ダイエットの“3日の魔法”とは!? 食べて痩せるダイエットの方法・おすすめのレシピやメニューまとめ
痩せたいけど食べたい……。そんな人におすすめの、食べて痩せるダイエットの方法は? 低糖質・高タンパクな食べ物や、太りにくい食べ方のコツをまとめました。
- ダイエット美容家・安藤絵里菜さんの食事術&宅トレ
- 美のプロたちの「私はこうして痩せました!」体験談
- 太らないための外食&中食のコツ
- 血糖値コントロールがリバウンドしない最終回答
- 自分を知って痩せやすく! 遺伝子タイプで食べ痩せ
ダイエット美容家・安藤絵里菜さんの食事術&宅トレ
過去に-14kgのダイエットに成功した経験から、無理せず楽しく続けるダイエットのコツを発信している安藤絵里菜さん。「小さな“できた”を積み重ねることが大事」と語る安藤さんの食生活や、おうち時間の過ごし方に、ダイエット成功へのヒントがありました。
『AHRNNtokyo』主宰。3食お米も食べて14kgのダイエットに成功。2020年7月にはYouTubeチャンネル『Erina's choice』を開設し、食べて綺麗に痩せる食事術や自宅でできるトレーニングなど、ダイエットのアドバイスを行なっている。
Q.14kg痩せに成功した理由は?
A.三大栄養素を意識しながら
3食バランスよく食べて成功
「とにかく痩せたい!と思っていた時期は、置き換えダイエット・サプリ・エステなど、ありとあらゆるものを試し、お金も時間も使いましたが結局リバウンド。ようやく食や栄養素についての勉強を始め、日々の食事のバランスを意識しながら生活習慣を徹底的に改善。小さな“できた”を積み重ねていき、太りにくいからだを作っていきました。引き締めも自宅でできるストレッチが中心で、とくに激しい運動もしていませんが、この体型をキープしてもう6年目。ストイックになり過ぎず、コツコツと楽しみながらゆるく続けることが大切です」
Q.安藤さんの3日間の 献立を見せてください!
A.基本は一汁三菜。
彩り重視で満足感もアップ
DAY ①
Morning
●グリーンスムージー(バナナ・ほうれん草・パセリ・りんご・キウイ)
●トマトとハムチーズトースト
●ルイボスティー
「スムージーは作るのが面倒と思われがちですが、野菜やフルーツをミキサーするだけで栄養が摂れるので実は簡単! トーストはハムやチーズの塩味だけで十分味付けになるので、ケチャップやマヨネーズなどの調味料による無駄なカロリーのカットにも」
Lunch
●生姜ときのこたっぷり玉子とじうどん
「生姜やネギなどの薬味をたっぷり入れることで、満足感もアップ! 食物繊維が豊富で、便秘解消などにも良い、低カロリーなきのこはダイエット時の強い味方。最近ではカット済みのきのこも売られているので、楽に取り入れられるのも◎」
Dinner
●もち麦入りご飯
●もずく酢
●牛もも肉
●焼き野菜
「もずく酢を最初に食べることで、血糖値の上昇を緩やかにし、脂肪の吸収を抑えています。牛肉は脂身の少ないモモやヒレを選び、シンプルな味付け&調理法がおすすめ! 夜も炭水化物は抜かずに、もち麦入りご飯をセレクト」
DAY ②
Morning
●パン
●マスカット
●目玉焼き
●サラダ
●ヨーグルト
「フルーツが大好きなので旬のものを取り入れて食べるようにしています。食パンに塗るのは、マーガリンではなくバターが正解。食卓の彩りも満足度に影響するので、ランチョンマットや食器などにもこだわっています」
Lunch
●白米
●銀だら
●ひじきの煮物
●具だくさん豚汁
「豚汁はもはや“食べる豚汁”と言えるほど、具だくさんなのがポイント! 根菜やきのこ類をたっぷり入れることで満足度もアップするし、加熱することで野菜のカサが減り、一度にたくさん食べれるという点もメリット」
Dinner
●もち麦入りご飯
●和風出汁の柚子胡椒鍋
「簡単にできて野菜もたっぷり食べられる鍋はダイエッターの強い味方。シンプルな和風出汁で煮込み、薬味などで味を変えながら食べれば飽きずに美味しい! 炭水化物を抜くと、デザートなどの甘味を欲してしまうので、私は潔く〆の雑炊まで楽しみます」
DAY ③
Morning
●グリーンスムージー(セロリ・キャベツ・パイナップル・バナナ)
●アボカドチーズトースト
●みかん
●マスカットティー
「朝はなるべく温かいものを摂りたいので、この日もフレーバーティーを食事のお供に。コーヒーなどのカフェインも摂りますが、一日一杯など量は少なめに。アボカドチーズトーストは、見た目の満足度も高いお気に入りメニュー。ツナを混ぜても美味しいです」
Lunch
●白米
●焼き鮭
●なすとミョウガときゅうりの酢の物
●ほうれん草と玉ねぎの味噌汁
「栄養価が高いお魚も積極的に食べるようにしています。酢の物は、噛みごたえのある野菜を使うことで満足度もアップ! お味噌汁はこの日も具だくさんに仕上げました」
Dinner
●雑穀米
●にらと玉子の吸い物
●もずく酢
●牡蠣の柚子おろしポン酢
●キャベツと玉ねぎと豚の粒マスタード煮
「おかずを少しずつ品目多く作ることで楽しい夕食に。とくにおすすめな食材は牡蠣! 低カロリー&低糖質な上に、生理前のイライラや冷え、貧血対策にいい成分が豊富に含まれているので生理前や生理中の方はぜひ取り入れて。茹でてから柚子おろしポン酢をかけるだけで美味しい一皿に」
Q.料理をする際に気をつけていることは?
