【顔や足のむくみ解消】マッサージやツボ押しなど、体のむくみの取り方とおすすめグッズまとめ

むくみの原因・解消方法は? マッサージやツボ押しなど、顔や足のむくみの取り方と、おすすめのグッズをまとめました。

目次
  1. 【顔や足のむくみ解消】むくみを徹底解決!
  2. 【顔や足のむくみ解消】1日1分でできる“コリのばし”ストレッチ
  3. 【顔や足のむくみ解消】顔のむくみ解消ぱくぱくストレッチ
  4. 【顔や足のむくみ解消】「顔筋ほぐし」でむくみ・歪みを解消!
  5. 【顔や足のむくみ解消】私、太った? 体のむくみをデトックス

【顔や足のむくみ解消】むくみを徹底解決!

教えてくれたのは
成田かおるさん

カガエ カンポウ ブティック

成田かおるさん

日本橋髙島屋S.C.店店長。漢方への深い知識で、体の不調へ的確なアドバイス。

岩間俊典さん

あんまマッサージ指圧師

岩間俊典さん

九段下「Rock Speace」院長。独自の理論でカラダを巡らせほぐすゴッドハンド。

鵜飼香子さん

美容ジャーナリスト

鵜飼香子さん

マニアックなケアの宝庫。顔の汗が嫌で、額にボトックス注射を打った過去あり。

本島彩帆里さん

ダイエット美容家

本島彩帆里さん

ダイエットからスキンケアまで、ボディに関するあらゆる悩みに精通。

【顔や足のむくみ解消】すっきり流そう むくみ問題

【顔や足のむくみ解消】夏のむくみを徹底解決!

記事が続きます

重たいカラダを明日へ持ち越さないために、今できることからケアをスタートしよう。夏こそ気になる「むくみ」解消に役立つトピックスをご紹介!

【顔や足のむくみ解消】Q 毎年夏になるとむくむのは、体質だから仕方ない?

A 5月頃からケアを始めると、夏までに体質が変わります
「夏にひどいむくみを感じてからケアをしても、対症療法になってしまうのでお手入れが追い付かないのです。5月頃からむくみケア&インナーケアを始めると、夏のカラダが俄然、ラクになります」(岩間さん)

【顔や足のむくみ解消】Q 立ち仕事でもむくまない靴がほしい

A 足を楽にするインソールをぜひ
「インソールを使うと足にかかる体重が分散、疲れにくく」(本島さん)。「インソールを常備。よく歩く日などはヒール靴に装着すると快適」(鵜飼さん)

【顔や足のむくみ解消】Q 立ち仕事でもむくまない靴がほしい

(右)「歩き方、疲れ方が全然違う。脚の外側がパンパンになりやすい人にぜひ」(本島さん)。ココフム ¥3700/小原工業 (左)「これを使うとヒールを履いても力まず、疲れない」(鵜飼さん)。スマートキャンプ インソール ¥2800/ロート製薬

【顔や足のむくみ解消】Q 脚のむくみケアにおすすめのギアって?

【顔や足のむくみ解消】Q 脚のむくみケアにおすすめのギアって?

記事が続きます

A 「レッグリフレ」が便利
「コードレスなので“ながらケア”も」(本島さん)。エアーマッサージャー コードレス レッグリフレ EW-RA38P オープン価格/パナソニック

【顔や足のむくみ解消】Q 着圧ソックスは夏には暑い……

【顔や足のむくみ解消】Q 着圧ソックスは夏には暑い……

A 足首だけのものもあります
「足首やかかと周りなど、部分的にホールドできるので、暑い夏でも使いやすいんです」(本島さん)。イウミー アーム・レッグカバー ¥4900/エベリスト

【顔や足のむくみ解消】Q 湯船に浸かるだけでむくみオフなんてできる?

A できます
「38~40℃の湯船でじわ~っと内臓まで温めることで、水分代謝を助けます」(成田さん)。「湯船に炭酸タブレットを入れると、発汗量が2倍(鵜飼調べです(笑))に」(鵜飼さん)

【顔や足のむくみ解消】Q 湯船に浸かるだけでむくみオフなんてできる?

記事が続きます

鵜飼さん、本島さんも愛用。薬用ホットタブ重炭酸湯Classic [医薬部外品] 45錠 ¥3600/ホットタブ重炭酸湯

【顔や足のむくみ解消】Q むくみって、溜まり続けると定着しちゃうの?

A 重度のむくみでなければ、“お風呂→睡眠”で取れるはず
「むくみの定着は浮腫という病気。そんな重度のむくみでなければ、お風呂→睡眠で改善されます」(岩間さん)。「むくみというよりも“むくみ感”が定着します。下半身太り×色白の人は要注意」(成田さん)

【顔や足のむくみ解消】Q 脚のむくみケアにいいツボは?

【顔や足のむくみ解消】Q 脚のむくみケアにいいツボは?

A 湧泉(ゆうせん)のツボをプッシュ
「湧泉は血流と水分代謝をよくするツボです。1回20秒、足裏なので深くグーッと。それを10回行いましょう。弱風のドライヤーで温めてから行うのも◎」(成田さん)

【顔や足のむくみ解消】Q 水分をとりすぎなければむくまない?

A むくみは水分摂取量の問題じゃなく、巡りの問題です
「むくみには巡りが重要。白湯、常温などで、一気飲みでなくこまめに摂取を」(成田さん)。「摂りすぎた水分は必ず排出されます。むくみを感じるのは、内臓が冷える→温めようと体内に熱が発生→熱で膨満感を感じているから。なので巡りは必須」(岩間さん)

【顔や足のむくみ解消】Q 手の指がパンパンで指輪が取れなくなっちゃった!

【顔や足のむくみ解消】Q 手の指がパンパンで指輪が取れなくなっちゃった!

記事が続きます

A 指の股を刺激してみて
「むくみは関節近くを刺激することで解消しやすくなります。指のむくみも付け根を刺激しましょう。両手の指と指を奥まで絡め、ぐっと押し合うだけでOK」(岩間さん)

【顔や足のむくみ解消】Q むくみにいいインナーケアが知りたい

【顔や足のむくみ解消】Q むくみにいいインナーケアが知りたい

A 温かいお茶をうまく利用して
(右)「むくみにいい和漢食材はハトムギや豆類。温かいお茶だとそんな食材も摂りやすいですよ」(成田さん)。カガエ ハーブティー ウォーター 75g(5g×15包) ¥1500/カガエ カンポウ ブティック (左)「カラダが酸性に傾くとむくみを起こすので、体内をアルカリ性にして」(岩間さん)。無双本舗 有機梅干番茶・スティック 8g×20包 ¥1500/プレマ

【顔や足のむくみ解消】Q むくみを簡単に流せるマッサージが知りたい

A 日中は“足三里”のツボ押し(成田さん)
夜は「上→下→上」へ流す(岩間さん)

【顔や足のむくみ解消】Q むくみを簡単に流せるマッサージが知りたい_A 日中は“足三里”のツボ押し(成田さん)

記事が続きます

「ふくらはぎ側面にある“足三里”のツボ周辺を、ローラーなどでゴロゴロ」(成田さん) 
先端でツボ刺激も可。オフィスやポーチに常備して日中ケアに。カガエ マッサージウッド ¥1200/カガエ カンポウ ブティック

【顔や足のむくみ解消】Q むくみを簡単に流せるマッサージが知りたい_夜は「上→下→上」へ流す(岩間さん)

1 「むくみマッサージのスタートはそけい部から。脚の付け根をプッシュ」(岩間さん)
2 「そけい部→足首まで流したら、足首→そけい部まで押し戻すと下半身の老廃物がすっきり」

【顔や足のむくみ解消】Q むくみにくい立ち方・座り方を教えてください

A 太もも挟み&足首の上げ下げを

【顔や足のむくみ解消】Q むくみにくい立ち方・座り方を教えてください

記事が続きます

「1→2の動きでかかとを上げ下げするだけでもふくらはぎが刺激されむくみ予防に」(本島さん)

【顔や足のむくみ解消】「グーの手を太ももの間に挟み、脚をパタパタと開け閉じして内ももを刺激!」

「グーの手を太ももの間に挟み、脚をパタパタと開け閉じして内ももを刺激!」

【顔や足のむくみ解消】Q シャワーだけだとむくみは取れない?

【顔や足のむくみ解消】Q シャワーだけだとむくみは取れない?

記事が続きます

A シャワーでもリンパ節を刺激できます
「どうしてもシャワーだけの日は、首筋、鎖骨、脇、そけい部、足首などリンパ節に20秒くらい当てると温まりやすく。おなかも“の”の字を描くように当て、口の中も刺激を」(岩間さん)

【顔や足のむくみ解消】Q 頭もむくむのですか?

A その通り! 眼精疲労、睡眠不足が原因
「現代人は顔だけでなく、頭もむくみやすい環境。まず側頭部や後頭部からほぐし、むくみを流しやすい状態に。頭頂部は最後に刺激するのが正しい方法」(岩間さん)

【顔や足のむくみ解消】Q 頭もむくむのですか?

1 こめかみ→耳裏へ、側頭部を3本の指で揉むように刺激する。
2 側頭部→後頭部を揉んだら、最後に頭頂部をマッサージ。



【顔や足のむくみ解消】1日1分でできる“コリのばし”ストレッチ

教えてくれたのは
山口絵里加さん

「美コア」トレーニングメソッド考案者/パーソナルトレーナー/フィットネスインストラクター

山口絵里加さん

運動・食事・睡眠の質や姿勢も含めた生活習慣を整え、酸素運動と筋トレで体幹(コア)を鍛えながら体温上昇と代謝アップを目指すオリジナルメソッド「美コア」を考案。東京・麻布十番で、美コア東京スタジオを主宰。筋肉を大きくせずに細く引き締まった身体を作る「セレブボディの仕掛け人」として注目される。登録者数14万人を超えるYouTuberでもある。

【顔や足のむくみ解消】姿勢の歪みがコリと代謝低下の原因に!

「デスクワークの座り方が乱れていると姿勢が変わり、歩き方まで変わります。本来使うべき筋肉が使われなくなるので代謝が落ち、腰上、二の腕のうしろ側、太ももまわりに肉がつきやすくなってしまいます。つまり、姿勢がすべての元凶。姿勢を正しく変えると必要な筋肉を日常的に鍛えられるので、すべてが変わります。まずは1週間続ければベストな姿勢に、2週間続けられたらパーフェクト! 習慣化することで、これまでの悪い癖をリセットできます。姿勢はフィットネスの前段階なので、3日続かなければフィットネスも続きません。まずは1週間、頑張ってみましょう!」(山口さん)

【顔や足のむくみ解消】1週間で姿勢をリセット! 首・肩コリ&顔のむくみ解消ストレッチ

首や肩がこると、顔や足、手指といった末端のむくみに直結。さらには眼精疲労や頭痛、腰痛、坐骨神経痛などの原因にも。姿勢が悪くなると筋肉の使い方が変わって代謝低下にもつながるので、まずは正しい姿勢を心がけて!

