「MAQUIA」6月号では、おうち時間やリモートワーク増加による体の不調について、プロがQ&A方式で解説。簡単にできる解消テクは、さっそく実践してみて!
![腰・腕・お尻まで「こり」が大渋滞!簡単セルフメンテ術をプロがとことん解説_1](https://img-maquia.hpplus.jp/o/common/large/image/77/77571a55-d6e6-4929-b8bf-cb822f797000.jpeg)
肩こり、むくみ、目の疲れまで、まるっと自分で癒やしましょ。
不調解消!セルフケア100問100答
![川島悠希さん](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/b7/b791ff3b-4636-444c-a424-7f9565a0ba10.jpeg)
美容整体師
川島悠希さん
「小顔王子」の異名で人気を博しYouTube等でその技術を指南。「整体Filament」を全国で展開。
![小林ひろ美さん](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/a1/a1883073-a536-4702-80b2-21a87eaea5cf.jpeg)
美容家
小林ひろ美さん
日常のあらゆる場面で、美容を楽しく続けるテクニックの宝庫。滞り知らずの、「巡りの神」!
![本島彩帆里さん](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/83/83e07df9-5f2c-4fe7-9524-6a112d8fa63c.jpeg)
ダイエット美容家
本島彩帆里さん
産後20kg痩せた自身の経験をもとに、メンタルもケアして上手に痩せるコツを伝授。著書多数。
![村木宏衣さん](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/d9/d990ecf1-c055-4294-af7b-f1e6022c8d31.jpg)
エイジングデザイナー
村木宏衣さん
「Amazing♡beauty」主宰。筋肉や骨格、リンパにアプローチする独自の施術でセレブにも人気。
![和田清香さん](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/f4/f4256350-471f-44c1-8a30-ec540b365a34.jpeg)
ダイエットエキスパート
和田清香さん
痩せ体質になる方法を指南。『30秒でスッキリ! 壁トレ 体を動かすのが好きになる!』などの著書が。
全身コチコチ。
腰・腕・お尻こり解消
運動量の低下、座り姿勢の増加で肩や首以外にも、こりが大渋滞。ほぐして快調に!
Q 壁を使ってできる
腰ストレッチが知りたい
A 手を壁に当て、
腰を反らせたり、丸めたり
(和田さん)
![壁を使った「腰ストレッチ」のやり方](https://img-maquia.hpplus.jp/o/common/large/image/29/2964942e-73fa-47bc-8070-c3a394bf6fa9.jpeg)
1 壁に手のひらを当て、腰を90°折る。脚は肩幅より開いて立つ。
2 息を吸いながら背中を猫のように丸めて、頭も腕の中に入れる。
3 息を吐きながら、背中を反るように伸展させ、頭を出す。10回セット。
Q 椅子に座りながら
できる腰マッサージはある?
A 椅子の背もたれを持ち、腰をひねる
「両手で椅子の背もたれを持ったら、行けるところまで腰をひねります。ふーっと呼吸を忘れずに」(本島さん)
![椅子の背もたれを持ち、腰をひねる](https://img-maquia.hpplus.jp/o/common/large/image/af/afa2dd96-534a-4254-8a9a-7c00afff6ae3.jpeg)
Q PCやスマホの頻度が
増えると腕もこる?
A 腕が内側に入る動きばかりなので、
こります
「内側への力ばかりが働くのがこりの原因」(村木さん)。「腕は意外と重くこりやすいのに、肩より自覚がしづらいんです。こまめにもむなどの刺激を与えて」(和田さん)
Q お尻のこりはどんな影響が?
A お尻と脚のラインが変わります
「お尻がこると骨盤がずれ、横に引っ張る力がかかりお尻が広がります」(村木さん)。「お尻と脚の境目が曖昧になり、脚のラインも美しく見えにくく……」(本島さん)
Q お尻のこり解消法が知りたい
A 座りながら脚を引き寄せて
お尻を伸ばして
「片膝を抱えて自分に引き寄せ、お尻の下を伸ばします。デスクワークの合間に取り入れてみて」(川島さん)
![座りながら脚を引き寄せてお尻を伸ばして](https://img-maquia.hpplus.jp/o/common/large/image/88/88046d33-6a4e-482f-8cae-106772fd410d.jpeg)
Q お風呂上がりに
オススメの腰ストレッチはある?
A バスタオルを腰下に入れ、
バンザーイ!
「バスタオルを15㎝幅に丸め、腰の下に敷く。そのままバンザイの姿勢で3分キープします」(和田さん)
![バスタオルを腰下に入れ、バンザーイ!](https://img-maquia.hpplus.jp/o/common/large/image/8b/8bf716d7-63bb-4739-9b01-94516ea248fb-1200x463.jpeg)
Q 腕こりを解消するには?
A 小指を伸ばすと、腕をほぐせます
「小指に反対の手の小指をひっかけ、深呼吸をしながら外側に引っ張るだけ。腕がこる原因となる内側に向かう動きと逆の力が加わり、自然とほぐれていきます」(村木さん)
![小指を伸ばすと、腕をほぐせます](https://img-maquia.hpplus.jp/o/common/large/image/5b/5b2f83c9-a642-470f-aec7-7063f0170ea2.jpeg)
Q 本島さんの
こり解消グッズを教えて
A しぼり棒·テニスボール·
ストレッチポールが三種の神器
「しぼり棒は背中や肩甲骨など届きにくいところにも重宝。テニスボールはコロコロするだけでツボの刺激に、ストレッチポールは体を伸ばすために使用。この3つで、背面含め全身ほぐせます」(本島さん)
![しぼり棒 スポーティーグレー (使い方ムック本つき)¥1628/KADOKAWA](https://img-maquia.hpplus.jp/o/common/large/image/a9/a914d196-0cdf-4ebc-a227-ced631456fec.jpeg)
本島さん開発。凹凸やY字の構造で全身を刺激。しぼり棒 スポーティーグレー (使い方ムック本つき)¥1628/KADOKAWA
Q ひろ美さんの
こり解消グッズを教えて
A “ラクナール”ベルトは負担軽減
「加圧トレーニングの先生に勧められ愛用してきた“ラクナール”ベルトがさらに進化し、腰周りのサポートが強化。15分つけてから歩くと、下半身の軽さが全然違います!」(小林さん)
![腸腰筋ストレッチベルト ラクナール ブラック SS~L ¥10175/アースカラー](https://img-maquia.hpplus.jp/o/common/large/image/07/07ad7050-21a9-4334-9f87-fb2ae7adc31f.jpeg)
米国の医療品メーカーや整形外科医などが開発。腸腰筋ストレッチベルト ラクナール ブラック SS~L ¥10175/アースカラー
MAQUIA 6月号
撮影/柿沼 琉〈TRON〉(モデル) 橋口恵佑(物) ヘア&メイク/猪股真衣子〈TRON〉 スタイリスト/福永いずみ モデル/貴島明日香(non-noモデル) イラスト/林田秀一 取材・文/高見沢里子 構成/吉田百合(MAQUIA)
※本記事掲載商品の価格は、税込み価格で表示しております。
最終更新日: