こんにちは。 マキア公式ブロガー さくらです🌸
マスク、蒸れ、汗、蒸発、乾燥、、もうどうしたらいいかわからない!?😂
そんなあなたに贈る!
今回は“皮脂コントロール”についての記事です。
- ◆皮脂コントロールにおすすめアイテム10選
- ◆優しくしっかり洗う洗顔アイテム
- ◆皮脂やニキビにアプローチする化粧水
- ◆ビタミンCはマストで取り入れて!
- ◆保湿ジェルorクリームは軽め質感をチョイス
- ◆皮脂コントロール生活、実践してます
◆皮脂コントロールにおすすめアイテム10選
私が実際に使用したアイテムをカテゴリ別に紹介していきますね。
プチプラ~5,000円程度で購入できるアイテムを厳選しました!
気になるアイテムから見たい方は、↑上の目次を開いてジャンプしてくださいね!
◆優しくしっかり洗う洗顔アイテム
![ほぼ5,000円以下で買える皮脂ケアおすすめアイテム10選](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/6f/6f1e9142-59b0-446a-8314-3f8ca4d4bb07.jpeg)
左から)
①カネボウ
スクラビングマッドウォッシユ
130g ¥2,750-
スクラブ入りの泥ペーストを濡れた肌に直接広げると質感が軽くなり、泡に変化。
クレイとスクラブが余分な皮脂を吸着。古い角質や毛穴汚れを取り去ります。
毎日マイルドに角質ケアできる洗顔料。
洗い上がりはすっきりけどつっぱらないので◎
②小林製薬
オードムーゲ泡洗顔料〈さっぱりタイプ〉
150ml ¥1,067-
つめかえ130ml ¥825-
せっけん成分と保湿成分(アロエ葉エキス・ハトムギ種子エキス)配合。
きめ細かい泡で余分な皮脂汚れを落とします。
洗い上がりはさっぱり。
③ダーマロジカ
デイリーマイクロフォリエント
〈角質ケア洗顔料〉
13g ¥2,310- / 74g ¥9,020-
米ぬかエキス、サリチル酸、パパイン酵素配合の酵素洗顔パウダー。
2滴ほど水を足してペースト状にしたら顔にやさしく広げ、余分な角質を取り除きます。
負担をかけすぎないから毎日使ってもOK。
洗い上がりはつるつるで病みつきに!
◆皮脂やニキビにアプローチする化粧水
![ほぼ5,000円以下で買える皮脂ケアおすすめアイテム10選](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/6f/6f14e486-02ce-470c-a83d-4ff7221a26e9.jpeg)
④小林製薬
オードムーゲ化粧水a
200ml ¥1,320-
殺菌成分イソプロピルメチルフェノール、抗炎症成分グリチルリチン酸ジカリウム配合。
コメドやニキビにコットンパックしたり、皮脂の多い鼻〜頬周りに直接塗るなど部分的に使用。
しっかりニキビ対策したい時に。
⑤キールズ
ハーバルトナー CL アルコールフリー
125ml ¥2,750-
「皮膚のガードマン」と呼ばれるカレンデュラ配合で、肌を穏やかに整えます。
コットンパッティングで毛穴を優しく引き締め。
さらさらサッパリ、ややスーッとする使用感です。
私は体調によって少しヒリッと感じたので、肌が敏感・刺激に弱い方は様子を見て使ってくださいね。
⑥ONE BY KOSE
バランシングチューナー
120ml ¥4,950-
唯一の「皮脂の分泌を抑制する」有効成分、ライスパワーno.6を配合した薬用化粧水。
刺激を感じることもなくしっとり潤うのに、皮脂量が減っている実感あり。
◆ビタミンCはマストで取り入れて!