【顔や足のむくみ解消】1週間で姿勢をリセット! 首・肩コリ&顔のむくみ解消ストレッチ

記事が続きます

<POINT>


・所要時間2分
・1セットでOK
・首や肩の血流を改善
・顔や手指など末端のむくみを解消
・眼精疲労を改善

【顔や足のむくみ解消】1週間で姿勢をリセット! 首・肩コリ&顔のむくみ解消ストレッチ_1

1.椅子に座って両手でタオルの両端を握り、後頭部にかける。ひじを内側に入れたら、両手でタオルをゆっくり下へひっぱり、首の後ろ側が伸びるのを感じながら30秒キープ。

【顔や足のむくみ解消】1週間で姿勢をリセット! 首・肩コリ&顔のむくみ解消ストレッチ_2

2.右手をゆっくり下に引き、首の左側が伸びるのを感じながら30秒キープ。反対側も同様に行う。

【顔や足のむくみ解消】1週間で姿勢をリセット! 首・肩コリ&顔のむくみ解消ストレッチ_3

3.顔をあげ、手の甲が天井を向くようにタオルを握ったらタオルをおでこにあてる。ひじ先をできるだけ後ろへ向けながら、ゆっくりとタオルをひっぱる。首や胸の前側が伸びるのを感じながら30秒キープ。

【顔や足のむくみ解消】足のむくみがやばい! そんな時はストレッチで即効リリース!

在宅勤務中、高さの合わないテーブルでの窮屈な姿勢や、正座しながらの作業で下半身がパンパンになっていませんか? 下半身のむくみや冷えに悩んでいるなら、タオルを使った超簡単ストレッチがおすすめ! 今日からむくみ知らずの美脚に。

【顔や足のむくみ解消】在宅&運動不足で下半身がブヨブヨに! 1分でむくみ解消ストレッチ

在宅勤務で座りっぱなしの生活が続くと、そけい部やひざ裏のリンパ節がつまり、下半身はむくんでブヨブヨに……。放っておくと下半身が冷えて代謝は落ち、太りやすい体になってしまいます。タオルを使った超簡単ストレッチで、リンパも血流もスムーズに♪

POINT>


・片足30秒ずつ、計1分でOK!
・1セットでOK
・リンパの滞りをスムーズに
・そけい部やひざ裏を伸ばす
・冷え改善や代謝アップのサポートにも

【顔や足のむくみ解消】足のむくみがやばい! そんな時はストレッチで即効リリース!_1

1.両足を伸ばして床に座る。両手でタオルを持ち、左足の裏にかけたらタオルで引っ張りながら足を持ち上げる。背筋を伸ばし、ひざはまっすぐに伸ばす。

【顔や足のむくみ解消】足のむくみがやばい! そんな時はストレッチで即効リリース!_2

2.右手だけでタオルを持ち、左足は右へ、左手は左後ろへ伸ばして30秒キープ。このとき、あごと左肩、左手の親指が一直線になるよう意識する。反対側も同様に行う。

【顔や足のむくみ解消】手指のむくみにも◎! ストレッチで腱鞘炎&肩コリ改善

手指のむくみはもちろん、手首や肩の痛みにもつながりやすい腕のコリ。ひどくなると肩や首にまで影響を及ぼすので要注意。つい休憩を忘れがちな在宅勤務の習慣に取り入れたい簡単ストレッチをご紹介します。

【顔や足のむくみ解消】休憩のたびに伸ばす習慣を! ストレッチで腱鞘炎&肩コリ改善

在宅勤務のPC作業で酷使されているのが手首や腕。気づかないうちに腕の筋肉はこわばり、手のむくみや腱鞘炎のリスクもアップ。仕事の合間にこまめに動かしてほぐすことが重要なポイント!

<POINT>


・1セットでOK
・トータル1分30秒
・肩のねじれを解消
・手首の負荷を軽減
・腱鞘炎の予防にも

【顔や足のむくみ解消】休憩のたびに伸ばす習慣を! ストレッチで腱鞘炎&肩コリ改善_2

1.右腕の内側が天井を向くように腕を伸ばし、手のひらは指先が下になるよう正面に向ける。左手で右手の指を前からおさえ、後ろへ引いて30秒キープ。左手も同様に行う。

【顔や足のむくみ解消】休憩のたびに伸ばす習慣を! ストレッチで腱鞘炎&肩コリ改善_3

2.両手を後ろへまわし、背中側で手のひらを合わせて30秒キープ。手のひらをつけるのが難しい人は、指先からでOK。このとき、肩に力が入らないように気をつける。

【顔や足のむくみ解消】休憩のたびに伸ばす習慣を! ストレッチで腱鞘炎&肩コリ改善_4

続けるうちに手のひらがつくようになってきたら、どちらか片方の足を1歩前に出し、前傾姿勢になって30秒キープすると効果もアップ。



【顔や足のむくみ解消】顔のむくみ解消ぱくぱくストレッチ

教えてくれたのは
森 拓郎さん

ボディワーカー

森 拓郎さん

スタジオ『rinato』主宰。運動だけでなく、食やライフスタイルまで見据えたボディ作りに定評が。女優やモデルの顧客も多く、著書も軒並み大ヒット。

【顔のむくみ解消】下ぶくれフェイスも、流してスッキリ! 広頚筋(こうけいきん)

【顔や足のむくみ解消】下ぶくれフェイスも、流してスッキリ! 広頚筋(こうけいきん)

老廃物をリンパ節へ。下ぶくれ解消の必殺技
あごから鎖骨、デコルテまで広く覆っている広頚筋。「顔や首周りに滞っている老廃物を流し、下ぶくれを解消するならここのストレッチが最適。不要なものが鎖骨のリンパ節に流れ込むので、すっきり印象に」(森さん)。折りジワのように刻まれやすい首のシワ解消にも効果的で、簡単だけれど瞬時にすっきり見え! たるみやシワが気になる人は毎日行って。

【顔のむくみ解消】こんな人にオススメ

【顔や足のむくみ解消】こんな人にオススメ_横顔がもったり

▲横顔がもったり
ぽっちゃり印象で、とりわけ顔の下半分がもったり…。それは“老廃物のゴミ箱”であるリンパ節に、うまく流れていない証!