A.油の量に注意して!
慣れるまでは計量を
「意外にみなさんが見落としがちなのが“油の量”。オリーブオイルがからだに良いと信じて、無意識にドバドバと使う方が多いですが、脂質過多になりがちなので要注意! 私は小さじ1弱ぐらいを目安に入れています。感覚を掴むまでは計量スプーンできちんと測ってから入れるのがおすすめです」
Q.食べていないのに体重が減らないのはなぜ?
A.意外に食べているのかも!
記録して可視化すると◎
「私も過酷なダイエットをしていた時期は、とにかく食事の量を減らして過度な運動をしていましたが、全く痩せずに悩んだことが。実は、摂取カロリーが少ないまま激しい運動を行うと、エネルギー不足になります。そうなるとからだは、筋肉からエネルギーを貰おうとするので、筋肉をつけるどころか破壊され、代謝が下がり逆に脂肪がつくという悪循環に。だから、3食バランスよく食べるのがダイエットの一番の近道なんです! また『食べていない』と言いつつ、おやつにチョコを1個、食後のデザートにお菓子をちょっとなど、“実は食べてる”方も多いんです。スマホで日々の食事を撮影するだけでもいいので記録してみると、無駄な部分が可視化されるのでぜひトライしてみて」
Q.スーパーで選ばない食材は?
A.食べ過ぎを招きがちな
ゼロカロリー製品
「ダイエットを決心した方がスーパーで買いがちなのが、ゼロカロリーのドリンクやゼリー、糖質ゼロ麺などの製品。ですが、ゼロ=熱を生み出すことができないということ。つまり、脂肪燃焼効果もないということです。逆に食欲が増してしまうこともあるので私は選ばないようにしています。ダイエット系食材に頼るよりも、日々バランスの良い食事を心がけて、週に一回はご褒美DAYをつくるなどして気持ちをコントロールする方がベストです」
A.小腹が減ったときや
もの足りないときはコレ!
「納豆・チーズ・もずく酢は、小腹が減ったときや血糖値対策として常備しています。納豆はなんといっても栄養素が豊富で、大豆由来のたんぱく質が摂れるのが魅力。チーズは、小腹が減ったときなどにコンビニでも買える優秀な間食のひとつ。もずく酢は、食事の一番最初に食べることで血糖値の上昇を抑えてくれるので、夕食時などには必ず添えるようにしています」
Q.ダイエット中におすすめの レシピを教えてください!
A.からだもポカポカになる
きのこ汁が美味しいです
「きのこをたっぷり食べることができて、ネギや生姜などの薬味で満足度もアップ。からだもポカポカになる、冬におすすめのお気に入りメニューです。生姜は、市販のチューブタイプのものでもOKなのでぜひ作ってみて」
生姜入り鶏つみれのたっぷりきのこ汁
【材料】2人分
[つみれ]
・鶏胸ひき肉 200g
・長ネギ 半分みじん切り
・生姜 ひとかけみじん切り
・椎茸 2個みじん切り
[A]
・ごま油 小さじ1
・醤油 小さじ2
・酒 小さじ2
・塩胡椒 少々
・片栗粉 大さじ1
[スープ]
・大根 適量を一口サイズに
・しめじ 半分
・えのき 半分
・エリンギ 1本
・水 500ml
・鶏がらスープの素 小さじ2
・醤油 小さじ1
・塩胡椒 少々
お好みで青ネギ
【作り方】
① ボウルにつみれの材料と[A]を入れてよく混ぜる。
② 沸騰させたお湯に鶏がらスープと大根を入れる。
③ ①をスプーンですくい、かたちを整えながら鍋に入れ、火が通るまで加熱。
④ きのこ類と醤油を加えて、塩胡椒で味を整えてひと煮立ちしたらネギを散らして完成。
Q.忙しくてダイエット向きの メニューが作れません!
A.手間なし&良質な油を摂れる
「お刺身」が最高
「調理する手間もなく、良質な油を余すことなく体に摂取できるお刺身は、ダイエット中の方にぜひ取り入れて欲しいメニュー。炒めたりしなくても良いので、調理する際の油もカットできるというのが魅力的ですよね。お魚の種類はなんでもOKですが、トロや鰻などは脂質が多く、カロリーも高めな為、食べ過ぎには気をつけましょう。お寿司を食べる際はシャリは小さめに」
ダイエット“あるある”①「ごちそう続きのイベントシーズン。結局『来年から頑張ればいいや〜』と自分を甘やかしてしまいます…」
「ダイエットは無理や我慢をしては続かないので、あまり罪悪感を感じないで! ごちそう続きで、濃い味付けに慣れてしまっているはずなので、楽しいイベントが終わったら、まずは味覚のリセットから始めましょう。お出汁をきかせた食事や、味付けの薄い食事に変えて徐々に戻していくと◎。楽しむときは楽しんで、終わったらすぐに切り替え! 切り替え上手こそ、美と健康の秘訣です」
ダイエット“あるある”②「今年はさらに家から出なくなりそう! 運動不足が心配なのですが、自宅でもできることって何かありますか?」
「いきなり頑張って運動しても続かないので、小さな事から始めてみましょう。例えば、マンション住まいならエレベーターを使わずに階段を使ったり、テレビや映画を見ながら、気になるパーツだけ筋膜リリースをしてみたり。おなかいっぱいの状態で、寝転がるのも良くないので、すぐに家事や掃除をするなど、家のなかでもちょこちょこ動くことが大事です」
