湿気の多い梅雨、強烈な日差しが照りつける夏……髪や頭皮にとって過酷な季節が到来。「MAQUIA」8月号では、意外と知らない髪と頭皮の疑問に答えます。正しいケアでトラブル知らずの美髪を目指して!

Image title

花王 広報
川上直美さん

「broocH」オーナー
矢部壮大さん

美髪アドバイザー
田村マナさん

『サロン・ド・リジュー』オーナー
永本羚映子さん

ビューティ・プロデューサー
美香さん


Hair & Scalp

知ってるようで意外と知らない
 髪と頭皮の基本のギモン 

肌と比べて、つい後回しにしがちな髪&頭皮ケア。基本について改めておさらいしましょ。

Q. 現代人の髪と頭皮って
どんな状況?

A. インナードライで
髪の本数も減少傾向です

「食生活の変化や過度なダイエットなどの影響で、現代人の髪の量は減少傾向に。頭皮はインナードライの人が多いです」(田路先生)。「毎日シャンプーしているという人でも、マイクロスコープで見ると毛穴づまりが見られ、頭皮環境は決していいとは言えません。髪もパサつきがちで、ダメージヘアに悩む人が増加中」(永本さん)


Q. 初夏〜夏にかけてのヘアケアで
いちばん気をつけるべきことは?

A. なんといっても紫外線!
「紫外線ダメージは、受けてから数カ月後に抜け毛が増えるなどの形で現れます。油断せず、髪や頭皮にも紫外線対策を忘れずに」(田路先生)。「紫外線を浴びると老化が進むので、抗酸化成分を多く摂るなど、体の内側からもUVケアを心がけて」(田村さん)


Q. 髪って毎日洗わなきゃダメ?

A. 毎日洗うのがベター
「頭皮は顔より7〜8倍皮脂量が多いので、できれば毎日洗髪を。ただ適度な皮脂は頭皮のバリア機能として必要なので、頭皮が乾燥気味の人は2日に1回でも十分」(永本さん)


Q. シャンプーは夜すべき?朝じゃダメ?

A. ストレスのたまらない方でOK
「夜洗うことがストレスになるなら、朝でもOK」(美香さん)。「シャンプーをすることには安眠効果があり、さらに成長ホルモンをはじめ、様々なホルモンは夜に分泌されて髪が成長するので、できれば夜が◎」(永本さん)


Q. 整髪剤をしっかり取りたいからWシャンプーしています。
 これって頭皮にダメージ大?

A. 皮脂の取りすぎになるのでNG
「シャンプー時の摩擦や皮脂の取りすぎが心配。スタイリング剤を落とすならコンディショナー→シャンプー→コンディショナーのWコンディショナーを」(田村さん)


Q. リンスとコンディショナーの違いは?

A. 法律的な違いはありません。
リンスは日本独自の言い方です

「国内メーカーはリンスという言葉を使っていましたが、外資系が参入してきたことによりコンディショナーという呼び方に統一されてきました」(田村さん)


Q. インバスでトリートメントしたら、
ドライヤー時のヘアオイルは不要?

A. お好みでOK
「寝るときにヘアオイルが気になるならそのまま乾かしても。タオルドライしてすぐにつけるとムラなくつき、ドライヤーの熱から髪を守りツヤも出ます」(美香さん)


Q. ブロー時に静電気がひどい。
これってまずい?

A. 髪の水分量が少なくなっている可能性が
「髪の水分量が少ないと、静電気が起きやすくなります。また、プラスチック製のブラシは帯電しやすいので注意して」(田村さん)

「リンスとコンディショナーの違いは?」意外と知らない髪&頭皮のギモンに答えます!_1_1
Q. 日本ではいつからシャンプーって言うようになったの?A. 1932年、日本初のシャンプーが発売されてから「花王が日本初の固形のシャンプーを発売したのが1932年。以降シャンプーという言葉が定着しました」(川上さん)
「リンスとコンディショナーの違いは?」意外と知らない髪&頭皮のギモンに答えます!_1_5
「リンスとコンディショナーの違いは?」意外と知らない髪&頭皮のギモンに答えます!_1_6
「リンスとコンディショナーの違いは?」意外と知らない髪&頭皮のギモンに答えます!_1_7
「リンスとコンディショナーの違いは?」意外と知らない髪&頭皮のギモンに答えます!_1_8


MAQUIA8月号

撮影/天日恵美子(人物) 岩城裕哉(物) ヘア&メイク/paku☆chan〈Three PEACE〉 スタイリスト/大工純子 モデル/小島梨里杏 取材・文/関本陽子 構成/山下弓子(MAQUIA)


【MAQUIA8月号は6月22日(金)発売】

公開日:

MAQUIA書影

MAQUIA2025年4月22日発売号

集英社の美容雑誌「MAQUIA(マキア)」を無料で試し読みできます。マキア6月号の大特集は正直レビュー&レコメン大会。通常版の表紙は小嶋陽菜さんです。

ネット書店での購入

share