【顔や足のむくみ解消】こんな人にオススメ_野菜ばかり食べがち

▲野菜ばかり食べがち
野菜大好きヘルシー女子は、時としてタンパク質不足に。肌にハリがない、むくみがちな下ぶくれさんは要注意。

【顔のむくみ解消】むくみ解消ぱくぱくストレッチのやり方

【顔や足のむくみ解消】むくみ解消ぱくぱくストレッチのやり方_デコルテを押さえ効果UP

デコルテを押さえ効果UP
両手をクロスして鎖骨に重ねる。軽く下に引っ張るように圧をかける。

【顔や足のむくみ解消】むくみ解消ぱくぱくストレッチのやり方_2ぽかん口で上を眺める

ぽかん口で上を眺める
口をあけ、あごを突き出しながら上を向く。手は鎖骨の上でキープ。

【顔や足のむくみ解消】むくみ解消ぱくぱくストレッチのやり方_3首前の硬さをリリース

首前の硬さをリリース
あごを突き出しつつ口を閉じる。硬いと軽い痛みがある場合も。15秒。



【顔や足のむくみ解消】「顔筋ほぐし」でむくみ・歪みを解消!

教えてくれたのは
村木宏衣さん

アンチエイジングデザイナー

村木宏衣さん

大手エステティックサロン、整体院、美容医療クリニックでの勤務経験を経て即効性のある独自の「村木式」メソッドを確立。

【顔や足のむくみ解消】セルフケアで骨格を矯正! むくみ知らずで美しく

【顔や足のむくみ解消】セルフケアで骨格を矯正! むくみ知らずで美しく

10代の頃からダイエットを繰り返し、かつてはむくみやすく、肌もボロボロだったという村木宏衣さん。何とかしたいと、美容業界で経験を積み、自身で生み出したのが“村木式メソッド”。「筋肉、骨格、リンパにアプローチするのが特長です。狙った部分に圧をかけることで筋肉の弾力を復活させて歪みを正し、滞った血液やリンパの流れをスムーズにします」(村木さん)


道具や力が不要で簡単にセルフケアできる。即効性があり、持続性があるのもうれしいポイント。「歪みがとれて小顔になるほか、体本来の機能を取り戻すので若返りにもつながります」(村木さん)

【顔や足のむくみ解消】近著は村木メソッドの秘技をおしみなく紹介した『一生劣化せず今すぐ若返る 整筋・顔体大全』(日経BP社)。

近著は村木メソッドの秘技をおしみなく紹介した『一生劣化せず今すぐ若返る 整筋・顔体大全』(日経BP社)。

【顔のむくみ解消】筋肉に圧をかける村木式マッサージの注意事項

【顔のむくみ解消】筋肉に圧をかける村木式マッサージの注意事項

●自然な呼吸を意識する
集中しすぎて呼吸が浅くなると顔や体が緊張してしまう原因に。ケアしている間はゆっくり深い呼吸を心がけ、リラックスすることが大切。


●鏡を正面に置く
とくに顔は左右がアンバランスでない状態を確認しながらケアを。顔をまっすぐ正面に向けて、位置を確認しながら行うのがベター。


●ゴシゴシこすらない
筋肉に対して垂直に圧をかけるのがポイント。こすっても深層部の筋肉はほぐれず効果はなし。むしろ摩擦は肌に悪影響を与えることに。


●その日の最後に行う
その日のうちにむくみや歪みをリセットするために、1日の終わりに取り入れる習慣を。もちろん、朝や昼など、複数回取り入れてもOK。

【顔のむくみ解消】1日のむくみ・歪みをリセット! 基本の顔筋ほぐし

歪みを矯正し、たるみを引き上げ、目をぱっちりさせる基本のケア。お風呂の中で顔筋をほぐす習慣をつければ、むくみのないシャープな顔に。

【顔のむくみ解消】基本の3Stepでこんなに変わる

基本の3Stepでこんなに変わる!

【顔のむくみ解消】ここ全部に効かせる!

ここ全部に効かせる!

【顔のむくみ解消】Step1 歪みリセット(6セット×4カ所)

【顔のむくみ解消】Step1 歪みリセット_1 両手で頭を挟み、親指を頬骨の下に

1 両手で頭を挟み、親指を頬骨の下に
頬骨の先の約1.5cm下から、親指の腹で斜め上に圧をかける。「あぐあぐ」と口を大きく開け閉めする。

【顔のむくみ解消】Step1 歪みリセット_2 他の指は固定し親指をずらす

2 他の指は固定し親指をずらす
親指の腹を骨に引っかけるのがコツ。頬の筋肉をとらえ、点の位置を4カ所ほぐす。 

【顔のむくみ解消】Step2 むくみリセット(6セット×6カ所)

【顔のむくみ解消】Step2 むくみリセット_1 ほぐす側と反対の手で筋肉をつかむ

1 ほぐす側と反対の手で筋肉をつかむ
口の開閉で動く頬骨の下の筋肉のくぼんだ部分を、反対の手の親指でつかむ。他の指はエラ骨に引っかける。

【顔のむくみ解消】Step2 むくみリセット_2 そのまま「あぐあぐ」口を開け閉め

2 そのまま「あぐあぐ」口を開け閉め
筋肉をとらえながら口を開け閉め。頬骨に沿って親指を下にずらしながら3カ所行う。反対側も同様に。

【顔のむくみ解消】Step3 疲れ目リセット

【顔のむくみ解消】Step3 疲れ目リセット

両こぶしでおでこをもみほぐす
眉間の上に両こぶしの平らな面を当てる。骨を感じながらくるくると5回もみほぐす。顔の緊張が和らぐ。

【顔のむくみ解消】小顔&立体感視点で厳選! お悩み別ほぐし術

基本の3ステップに、気になるパーツのケアをプラス。むくみなどへの応急ケアはもちろん、毎日続けることで顔の印象も変化。

【顔のむくみ解消】フェイスラインのもたつき(8セット×12カ所)