ダイエット“あるある”③「野菜もたっぷり食べられるし、鍋ってヘルシーですよね?」
「確かに野菜もタンパク質も摂れるのでダイエット中に鍋はおすすめではありますが、全体的な栄養バランスも考えて! 野菜だけでおなかを膨らまそうとしたり、お肉ばかり食べ過ぎたりするとバランスが偏り、逆に痩せづらい体質になりかねません。また、私なら最後の〆まで食べちゃいます! 糖質を抜くとからだが糖質を欲してしまい、食後にアイスなどの甘味が食べたくなるので、それなら潔く〆た方が懸命。雑炊なら、少量のごはんでも満足感があるのでおすすめです」
ダイエット“あるある”④「今日の夜はごちそうの予定♡ 朝と昼の食事を抜いておけば太らないですよね?」
「朝からしっかり食べましょう! 食事を抜くと、夜に食べた物の吸収が高くなりますし、かえって食べ過ぎてしまいます。夕食で摂れなさそうな栄養素を朝と昼でしっかり摂って調整しておきましょう。例えば、夜に焼肉を食べる予定なら、朝と昼は野菜を多めに食べて、たんぱく質は肉ではなく豆腐で摂取しておく。夜にパスタを食べる予定なら、朝と昼で野菜やお肉を食べておく、など1日3食のトータルバランスで考えて」
ダイエット“あるある”⑤「太っても20代の頃は数日で体重を戻せたけど、なんだか痩せにくくなった!?」
「加齢による代謝の低下で起こり得る当たり前のことなので心配しないで! 焦って食事を抜いたり、減らし過ぎると、逆に痩せにくいからだを作ってしまいます。栄養の足し算で、食べても痩せるからだ作りをしていきましょう! 生活習慣を早めに通常に戻して、焦らず時間をかけて体重を元に戻していくのがおすすめです。何歳からでもダイエットは可能です!」
美のプロたちの「私はこうして痩せました!」体験談
【食べて痩せるダイエット】頑張りすぎは効果なし! ゆる痩せ生活で美と健康をゲット
ダイエット美容家・ヨガインストラクター
安藤絵里菜さん
極端な食事制限と過度な運動で心身のバランスを崩して激太りを経験したのち、ダイエットアドバイザーの資格を取得。食生活を徹底的に改善して−14kgに成功。 インドネシアで全米ヨガアライアンスの資格を取り、ヨガインストラクターとしても活動中。インスタグラムで痩せるための情報発信をするほか、全国各地のNHK文化センターでダイエット講座やヨガの指導にあたる。
【食べて痩せるダイエット】Q.ダイエットを始めた当時のきっかけは?
A.「17歳で芸能界デビューしたのですが、仕事柄ダイエットはつきものでした。周囲からも痩せなさいと言われ続け『痩せないと仕事がもらえない』と認識し、ひたすら体重を落とすことだけを頑張りました。一番太っていた頃の体重は60kg」
【食べて痩せるダイエット】Q.成功したダイエットの内容・エピソードは?
A.「糖質制限やカロリー計算、ストイックな食事制限をやめてストレスを手放し、一日三食バランスよく食べて、食生活や生活環境を徹底的に改善。 また、走ったり筋トレしたりなど、ダイエット目的のキツい運動を一切やめて、ヨガやストレッチで引き締めながらゆる痩せ。足りていない栄養を足す足し算、無理なことをやめる引き算方式で今の体型をキープして6年目になりました」
【食べて痩せるダイエット】Q.過去に失敗したダイエットは?
A.「お金や時間をかけて努力し頑張っても、間違った事を続けていては痩せないのがダイエットの怖いところ。断食、〇〇だけ食べる、食事を抜く、置き換え、糖質制限、痩せるための過度な運動などは私には効果がありませんでした」
【食べて痩せるダイエット】Q.リバウンドしないために意識していることは?
A.「毎朝、同じ時間・条件で体重計に乗りその日の体の調子を知ること。お米は絶対に抜かず、必ずタンパク質と一緒に食べる。1日350gの野菜を摂ることを目指し、三食バランスのよい食事を摂る。食事と食事の間隔があき過ぎないように、チーズや卵、さつまいもなどの食物繊維やタンパク質を含む良質な間食を取り入れながら血糖値を安定させ、ドカ食いからの挫折をしないよう食欲のコントロールも心がけています」
【食べて痩せるダイエット】Q.ダイエット成功後の周囲の反応や、ご自身の変化は?
A.「正しい食事管理で食べて痩せて、栄養がいき渡ったことで肌にハリとツヤができて、ニキビも治り、20代の頃よりも肌がキレイになっています。おかげで、化粧品にお金をかけなくなりました。また、冷え性が改善したことで生理不順もなくなり、キレイだけではなく健康も手に入れることが出来ました」
【食べて痩せるダイエット】Q.日常で簡単にできるダイエットのアイデアを教えて!
A.「量を減らすのではなく、質を変えてみましょう。 食べてはいけないものなんてありません。食べるものに○×をつけたり、0か100かの極端なダイエットにならないように。外食以外ではなるべく薄味・シンプルな調理法を心がけ、和食を中心にするのがおすすめ。外食では食べたいものは美味しく食べ、メリハリをつけてストレスを溜めないことが大事です。週に1、2回は食べたいものを食べても、日頃のベースが出来ていれば太りませんよ」
【食べて痩せるダイエット】Q.ダイエットが続かない女性に向けてエールやアドバイスをお願いします!
