こんにちは、MAQUIA公式ブロガーのMoeです。
今日は毎日のスキンケアについてのエントリーです☺️
紆余曲折を経て、毎日必ず使う基本ケアアイテムはサンホワイトとラベンダー化粧水の2つだけとかなーりシンプルに絞っています。
私は乾燥肌ながら、あまりリッチなケアを続けすぎると頬や顎にポツポツ単発ニキビができてしまうことがありました。
そこで、リッチな美容液やパックは本当に必要な日にだけプラスするスタイルにして、それ以外は究極まで与えるものを削ぎ落とすことにしています。
![【究極のミニマリズム】毎日の基本のスキンケア_1](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/2c/2c91b814-9354-43a2-ad76-2b58fd6f3d3e.jpg)
他にも季節や肌の調子によって美容液をプラスすることもありますが、スタメンはこの二つ!
まずはサンホワイトについて。
これは純度の高いワセリンで、化粧水で保湿した水分をガッチリ逃さないイメージです。
見た目は地味目ながら、頼れる子💓
おまけに添加物が少ないというところもお気に入り⭐️
基本的な使い方は顔全体に薄くなり伸ばすだけ。
私は乾燥肌で、特に小鼻や目の周りの乾燥が悩みなので、気になるところに厚めにぺちょっとなっておくだけでかなり乾燥が改善します。
![【究極のミニマリズム】毎日の基本のスキンケア_2](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/b2/b2c85185-eac3-406d-bf41-2f208d08bb59.jpg)
質感はかなりねっとりしてます。乾燥が気になるところ以外は薄めにしておくほうが朝の洗顔が楽です。
次は、ラベンダー化粧水について。
アロマテラピー検定1級を取得した際に学んだアロマクラフトを生かしてこまめに自分で作っています。
はじめはアロマの勉強のつもりで実験でアロマ精油を使った化粧水を作ってみたというだけでした。
ですが、添加物を極限まで減らせるせいか、体調や気候によらず肌の調子がとても安定したこともあり継続しています☺️
数ある精油の中でもラベンダー精油は、肌の再生を促す効果があると言われています。一滴垂らすことでちょっとした荒れの治りも早くなる気がします。
お財布に優しいのも嬉しいところ😆
ちなみに、ご参考までに、化粧水の作り方にご興味のある方があれば、下記の通りです↓
防腐剤を一切入れないでつくるので、すぐ使い切れるよう少量ずつこまめにつくるのがポイントです💡
【材料】
・ミネラルウォーター(30ml)
・グリセリン(3ml・薬局で買えます)
・ラベンダー精油(生活の木というアロマテラピー専門店で買っています)
【作り方】
①グリセリンに精油を溶かす
②容器に①を入れ、ミネラルウォーターで希釈する
(超簡単!)
【注意点】
・精油はモノによってかなり成分が違うようです💦信頼できる品質のものを選ぶのは素人には難しいと聞いているので、専門店で購入するようにしています。
・肌の弱い方は、いきなり顔につけず、腕の内側等でパッチテストをすることをお勧めします。
シンプルなケアを続けてみると、自分の肌の調子がとてもわかりやすくなつたのがよかったです☺️
今日はちょっと洗いすぎて突っ張ってるな、美容液を足そう
とか
暑くて皮脂が多めに出ているから、サンホワイトは薄めにさらっとしておこう
とか、
必要なものを必要なときだけにプラスできる、ミニマムなケアができるようになり、調子が安定しました。
シンプルケアが気になっている方がいれば、参考になれば幸いです☺️
それではまた!!
Moe
分類オタク。分類の力で「ラクしてキレイ」を叶える!
普段は商社OL。ズボラ代表。効率的に自分にぴったりなアイテム選びをしたい!と言う気持ちを原点に、イメコンにハマりました。ラピス認定 16タイプ・パーソナルカラーアナリスト。骨格12分類診断士(5月予定)。