![ほぼ5,000円以下で買える皮脂ケアおすすめアイテム10選](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/2a/2a391dbb-5d46-4a04-8d12-5be42b1e66e1.jpeg)
ビタミンC誘導体は皮脂を抑制するといわれており、抗酸化作用など他にもマルチな美肌効果あり。
⑦ドクターシーラボ
VエッセンスローションEX20
150ml ¥5,170-
ベストコスメ74冠受賞👑
史上最高濃度のAPPS〈高浸透ビタミンC〉配合。角層のすみずみにまでビタミンCで満たします。
ナイアシンアミドがキメにアプローチ。
とろみがあり美容液級の使用感ながらベタつきや油膜感がなく、肌を包み込むようなもっちりした使い心地。
⑧グーダル
グリーンタンジェリン ビタC ダークスポットセラム
30ml ¥2,851-
天然ビタミンCが豊富な早生みかん(オオベニミカンエキス)70%配合。
みずみずしいジェルタイプの美容液で、軽い感触で使えます。
⑨グーダル
グリーンタンジェリン ビタCクリーム
50ml ¥2860-
(写真はセラムについてきたおまけサイズです)
ビタミンCに加え、ビタミンE配合。
ビタミンCカプセルが塗った時にはじけて角質層に浸透。セラムと併用すると◎
保湿感がありながら重くないので朝晩使いやすい。
◆保湿ジェルorクリームは軽め質感をチョイス
![ほぼ5,000円以下で買える皮脂ケアおすすめアイテム10選](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/19/19fe2516-c010-4943-947d-1e5647929869.jpeg)
⑩エールフォー
セラムジェル
30g ¥1,980- /50g ¥3,080-
W発酵エキス配合。パントエア菌と乳酸菌が、複合的な毛穴悩みにアプローチ。
浸透型ヒアルロン酸やセラミドも配合。
皮脂バランスを整えお肌をうるおいで満たします。
ぷるぷるの美容ジェルがみずみずしいテクスチャーです。
⑨グーダル(二度目の登場)
グリーンタンジェリン ビタCクリーム
軽めな質感で、圧迫感なく使えるビタミンCクリーム。
さきほどご紹介したので詳しくは割愛します*
◆皮脂コントロール生活、実践してます
おすすめのアイテムを紹介してきましたが、
スキンケア以外にも“皮脂コントロール”を意識した生活にシフトしてからニキビが減りました☺️
「保湿しなきゃ」と今まで使っていた油分多めのスキンケア達をお休みして、
水分とビタミンCをたっぷり補給して保湿ジェルorビタミンCクリームを足すというルーティンに。
さらに、パン🥐大好きなのですが、パンをやめて玄米生活にしました🌾
肌悩みの原因が「皮脂」にあると考え、
「乾燥する時もあるし、私ってオイリー肌じゃないよね」という先入観を棄てて、
皮脂コントロールをテーマにしたスキンケア・生活に変えたことは、私の中で大きな変化であり学びでした!
乾燥性敏感肌だと思っていた私のお肌は
“ゆらぎやすい大人の混合肌”だと意識が変わりました。
長引くマスク生活も関係したのか、皮脂コントロールがうまくできない状態になっていたんですね。
「ニキビができる。でも乾燥もするから保湿しなきゃ」
と思っている方はたぶん多いと思います。
保湿をしても改善しないようなら一度、「皮脂の過剰分泌」を疑ってみて欲しいです!
実は私のように混合肌で、ニキビができやすい部位(特に鼻や頬など)のスキンケアを軽めにして、皮脂を抑える意識に変えてみたら何か違ってくるかも。
良い方向に変わったサインを見逃さず、自分に合ったものを見極めていきましょう!
毛穴やニキビ、皮脂に悩む方の参考になれば嬉しいです☺️✨
ちなみに、「皮脂コントロール」の考え方の師匠は同じマキアブロガーで仲良しのYayoiちゃん。
ヨガインストラクターでインナービューティーに詳しく、
理論派で根拠のある美容論がとても参考になります♡
チェックしてみてくださいね!
綺麗を更新する!エビデンス美容に夢中
根拠のある美容や成分ベースのコスメ選びが好きで、数年前にコスメコンシェルジュを取得。美肌づくりだけでなく美髪にも余念がなく、綺麗なロングヘアを保つヘアケア&頭皮ケアにも並々ならぬこだわりが。豊富な知識や信頼のおけるライティングスキルを活かし、美容ライターとしても活躍中。