A.「“ダイエット=我慢、辛いこと”と捉えてしまうのではなく、“ダイエット=楽しむこと”と捉えることで、自然と痩せる為の習慣や工夫が身につき、継続&達成へと近づきます。自分にとって痩せることがどれくらいメリットのあることなのか、痩せたらどんなことを思いきり出来るようになるのか、一度紙に書き出してみて目標を明確にしてみるとゴールが早いです!」
【食べて痩せるダイエット】20年以上リバウンドなし! 野菜中心の腹ペタダイエット
簡単ダイエットの専門家
藤井香江さん
半年間で20kg減に成功し、20年以上体重をキープしている経験から、食べて痩せる「KAE式ダイエット」を開発。『腹ペタスープダイエット 作りおきで、かんたん!』『酵素たっぷりで「やせ体質」になる!朝ジュースダイエット』(共に講談社刊)など、著書はシリーズ累計37万部を突破。現在はメディアや講演会など多方面で活躍している。楽しく簡単にやせる方法を発信するブログも好評。
【食べて痩せるダイエット】Q.ダイエットを始めた当時のきっかけは?
A.「食べることが唯一の楽しみだった私は食欲を抑えられず、体重計の針は重い方へと傾くばかり……。75kgまで増えたころ、さすがに股ずれの痛みや、体操座りをしたときの3段腹の苦しさ、キレイな人の悪口ばかりを言う自分がイヤで、情けなくなりました。デブで性格も悪い自分に『私の人生、このままでいいのか』と、自分自身を変える意味でも本気のダイエットを決意しました」
【食べて痩せるダイエット】Q.成功したダイエットの内容・エピソードは?
A.「ある人の助言に感銘を受け、まず自分の体を作った子供の頃の食生活に戻してみようと決めました。朝は野菜やフルーツたっぷりの生ジュース。間食は干し芋や小魚。夜が遅い日は具だくさんのスープか、7時半までにご飯と味噌汁、刺身、野菜の煮物などの和定食。すると全然落ちなかった体重が、2週間で4kg減! 1カ月後には5kgも減っていました。いつも挫折する停滞期もすり抜け、100日後には15kg、半年後には20kgも体重が落ちました。朝をジュースにしたり、夜を具だくさんのスープにする生活は、ガマンするという感覚がありません。たとえ食べ過ぎても、 毎日ジュースやスープを飲み続けていれば、1週間もすれば自然と元の体重に戻るのです。この効果の理由を知りたくて、野菜やフルーツの栄養を調べたところ、その栄養バランスには驚くべき痩せ効果があったのです。『自然の力はすごい!』そう実感したのを今でもよく覚えています」
【食べて痩せるダイエット】Q.過去に失敗したダイエットは?
A.「りんご、キャベツ、バナナ、卵、ヨーグルトなどの単品ダイエットから、カロリー計算ダイエット、1日2食ダイエットや、炭水化物抜きダイエットなど、効くと言われれば何でも飛びつき、あらゆるものを試しました。しかし、ダイエットが終わるとガマンしていた食欲が爆発し、リバウンドの繰り返しでした」
【食べて痩せるダイエット】Q.リバウンドしないために意識していることは?
A.「甘いものもB級グルメもお酒も大好きなので、楽しく食べた翌日は“腹ペタスープ”という独自開発のデトックススープを飲むように。肝臓の機能や、代謝を上げる毒出し食材を合わせたものでリセットしています」
【食べて痩せるダイエット】Q.ダイエット成功後の周囲の反応や、ご自身の変化は?
A.「自分に自信が生まれ、生きることが楽しくなりました! 自分を認め、人を受け入れ、人にやさしく、愛することができるようになったし、暮らしを楽しむ余裕も生まれました」
【食べて痩せるダイエット】Q.日常で簡単にできるダイエットのアイデアを教えて!
A.「バッグにガムや炭酸水、ナッツ類など、小腹が空いたら食べられるものを忍ばせておく。甘いものが欲しい時は疲れていることが多いので、トマトジュースに酢を入れたドリンクなど、疲労回復を意識するとダイエットにつながります」
【食べて痩せるダイエット】Q.ダイエットが続かない女性に向けてエールやアドバイスをお願いします!
A.「もしあなたが毎日イライラしたり、自分に自信が持てなくて辛い日々を過ごしているのなら、まずは食事から変えてみてください。食事はあなたの生命の源です。今日食べたものが明日のあなたを作り、日々の食事が今のあなたを変えてくれます。ダイエットの本質は、痩せることではありません。あなたらしい楽しい人生を生きること。毎日の心地よい感覚や幸せ感、すべて日々の食事により作られます。痩せたその先にある価値に気づき、人生を自ら変えられた自信は今後、どんな困難にも打ち勝てる力になるはずです。何歳からでも『なりたい私になる。最高の人生を楽しむ』ことができるのです」
【食べて痩せるダイエット】1日3食豚しゃぶサラダで-20kg!? 麻生れいみさんのダイエット
管理栄養士
麻生れいみさん
出版社の編集・ライターを経て服部栄養専門学校栄養士科に入学。管理栄養士として活動するほか、20kgの減量に成功したダイエット経験に基づいた“食べて痩せて健康になる”ダイエット法を6000人以上に指導。『麻生れいみ式 ロカボダイエット』(ワニブックス刊)などダイエット関連本も数多く手がけ、累計著書は100万部を突破。新著『20kgやせた!糖質オフの肉野菜炒め』が発売中。
【食べて痩せるダイエット】Q.ダイエットを始めた当時のきっかけは?
A.「仕事のストレスによる食べ過ぎで体重が65kgまで増えた30代後半に、当時出始めたばかりの豚しゃぶサラダにどハマり。元来凝り性なこともあり、毎日3食豚しゃぶサラダを食べ続けていたら、1年間で20kg痩せていました」
【食べて痩せるダイエット】Q.成功したダイエットの内容・エピソードは?