【顔のむくみ解消】フェイスラインのもたつき

あごの関節は歪みの影響を受けやすく、あご下のリンパの流れも悪くなりがち。老廃物がたまるとむくみやもたつきを招きます。

【顔のむくみ解消】フェイスラインのもたつき_1 あごの中心からやや外側の骨のキワに手を

1 あごの中心からやや外側の骨のキワに手を
あごの約2cm内側にある骨の横に反対の人さし指を当てる。

【顔のむくみ解消】フェイスラインのもたつき_2 エラに向かって片側6カ所に指をずらす

2 エラに向かって片側6カ所に指をずらす
「あぐあぐ」と口を開閉。あごがたるむラインに指を添えて。

【顔のむくみ解消】口角の下がり(6セット×4カ所)

【顔のむくみ解消】口角の下がり

目頭から斜め下に垂れ下がるゴルゴラインは鼻の脇や頬骨から口角をつなぐ筋肉の衰えが原因。鍛えれば立体的な頬に。

【顔のむくみ解消】口角の下がり_1 指の側面をスライドさせ筋肉をほぐす

1 指の側面をスライドさせ筋肉をほぐす
骨を押すように左右5回スライド。下から上へ4列繰り返す。

【顔のむくみ解消】口角の下がり_2 指先で筋肉をとらえて口を大きく動かす

2 指先で筋肉をとらえて口を大きく動かす
指2本で小鼻横の筋肉をとらえ「えおえお」と口を動かす。

【顔のむくみ解消】口角の下がり_3 指先で筋肉の伸び縮みを感じながらケア

3 指先で筋肉の伸び縮みを感じながらケア
1と同様に下から上へ指の位置をずらす。頬が立体的に。

【顔のむくみ解消】鼻筋ぼんやり(1セット×3回)

【顔のむくみ解消】鼻筋ぼんやり

顔の中央部分はたくさんの血管が集まるのに、筋肉の動きは少なめ。刺激してリンパや血液の流れを促すことでスッキリ!

【顔のむくみ解消】鼻筋ぼんやり_1 目周りの骨を押さえて頭の骨を固定

1 目周りの骨を押さえて頭の骨を固定
眉間のくぼみに親指を引っかけ、人さし指と中指で頭を固定。

【顔のむくみ解消】鼻筋ぼんやり_2 鼻筋を下に引っぱり首を振る

2 鼻筋を下に引っぱり首を振る
「うんうん、いやいや」と縦横に小さく2回ずつ首を振る。

【顔のむくみ解消】頭皮のコリ

【顔のむくみ解消】頭皮のコリ

頭周りに薄く広がる筋肉や筋膜が縮こまってしまうと血流が悪くなり、髪のハリやコシ不足にも。おでこにはシワが寄ります。

【顔のむくみ解消】頭皮のコリ_1 指の腹で額から後頭部に向かってほぐす(15秒)

1 指の腹で額から後頭部に向かってほぐす(15秒)
全身の筋肉につながる頭頂部の筋膜をジグザグ状にほぐす。

【顔のむくみ解消】頭皮のコリ_2 側頭部も圧をかけてほぐす(15秒)

2 側頭部も圧をかけてほぐす(15秒)
両こぶしの平らな面を側頭部に当て、側頭筋もほぐす。

【顔のむくみ解消】頭皮のコリ_3 後頭部から首もしっかりほぐす(15秒)

3 後頭部から首もしっかりほぐす(15秒)
こぶしを後頭部に当て、首から背中へつながる筋肉をほぐす。

【顔のむくみ解消】二重あご(1セット×3回)

【顔のむくみ解消】二重あご

加齢によって舌に付着する筋肉の集まりが衰えると、二重あごの原因に。意識しながら舌周りの筋肉を動かしましょう。

【顔のむくみ解消】二重あご_1

【顔のむくみ解消】二重あご_2

【顔のむくみ解消】二重あご_3

【顔のむくみ解消】二重あご_4

【顔のむくみ解消】二重あご_5

1〜5 あご先の内側の骨のキワに指で圧をかける
人さし指で圧をかけながら、英語の「R」を発音するイメージで「らりるれろ」と口を大きく動かす。

【顔のむくみ解消】まぶたのたるみ(5セット×4カ所)

【顔のむくみ解消】まぶたのたるみ

目を開ける時におでこの筋肉を使ってしまうのが、まぶたのたるみの原因。ここと目の周りをほぐせばぱっちり開きます。

【顔のむくみ解消】まぶたのたるみ_眉から目尻に圧をかけて首を振る

眉から目尻に圧をかけて首を振る
カギ形に曲げた人さし指の平らな面を眉に引っかける。机にひじをついて頭の重みで圧をかけ、首を縦横に振る。位置を目頭から目尻にずらし、4カ所行う。



【顔や足のむくみ解消】私、太った? 体のむくみをデトックス

お話を伺ったのは

カガエ カンポウ ブティック

上之原静佳さん

日本橋髙島屋S.C.店でさまざまな悩みに漢方の視点から薬剤師としてアドバイスを行う。

医学博士

小林暁子先生

小林メディカルクリニック東京院長。便秘外来で15万人以上を治療するスペシャリスト。

サロン・ド・スウィン オーナー

田中由佳さん

セラピストの第一人者であり、女優やモデルたちからの信頼も厚いゴッドハンド。

大塚製薬ディレクター

石川泰弘さん

博士(スポーツ健康科学)。温泉入浴指導員、睡眠改善インストラクターの資格を持つ。

管理栄養士

浅野まみこさん

エビータ代表。2万人近い栄養相談を実施し、食生活コンサルタントとしても活躍中。

【体のむくみ解消】なぜむくむの? むくみって何?

