はもっとイケてる性格と言いますか、地元では“イジられキャラ”ではなく“イジるほう”なんですよ。なのに、なぜか、その運命の歯車が絶妙にズレちゃっているのが本当に面白い。最高!(笑)


森本慎太郎


慎太郎はね、年々、人として完成していく。オレね、年々、そんな彼のことが好きになっているんですよ。さかのぼると「苦手だな」と思った時期もあるんだけど、若い頃特有の尖りがなくなって、おおもとの慎太郎が見えてきたら、「なんて魅力的な人なんだろう!」って。今は本当に信頼しているし、本当に大好き。


松村北斗


“サブキャラ感”じゃないですか? 今でこそ、ドラマや映画では主演だったりメインキャラクターをやらせていただいていますけど。グループに戻ったら、全然もっとすごい人たちがいて、「え、真ん中じゃないの?」みたいな。よく見ると、キャラデザもメインキャラっぽくないし、「え、本当はサブキャラなの?」みたいな。そこが個人的には、面白いなと思っています(笑)。

撮影/黒沼 諭〈aosora〉 ヘア&メイク/浅津陽介 スタイリスト/Shohei Kashima〈W〉 取材・文/石井美輪 構成/萩原有紀(MAQUIA) 装花協力/POINT NEUF



【撮影裏話】SixTONES 松村北斗さんの"骨格美人"なビジュアルにも注目

『MAQUIA 3月号』特別版表紙は松村北斗さん(SixTONES)

MAQUIA(マキア)3月号 特別版
発売日:2025年1月22日(水)
表紙:松村北斗(SixTONES)

アイドルとして放つ輝きにとどまらず、俳優としての演技力の高さも光る松村さん。そんな魅力溢れる松村さんの6ページにわたるインタビューのタイトルは、『松村北斗の沼に落ちる』。美肌の秘訣や年齢を重ねることについてなど、しっかりと未来を見つめながら語る一方で、「面倒臭い、やっかいは本当に自分でも思いますね」、「よく「自己肯定感が低い」と言われるんですけど。自分では「低いのか、高いのか」わからないんですよ」(誌面掲載インタビューより)など、“松村ワールド”全開な内容です。また、SixTONESのメンバーひとりひとりに抱く「ときめき」について語るパートは、松村さんの深く静かなメンバー愛を感じられるコンテンツです。

マキア3月号 松村北斗さん撮影用お花

「お芝居も、SixTONESの活動も、どんなに精一杯やっても追いつかない、みたいな感覚。でも、そんな感覚を味わえるのはきっと幸せなこと。だからもう、死んでいられないっていうか。」<「MAQUIA」3月号インタビューより一部抜粋>


そんな松村さんの多面的で“底なし沼”のような魅力を引き出すべく、今回、編集部がスタジオに用意したのはたくさんの花。撮影中、多種多様な花を手渡されるとすぐに、さっとポージングを決めていた松村さん。個性的な花々に負けない圧倒的な存在感で文字通り「沼に落ちて」しまう……「マキア」ならではの美しいビジュアルの数々を掲載しています。 

記事が続きます
マキア3月号 松村北斗さん衣装

『MAQUIA 3月号』で松村北斗さんが着用した衣装

事前に「力強く、耽美に撮りたい」旨を鼻息荒く伝えると、「分かりました!」と言いつつ困り笑いぎみだった松村さんですが、カメラの前に立つと、お花の持ち方、生かし方含めてパーフェクト。繊細に表情を変えながら個性的なお花にも全く負けない存在感で魅せ、素敵な化学反応の連続でした。


実は表紙のカットの際、白い百合を正面に持っていただいたり試行錯誤していたのですが、次の瞬間、後ろからくぐらせるように持ってくださり、芸術的な喉仏とも相まって絵のように美しいカットに。現場でも「おぉ〜!」と感嘆の声が上がった一枚でした。 
他にもシチュエーションと、ダリア、プロテア等組み合わせるお花を変えて、美麗カットが続出している最中も、「どの角度から撮っても、とにかく骨格美人だね」とスタッフの中でわいわい盛り上がっていたのでした。 



SixTONESの最新記事一覧




※本記事掲載商品の価格は、税込み価格で表示しております。

スキンケア、メイク、ボディケア、ダイエット、ヘア、ライフスタイルなど実践に役立つビューティ情報を、マキアオンライン編集部が厳選してお届けします。週間人気記事ランキング、マキア公式ブロガー人気記事ランキング、インスタグラム人気投稿ランキングもチェック!

公開日:

share