A.「朝昼晩、豚しゃぶサラダを食べ続けていました。するとタンパク質と野菜をたっぷり摂ってお腹がいっぱいになるので、自然と炭水化物抜きの食生活になり、自分でも気がつかないうちに、今でいうロカボ(低糖質)ダイエットを実践していたのです。これは、カロリー制限や油抜きが主流だった当時のダイエット法とは真逆だったので、『お肉も油の入ったドレッシングも食べているのに、何故痩せたのだろう?』と疑問に思い、栄養学を勉強するために栄養士を目指す学校に入りました」
【食べて痩せるダイエット】Q.過去に失敗したダイエットは?
A.「こんにゃくダイエット。カロリーオフは上手くいきませんでした」
【食べて痩せるダイエット】Q.リバウンドしないために意識していることは?
A.「血糖値が緩やかに上昇するように、食事はベジファーストで。そして、食後はちょこちょこ動く! 食後に動くと血糖値の上昇を抑えられることが実証されているので、お皿洗いや拭き掃除など、どんなことでもいいので体を動かすようにしています」
【食べて痩せるダイエット】Q.ダイエット成功後の周囲の反応や、ご自身の変化は?
A.「痩せて色々な服を着られるようになったのは嬉しかったですね。ダイエットをきっかけに管理栄養士の資格を取得し、現在のような活動をするようになったので、人生も大きく変わりました」
【食べて痩せるダイエット】Q.日常で簡単にできるダイエットのアイデアを教えて!
A.「“肉野菜炒めダイエット”は簡単でいいですよ。不足しがちなタンパク質と野菜、そして良質な油を一皿で摂取できるので、ダイエットメニューとして完璧。食材を切ってフライパンで炒めるだけなので、10分もあれば作れてしまうから、忙しい女性にもオススメです」
【食べて痩せるダイエット】Q.ダイエットが続かない女性に向けてエールやアドバイスをお願いします!
A.「ネットに溢れるたくさんのダイエット情報に振り回されるのではなく、気になった本を読んでみてください!」
太らないための外食&中食のコツ
北里大学 北里研究所病院 糖尿病センター長
山田 悟先生
糖尿病専門医。食・楽・健康協会代表理事。緩やかな糖質制限食=「ロカボ」の考え方を提唱し、社会への啓発と普及に取り組む。
食・楽・健康協会 副理事長
山田サラさん
健康料理研究家。夫の山田悟先生とともに、食・楽・健康協会を通じて、「ロカボ」の考え方の啓蒙と普及にあたる。
【食べて痩せるダイエット】1食の糖質量を20〜40gにする
「太る唯一の原因は、血糖値を急上昇させる“糖質”。糖質量を減らすことが太らないための鉄則。でも極端な糖質制限は続かないので、1食の糖質量を20〜40gに抑えるのがおすすめ。それとは別に間食は糖質10gまでならとってOK。つまり1日の糖質摂取量が70〜130gになり、これで十分痩せられます」(悟先生)
【食べて痩せるダイエット】最初に食物繊維orたんぱく質or油orアルコールを
最初に食物繊維orたんぱく質or油orアルコールを
「食物繊維、たんぱく質、油、アルコールには血糖値の急上昇を抑える作用があるので、これらを多く含む食品を食事の最初にとったり、これらの食品でおなかいっぱいにすれば太りにくく」(サラさん)
【食べて痩せるダイエット】油は控えずむしろしっかりとる
「“油で太る”というのは医学的に否定されていて、油はしっかりとって糖質を控えるほうが中性脂肪が減り、血糖値の上昇も緩やかに。揚げ物も衣が薄いものならOK」(悟先生)
【食べて痩せるダイエット】ドレッシングは「ノンオイル」は選ばない
「ドレッシングはノンオイルのもののほうがダイエットにいいと思われがちですが、ルール3で述べた理由から、油が入っている一般的なドレッシングを選ぶほうがおすすめです。ノンオイルドレッシングは、油を減らす代わりに糖質の多い調味料が入っているものもあるので要注意」(サラさん)
【食べて痩せるダイエット】「カーボラスト」は鉄則!