【体のむくみ解消】なぜむくむの? むくみって何?

体のむくみにまつわる疑問や、お悩み解決法を専門家に伺いました。

【体のむくみ解消】Q 「むくみ」ってどういう状態?

A あるべきではない場所に水分が溜まった状態
「細胞や血管内にある水分が、それ以外の場所で過剰に溜まりすぎた状態」(小林先生)。「顔や上半身は胃腸が、下半身なら泌尿器などが弱ることでむくみが発生」(上之原さん)

【体のむくみ解消】Q 「むくみ」ってどういう状態?

舌のふちがギザギザしていたり歯型のような跡がある人、舌を出した時に舌の幅が口角より広い人はむくんでいるサイン。

【体のむくみ解消】Q 「むくみ」と「太る」は違う?

A 溜まるものが違います
「太る=体脂肪などが過剰に溜まった状態。ただ、水も重いので、むくみがあると朝晩で体重が2〜3kg変動する人も」(小林先生)

【体のむくみ解消】Q 夏のむくみの原因は?

A 体の冷えや湿度がむくみの原因に
「冷房や冷たい飲み物などで体が冷えるのはもちろん、湿度が高いと消化機能が弱ってむくみの原因になることも」(上之原さん)

【体のむくみ解消】Q 水を飲むだけでむくむ気がする…

A 摂らないのは逆効果!
「真夏に色の濃い尿が少量出る場合は水分が足りていない証拠。1日1.5 〜2リットルを目安にしっかり水分を摂ること」(小林先生)

【体のむくみ解消】Q むくみやすいのは体質?

A どちらかというと生活習慣です
「腎臓の機能差はあれど、運動量や食生活など日々の努力が分かれ目に。親がむくみ体質でも後天的に変えられます」(小林先生)

【体のむくみ解消】Q どこか内臓の病気なの?

A 病気ではなく機能が低下した状態
「寝不足やストレスなどによって全身の細胞機能が低下して、溜まった老廃物を処理しきれなくなっている状態です」(小林先生)

【体のむくみ解消】Q 女性はむくみやすいの?

A その傾向にあります
「男性と比べて筋肉量が少ないため体液を巡らせるポンプ作用が弱いうえ、生理前も女性ホルモンの影響でむくみます」(小林先生)

【体のむくみ解消】Q どんな症状があらわれる?

【体のむくみ解消】Q どんな症状があらわれる?

A 肌トラブルや冷え、だるさ!
「ニキビなど肌トラブルや便秘・下痢が顕著に」(小林先生)。「足が重だるくなったり、夏バテ、冷えなどが出ます」(上之原さん)

【体のむくみ解消】Q 市販薬で改善できる?

A 根本解決にはなりません
「利尿作用のある市販薬は、薬の刺激で腎臓などに負担を与えすぎる可能性が。根本原因を解決しないかぎり、水はどんどん湧いてきます」(小林先生)

【体のむくみ解消】Q 内臓もむくんだりするの?

A もちろん、むくみます
「顔や下半身といった見えるパーツがむくんでいるということは、すでに内臓もむくんでいる状態だと考えられます」(小林先生)

【体のむくみ解消】Q 起きてすぐむくみを取るには?

A 手足をしっかり伸ばして
「朝はむくみが出やすいので、体を伸ばしてから起き上がる習慣を。リンパが流れてお腹が動きだし、体も目覚めます」(田中さん)

【体のむくみ解消】Q 起きてすぐむくみを取るには?

両腕をまっすぐ伸ばす。とくにワキと二の腕を顔にできる限り近づけるイメージで伸ばす。

【体のむくみ解消】Q 起きてすぐむくみを取るには?_2

下半身も伸ばして巡りよく。両足の甲を伸ばして3秒キープしたら、つま先を自分の方へ倒して3秒。

【体のむくみ解消】Q 顔のむくみはどう流す?

A 下半分を重点的に
「見た目年齢の分かれ道となる顔の下半分を意識して。毎日のスキンケア時に行い、その際化粧水をたっぷり使うと巡りアップでより効果的」(田中さん)

【体のむくみ解消】Q 顔のむくみはどう流す?_1

親指の腹と人差し指の側面で、フェイスラインを挟みながら中央→外へ3回タッピング。

【体のむくみ解消】Q 顔のむくみはどう流す?_2

人差し指と中指の腹を使い、あごのつけ根の耳下腺を挟んだら、持ち上げて3秒キープ。

【体のむくみ解消】Q 顔のむくみはどう流す?_3

親指と人差し指の腹を使って、肌をつまみながら鎖骨下を中央→外へタッピングして流す。

【体のむくみ解消】Q マッサージ時は何か塗るべき?

A ジェルやクリームが◎
「暑い時期は、オイルだと必要以上に肌に蓋をしてしまうので、クリームやジェルのほうが浸透しやすくておすすめです」(田中さん)

【体のむくみ解消】Q マッサージ時は何か塗るべき?

(右)セブンフロー ハーブサーキュレイトオイル サマージェル 200g ¥8500/美・ファイン研究所 (左)ヴァーベナ フラッペボディクリーム 150ml ¥4300/ロクシタンジャポン

【体のむくみ解消】Q 下着がむくみにつながるって本当?