「カーボ(炭水化物)を食事の最後にする“カーボラスト”を常に心がけましょう。炭水化物以外のものでおなかをいっぱいにしてしまえば、炭水化物はとり過ぎませんし、血糖値の急上昇も防げます」(悟先生)
【食べて痩せるダイエット】パンを食べるなら「パン少なめ、バター多め」で
「パンは食事の最後に少しならとっても構いませんが、バターをたっぷりつけて食べるのが◎。バターは血糖値の上昇を緩やかにし、たっぷりつけたほうが太りません」(サラさん)
【食べて痩せるダイエット】お酒は適量なら飲んでOK
「お酒は血糖値を上げにくくするので飲んでOK。特に糖質量が少ないのはウイスキーや焼酎などの蒸留酒で、ハイボールもおすすめ。醸造酒のワインや日本酒もさほど糖質量は多くありませんし、ビールも血糖値を上げる糖質は実はほとんど含まれていません。ただし飲み過ぎは肝臓に負担をかけるので適量に」(悟先生)
【食べて痩せるダイエット】チーズは好きなだけ食べてOK
「チーズは高たんぱく・低糖質な優秀食品。たとえばプロセスチーズなら1個(20g)の糖質量は0.2g程度です。動物性の脂肪が体に悪くないことも医学的にわかっているので、気にせず食べて構いません」(悟先生)
【食べて痩せるダイエット】最初のプレートはたんぱく質・野菜でいっぱいにする
「最初のお皿に盛り付けるときは、カルパッチョや、スモークサーモン、ローストビーフなどのたんぱく質がとれるものと、野菜をたっぷりのせて、この一皿でおなかいっぱいになることを目指すのが太らないコツ」(悟先生)
◆ムース
オードブルでよく出されるオマール海老のムースなどのムース状のものは、生クリームや卵白で作るので、意外と低糖質で高たんぱく。
◆スモークサーモン
「スモークサーモンは、低糖質なだけでなく、抗酸化力の高いアスタキサンチンが豊富でエイジングケアも期待できます」(悟先生)
◆ローストビーフ
「パーティ料理の定番の主菜であるローストビーフは低糖質で、満足感も高いのでしっかり食べておなかを満たしましょう」(サラさん)
◆カルパッチョ
「魚介類と野菜がとれるカルパッチョは低糖質で、オリーブオイルも使われていて血糖値の上昇も抑えられるのでたくさん食べて」(サラさん)
【食べて痩せるダイエット】パスタやマカロニは「主食」ととらえて最後に回す
「グラタンは小麦粉を使うので実は高糖質。マカロニグラタンやポテトグラタンだとさらに糖質量が多いので要注意。グラタンは主食ととらえて、食べるなら食事の最後に少しだけに」(サラさん)
【食べて痩せるダイエット】シメの炭水化物は少量だけに
「シメに炭水化物が食べたいなら、最後に少量だけとって食べて。ごはんものは50gほど(おにぎり半個分)にすれば糖質が20g程度に抑えられます」(悟先生)
【食べて痩せるダイエット】デザートはプチケーキを1〜2個ならOK
「1食の糖質を20〜40gに抑えればその中でデザートを楽しむのもOKですし、嗜好品として10gでも。ちなみに主食の代わりにデザート(可能なら最後に)という作戦でも大丈夫。糖質量の点で考えると和菓子より洋菓子を」(サラさん)
【食べて痩せるダイエット】イタリアンなら…ピザ、パスタ、リゾット以外をしっかりと
「イタリアンは、高糖質なパスタやピザ、リゾット以外は、カプレーゼやカルパッチョ、肉の炭火焼きなど低糖質・高たんぱくなメニューが豊富。オリーブオイルもたっぷり使われ血糖値も上がりにくいのでおすすめです」(悟先生)
【食べて痩せるダイエット】中華なら…調味料の片栗粉や砂糖に要注意
「中華は、酢豚など片栗粉や砂糖を使っている高糖質なものが多いので注意。ギョーザやシュウマイなどの点心類の皮も糖質で、ラーメンやチャーハンももちろん高糖質なので控えめに。食べるならバンバンジーや青菜炒めなどのほか、片栗粉や砂糖を使ってはいますが比較的低糖質のチンジャオロースなどを」(サラさん)
【食べて痩せるダイエット】鍋物なら…たんぱく質も食物繊維もとれる
「鍋は肉や魚介類、野菜がたっぷりとれるダイエットにぴったりの料理。ただし、すき焼きは砂糖を多く使うので避けて。なるべく鍋の具でおなかいっぱいにし、シメのごはんや麺を食べるなら少量にしましょう」(悟先生)
家で食べるときは糖質オフ食品を取り入れて
血糖値に影響しない甘味成分を使用
血糖値に影響しない甘味料「ラカントS」の甘味成分を使ったすき焼きのたれ。ラカント すき焼のたれ 300ml ¥398/サラヤ
糖質量36%オフのレトルトごはん
白米に大麦、高アミロース米を加え、通常のごはんより糖質量を36%オフ。ロカボスタイル へるしごはん 150g ¥166/サラヤ
糖質量をオフした食物繊維入りうどん
通常のうどんより糖質量を40%オフした食物繊維入りのうどん。コシが強く、もちもち。ロカボスタイル 低糖質うどん 180g ¥550/サラヤ
血糖値コントロールがリバウンドしない最終回答
医学博士
牧田善二先生
AGE牧田クリニック院長。血糖値を賢くコントロールすることが最強の食べ痩せと提唱。
管理栄養士
麻生れいみさん
低糖質料理研究家。医療と予防医学、栄養学の観点から約6000人のダイエットを指導。
ダイエット・アドバイザー
岸村康代さん
管理栄養士。ダイエット指導で落とした脂肪は10トン以上! 著書に『最強のやせ方』。
【食べて痩せるダイエット】誰でもずっと続けられる! 最強の食べ痩せは血糖値がポイント
「カロリーを抑えるのはリバウンドのもと。血糖値が乱高下しない食生活なら、たっぷり食べて痩せられます」(牧田先生、以下同)
【食べて痩せるダイエット】Q.どうしたら痩せられるの?
A.「血糖値を上げない」ことです
「すきっ腹におにぎりやお菓子など糖質を送り込むと血糖値が急上昇し、それが中性脂肪に。上昇した血糖値はその後急降下。するとまたハイな状態になりたくて糖質に手が伸びる。これが糖質中毒です。血糖値を上げなければ太らない、“食べても痩せる”のです」
◆美容ジャーナリスト 小田さんの場合
1週間で1.5kg減!
体が軽くなり、食後も眠くならず、集中力が途切れなくなりました!
◆マキア編集長 湯田の場合
10カ月で5kg減!
月に0.5kgずつ減、体脂肪も減り、筋肉量はキープ。洋服もサイズダウン。
◆マキア編集 木下の場合
開始1カ月で体脂肪-3%
ナッツやチョコをつまんでいるのに太らずむしろ体脂肪減…。
【食べて痩せるダイエット】Q.血糖値って何?
A.血液に含まれる糖の量。余ったブドウ糖は中性脂肪に変わります
「最初に糖質を摂ると、血液中のブドウ糖の量が一気に正常範囲をオーバー。多すぎる糖は、脂肪細胞に中性脂肪としてため込まれます。肥満は脂肪やカロリー摂取ではなく、血糖値が上がることで起きるのです」
【食べて痩せるダイエット】Q.どうしたら血糖値を上げずにすむ?