A 本当です!
「リンパを圧迫されないようショーツはそけい部やへそ下を締めつけないものを。スポーツブラなども取り入れてみて」(田中さん)

【体のむくみ解消】Q 下着がむくみにつながるって本当?

(上)フラット仕上げで、肌に縫い目があたりづらい。GOCOCi ノーマルショーツ ¥2000〜、(下)伸びのよい素材で、ストレスフリーの着心地。GOCOCi ハーフトップ ¥3500〜/ワコール

【体のむくみ解消】Q 日常で実践できることは?

A 寝不足には要注意
「寝不足は血流を悪化させむくみの原因に」(田中さん)。「入浴で睡眠の質を高めるのも効果的」(石川さん)

【体のむくみ解消】Q 指のむくみをなんとかしたい

【体のむくみ解消】Q 指のむくみをなんとかしたい

A 気づいたらもみほぐすべし
指の側面を押したりひねってもみほぐす。「関節部分は避けて。指のつけ根とつけ根の間の部分も忘れずに刺激を」(田中さん)

【体のむくみ解消】Q 夕方の脚のむくみ、オフィスで取りたい!

A 疲れやすい足首を刺激
「疲れやすい足首は冷やさないことが大前提! また、ひざ下に静脈が浮き出ている人はむくんでいるサインです」(田中さん)

【体のむくみ解消】Q 夕方の脚のむくみ、オフィスで取りたい!

両手のひら全体で足首周りをつかんだら、左右にねじるようにほぐす。

【体のむくみ解消】Q 夕方の脚のむくみ、オフィスで取りたい!_2

椅子に座ったまま両足を伸ばして浮かせ、足首を前後に動かす。気づいた時に何度でも。

【体のむくみ解消】Q 眠る前にできることありますか?

A リンパを流してリラックス
「深く眠れるようマッサージで巡りよく。また、のどの渇きは放熱を妨げるので常温以上の水をコップ半分〜1杯飲んで」(田中さん)

【体のむくみ解消】Q 眠る前にできることありますか?

右手で左ワキをつかんだら、左腕を斜め後ろに引いて3秒キープ。反対側も同様に。

【体のむくみ解消】Q 眠る前にできることありますか?_2

両手の親指をあご下に入れて、指の腹で軽く前へ押すように刺激。二重あごの予防にも。

【体のむくみ解消】Q 暑すぎて冷房がやめられません

A お腹から下は冷やさないこと
「16〜18時に体が冷えていると、その後の体がむくみやすくなるので、お腹から下を冷やさないことを最優先に!」(田中さん)

【体のむくみ解消】Q 暑すぎて冷房がやめられません

(右)薄手でふんわり温かいワッフル生地。エンバランス はらまき ¥2000/エンバランス (左)リカバリー能力をサポートする特殊繊維PHTを使用。ベネクス アンクルコンフォート ¥2900/ベネクス

【体のむくみ解消】Q むくみに効くツボってありますか?

【体のむくみ解消】Q むくみに効くツボってありますか?

A 「水分」のツボで全身ケア
おへその指1本分上にある「水分」のツボに人差し指を重ね、10秒かけて息を吐きながら押す。「10回繰り返して」(上之原さん)

【体のむくみ解消】Q むくみの要注意食材は?

A 砂糖と小麦粉、大量の炭水化物!
「スナック類やパスタ&パンなど女性は糖質過多の傾向にあり。糖質は体内で水を溜めるので、むくみの原因に」(浅野さん)

【体のむくみ解消】Q むくみにくくなる朝食は?

A カリウムや食物繊維を多めに
「午前中は排泄タイムなので、利尿作用の高いカリウムや食物繊維が豊富な緑黄色野菜や柑橘類などを生で摂りましょう」(浅野さん)

【体のむくみ解消】Q お酒を飲むとむくむのはなぜ?

A 肝臓がダメージを受けるから
「アルコールを分解する肝臓の処理能力を超えた量を飲むと、機能が低下するためむくみます。少量ならばむくみません」(小林先生)

【体のむくみ解消】Q やっぱり和食がいい?

A 実は糖質&塩分多めなので注意!
「砂糖を多用し、塩分と糖質も多いので、むくみにつながりやすいといえます。うす味で酸味やだしを上手に使うのがコツ」(浅野さん)

【体のむくみ解消】Q 注目のデトックス食材が知りたい

A 抗酸化力と腸内環境に着目を
「水溶性食物繊維が多く、腸内細菌のえさになるもち麦や発芽玄米、抗酸化力の高いケールや香味野菜などは意識するといいですね」(浅野さん)

【体のむくみ解消】Q 注目のデトックス食材が知りたい

(右)苦味とクセの少ないケールを使用。ケールサラダ 85g ¥198/サラダクラブ (左)食物繊維がたっぷりの大麦。食感楽しむバーリーマックス入り雑穀ごはん 25g×5袋 ¥500/はくばく

【体のむくみ解消】Q 漢方薬でむくみは改善するの?

A きちんと選べば改善できます
「200種類以上あるので自己判断は危険。カウンセリングを受けて自分の体質に合ったものを選ぶことが大切です」(上之原さん)

【体のむくみ解消】Q 取り入れるべき漢方は?

【体のむくみ解消】Q 取り入れるべき漢方は?

A 和漢食材の力を借りて
「緑豆もやしは水分代謝を助けます。はちみつは消化不良に、老廃物の蓄積にはドライフルーツなどがおすすめです」(上之原さん)

【体のむくみ解消】Q 外食ランチでむくみにくいのは?

A 意外と中華の定食がおすすめ
「丼などの単品ではなく野菜や肉中心の定食を。中華は糖質よりも脂質が多いので、量さえ工夫すればおすすめです」(浅野さん)

【体のむくみ解消】Q クレンズジュースってデトックスするの?