A.「食べ順」ルールを守ること!
「痩せたいなら糖質は、すでに調味料などに十分含まれているので、炭水化物や甘いものなどはなるべく食べないに越したことはありませんが、食べるなら食物繊維豊富な野菜や海藻類、肉・魚・大豆などのタンパク質をしっかり摂ったあと! おにぎり、ラーメン、そばなどの『単品食べ』はもってのほか」
【食べて痩せるダイエット】Q.野菜を先に食べるとなぜ血糖値が上がらないの?
A.糖の吸収までに時間がかかるから
「先に消化に時間がかかる野菜、タンパク質を送り込んでおいて、後から糖質を摂れば糖の吸収がゆるやかに。血糖値を正常の範囲内で抑えることができ、中性脂肪になりません」
【食べて痩せるダイエット】Q.高カロリーならどんな順番でも太るのでは?
A.もはやカロリー信仰は捨てましょう
「断言します。カロリーと太ることは『無関係』。いくらカロリー計算したところで朝はパン、昼はおにぎり、夜はラーメンといった糖質生活では痩せません」
【食べて痩せるダイエット】Q.とはいっても、脂肪たっぷりの食事はダメですよね?
A.油や脂肪はまったく問題ありません
「良質な油、バターには血糖値を下げる働きがあるのでむしろしっかり摂るべき。野菜にかけたり、肉・魚の調理にはもちろん、最後に食べるパンやパスタにも」
【食べて痩せるダイエット】Q.最初に食べた野菜の効果は、どのくらい続く?
A.4~5時間
「女子会などでゆっくりと食事が進み、2~3時間たったころ糖質メニューが出てきても大丈夫。最初に食べた野菜はまだ消化中で、糖の吸収を抑えてくれます」
【食べて痩せるダイエット】Q.糖質が多くて太る以外のデメリットはある?
A.老けにもつながります
「余ったブドウ糖が体全体を『糖化』。コラーゲンや血管を硬く切れやすくして、シワやたるみの原因に。また免疫力も低下するので、肌がゆらぎやすくなります」
【食べて痩せるダイエット】Q.野菜を食べれば、タンパク質、ご飯と短時間で食べ進めて大丈夫?
A.ゆっくり、よく噛んで食べるのが理想
「せっかく野菜、タンパク質を先に食べても、短時間でご飯を食べたら糖の吸収を十分に抑えられません。ひと口ひと口よく噛み、30分かけるのが望ましいです」
【食べて痩せるダイエット】Q.野菜がないときはどうしたらいい?
A.タンパク質ファーストでも〇
「牛丼なら、上にのっている牛肉を食べてから、ご飯に移れば血糖値の急上昇を抑えられます。ただし、栄養バランスの点から、野菜は食べてほしいですね」
【食べて痩せるダイエット】Q.野菜のあと、タンパク質も摂らなきゃだめ?
A.摂ったほうがいいです
「タンパク質は血液、筋肉など体をつくるために欠かせない栄養素。しっかり摂ると満足度がアップするため、そのあと食べる糖質を自然と減らせます」
【食べて痩せるダイエット】Q.果物ファーストはなぜダメなのですか?
A.糖質が極めて高いから!
「ビタミンやミネラルが含まれる半面、品種改良などで糖質が極めて高くなっている果物は、血糖値急上昇の要注意食材。食べるなら最後のデザートに」
【食べて痩せるダイエット】Q.ケーキやご飯をオフすると考えただけでつらくなるのですが……
A.それは、糖質中毒に陥っているからです
「糖質は食べると快楽ホルモンが出るため、脳が暴走。タバコやお酒の中毒症状と同じです。糖質を賢くコントロールして『ナシでも大丈夫』な脳をつくりましょう」
【食べて痩せるダイエット】Q.我慢できずにいきなりおにぎり完食! どうしたらいい?
A.直後に10分間ウォーキングなどの運動で、血糖値の上昇を抑えて
「摂りすぎた糖が、ブドウ糖から中性脂肪に変わる前に消費すれば大丈夫。食後すぐの激しい運動はおすすめできないので、10分間ウォーキングしましょう」
【食べて痩せるダイエット】Q.千切りキャベツをたっぷり食べてからなら、とんかつもOK?
A.OK。ただし衣には注意!
「食物繊維豊富なキャベツを先に食べれば、とんかつはおすすめメニュー。ただし、衣に糖質が含まれているので食べすぎに注意を」
【食べて痩せるダイエット】Q.さしの入った牛肉や、豚の脂身も食べていい?
A.脂身では太りません
「どうぞ、どうぞ、食べてください。脂肪は体内に吸収されにくく、多くが便として排出。肉の脂身が、そのまま私たちの脂肪に置き換わることはありません」
【食べて痩せるダイエット】Q.野菜が苦手な人はどうやって血糖値コントロールする?
A.最初に大豆などの豆類、わかめなどの海藻を
「食物繊維が豊富な大豆などの豆類、わかめなどの海藻類、しめじなどのきのこ類を最初に食べましょう。納豆や蒸し大豆など、市販のすぐに食べられる豆を常備しておくといいですね」
【食べて痩せるダイエット】Q.果物は体にいいからOK?
A.ジュースは避けて。食べるならみかんは薄皮ごと、いちごは2~3粒
「果物は太ります。特にたくさんの果物を使い、噛まずにダイレクトに届くジュースは血糖値が急上昇。みかんは薄皮ごと食べれば食物繊維が血糖値を抑えます」
【食べて痩せるダイエット】Q.小腹が空いたらどうするのがベスト?