A 悪くはないけれど、内臓が冷えるかも
「カリウムやビタミンは豊富ですが、満足度が低くて内臓の冷えや糖度も気になるので、たっぷり温サラダのほうがおすすめ」(浅野さん)

【体のむくみ解消】Q むくみに効く水の摂り方は?

【体のむくみ解消】Q むくみに効く水の摂り方は?

A ちょこちょこ飲み!
「脱水もむくみの原因になりますが、一気に飲むと胃液を薄めてしまうのでNG。お茶かお水を1日の中でちょこちょこ飲むよう心がけて」(浅野さん)

【体のむくみ解消】Q 巡りを促す飲み物ってあるの?

【体のむくみ解消】Q 巡りを促す飲み物ってあるの?_1

A 白湯やレモン水を習慣に
「白湯などの温かい水分は胃腸の活性化に効果的。レモン水を常備しておけばカリウムと水分を一緒に補給できます」(浅野さん)

【体のむくみ解消】Q 巡りを促す飲み物ってあるの?_2

巡りをスムーズに。カガエ ハーブティー リセット 2.5g×10包 ¥1353/カガエ カンポウ ブティック

【体のむくみ解消】Q どのくらいでむくみが取れる?

A 原因によってはすぐ取れることも
「環境や体質などにより異なりますが、慢性的な場合、バランスを立て直して治癒力を取り戻すのに4〜6カ月が目安」(上之原さん)

【体のむくみ解消】Q お風呂に入るとむくみが取れるの?

【体のむくみ解消】Q お風呂に入るとむくみが取れるの?

A YES! 浮力・水圧・温熱で心身の巡りアップ

【体のむくみ解消】Q 温度の目安は?

A 夏は39度からスタート
「夏なら39度±1度で快適な温度に調整し、10分は入浴を。心地よさは副交感神経を優位にして巡りを促進します」(石川さん)

【体のむくみ解消】Q 疲れていると、ついシャワーで済ませがち

A 習慣にするのはやめましょう
「シャワーは水圧も弱いし体も温まりません。時々は仕方ないとしても、湯船につかることを習慣にしましょう」(石川さん)

【体のむくみ解消】Q 入浴剤が多すぎて、選び方がわかりません

A むくみには炭酸か塩系!
「炭酸ガスは温浴効果を高めて血管を広げる作用があります。塩系は肌にベールをつくって保温するので体の冷えに◎」(石川さん)

【体のむくみ解消】Q 入浴剤が多すぎて、選び方がわかりません

炭酸入浴剤はしっかり溶かしてガスをお湯に含ませることで入浴効果もアップ。(右)BARTH 30錠 ¥2500/BARTH (左)医薬部外品。 きき湯 ファインヒート グレープフルーツの香り 400g オープン価格/バスクリン

【体のむくみ解消】Q むくみ解消できる温泉ってあるの?

A 硫黄泉や炭酸泉がおすすめです
「血行促進効果を持つ硫黄泉や炭酸泉がおすすめ。温泉は長く入りがちですが、疲れを感じる人は休憩を取りながら入りましょう」(石川さん)

【体のむくみ解消】Q サウナじゃダメ?

A もちろんOK!ただし熱気対策を忘れずに
「効果はあると思います。ただ、サウナは熱い空気でのぼせやすいので、タオルなどで頭が熱くならないように工夫を」(石川さん)

【体のむくみ解消】Q 夏は暑いから湯船につかりたくない

A クールタイプなら湯上がりさっぱり
「清涼成分が肌の冷感を刺激し、重曹が入浴効果を高めて湯上がりのベタつきを抑えます。体温や湯温を下げるわけではないので、冷える心配は一切ありません」(石川さん)

【体のむくみ解消】Q 夏は暑いから湯船につかりたくない

(右)温熱や血流促進効果は高いものの、入浴後の発汗が少ないので爽やかに過ごせる。ハッカ湯 30g ¥200/北見ハッカ通商 (左)医薬部外品。バブ エクストラクール エクストラクールミントの香り 40g×12錠 ¥380(編集部調べ)/花王

【体のむくみ解消】Q 湯船でマッサージするなら?

A 緩ませることが最優先!
「『何かやらなくちゃ』と思うより、心と体を緩めて血行を促進させることが大切。湯船では体をほぐす程度にして、リラックスに専念しましょう」(田中さん)

【体のむくみ解消】Q 湯船でマッサージするなら?_1

軽く手を握り、手を伸ばした状態で内側へゆっくりと5回まわす。外側も同様に行う。

【体のむくみ解消】Q 湯船でマッサージするなら?_2

顔と肩の間を広げるようなイメージで、首をゆっくり左右に倒す。左右に3往復。

【体のむくみ解消】Q 湯船でマッサージするなら?_

心地いい感触や香りも取り入れて。(右)dear mayuko バスピロー ¥3600/Dear Mayuko (左)THREE スキャルプ&ヘア リファイニング シャンプーR 250ml ¥3600/THREE

【体のむくみ解消】Q 入浴前と後、水分はいつ摂るのが正解?

A 前も後もしっかり摂ること
「汗が出たぶん血液はドロドロになってしまうので、入浴の前後にはコップ1杯の水や麦茶を。冬も忘れずに」(石川さん)



※本記事掲載商品の価格は、本体価格(税抜き)で表示しております。掲載価格には消費税は含まれておりませんので、ご注意ください。

スキンケア、メイク、ボディケア、ダイエット、ヘア、ライフスタイルなど実践に役立つビューティ情報を、マキアオンライン編集部が厳選してお届けします。週間人気記事ランキング、マキア公式ブロガー人気記事ランキング、インスタグラム人気投稿ランキングもチェック!

公開日:

share