A.ナッツやチーズで小腹を満たして
「カロリーが高いからと避けられがちなナッツやチーズは、糖質の少ない超優等生食品。脂肪分も含み、少しで満足度が高いので小腹を満たせ、太りません」
【食べて痩せるダイエット】Q.糖質をたくさん含む野菜は、野菜ファーストでも意味がない?
A.トマト、ニンジンは注意です
「野菜ファーストは、ブロッコリーやホウレン草など葉野菜中心に。トマトやニンジンは糖質が高めなので、血糖値上昇を抑えるオリーブオイルやお酢とともに」
【食べて痩せるダイエット】Q.朝が苦手で、野菜を食べている暇がないのですが、市販のスムージーでもOK?
A.あまりおすすめできません
「葉野菜だけのスムージーならいいのですが、美味しくするためにたいていリンゴやバナナ、オレンジなど果物が使われていて、血糖値が急上昇してしまいます」
【食べて痩せるダイエット】Q.夜食べるのがどうしても遅くなってしまいます
A.せめて、炭水化物を摂るのを控えて
「食べ物が完全に消化吸収されるまでに4時間は必要。寝るまでの時間が短いと、ブドウ糖はそのままため込まれて中性脂肪に。せめてお米、麺を控えて」
【食べて痩せるダイエット】Q.血糖値コントロールしているとはいえ、3食は食べすぎにならない?
A.血糖値の乱高下さえなければ、3食食べてOK
「太ることとカロリーは関係ないので、大丈夫。ただし『食べ順』を守って血糖値が上がりすぎないように。エネルギーを消費する昼にしっかり食べて」
【食べて痩せるダイエット】Q.3食の量の配分は?
A.朝3 昼5 夜2
【食べて痩せるダイエット】Q.良い油なら、揚げ物でもいいの?
A.う~ん、△
「揚げ物の衣には小麦粉やパン粉などの糖質が使われているので、衣を外せばOK。でも、衣を外すくらいなら、焼く、蒸すなど別の調理法がいいと思います」
【食べて痩せるダイエット】Q.糖質を下げる調味料ってありますか?
A.お酢とオリーブオイル
「米酢、黒酢、ワインビネガー、バルサミコ酢など、お酢には血糖値を下げ、体内のAGE(終末糖化産物)を減らす働きが。オリーブオイルとの組み合わせは最強」
【食べて痩せるダイエット】Q.コーヒーや紅茶も血糖値コントロールにいいの?
A.YES
「血糖値を上がりにくくするという報告が。甘いお菓子を食べるなら水ではなくコーヒー、紅茶とともに。ただしカフェインが含まれるのでがぶ飲みはNG」
【食べて痩せるダイエット】Q.血糖値コントロールしたところ、1カ月で0.5kgしか体重が減りませんでした。 ダイエットできているのでしょうか?
A.できています
「食べる量を減らすダイエットではないので、1カ月0.5kg減で十分。むしろ、体に負担がかからず、筋肉量を落とさず、体脂肪が減っていくので着実と言えます」
【食べて痩せるダイエット】Q.どうしても甘いものが食べたくなったら、はちみつとか、甘酒はいいの?
A.OK。ただし量には気をつけて
「はちみつの中には、カラダによい成分も。甘酒なら、腸内環境を整える麹だけの甘酒を。どちらもブドウ糖が含まれているので、食後に少量がおすすめ」
砂糖を一切使わず、国産の米麹のでんぷんだけで優しい甘みを引き出した甘酒。麹だけでつくった あまさけ 410g ¥440/八海醸造
【食べて痩せるダイエット】Q.血糖値コントロールに最適のおやつは?
A.カカオ70%以上のチョコレートが◎
「チョコレートの原料、カカオには豊富なポリフェノールが含まれていて、強い抗酸化作用があり、リフレッシュに最適。カカオ含有70%以上の、糖質の少ないものを選んで。少量をよく味わいながら、楽しんで」
【食べて痩せるダイエット】Q.血糖値コントロールに良い油の種類は?
A.オリーブオイル
「エクストラバージンオリーブオイルには血糖値の急上昇を抑える働きが。イタリア料理でパンにオリーブオイルをつけるのは、医学的に根拠があるのです」
(右)希少なオイルを未ろ過のまま瓶詰め。ニュエス・デ・プラド エクストラバージンオリーブオイル 500ml ¥2400/DHC (左)有機オリーブをコールドプレス。有機エキストラ・ヴァージン・オリーブオイル ドルチェ 250ml ¥1340(編集部調べ)/日仏貿易
【食べて痩せるダイエット】Q.水はたっぷり飲んだほうがいいの?
A.1日2リットルが目安
「水をたくさん飲むと、単純に血液中の糖度が薄まり、それだけで血糖値が下がります。細胞の代謝もよくなるので、水はたっぷり飲むことを心がけて。目安は1日2リットル。質のいい水をこだわって選びましょう」
【食べて痩せるダイエット】Q.糖の吸収を抑えるサプリメントを飲めば、いきなりパンを食べても大丈夫?
A.大丈夫です
「どうしてもいきなり糖質を口にしなければならないシチュエーションなら、サプリメントを利用するのも手。しかし、効果を期待しすぎないで」
【食べて痩せるダイエット】Q.お米やパスタ、血糖値コントロールする食べ方は?
A.白米よりチャーハン、スープパスタよりカルボナーラ
「白米、精製されたパスタも、オイルや卵ソースでコーティングされることで、血糖値を抑えられる。どちらか二択ならチャーハン、カルボナーラを選んでよし」
【食べて痩せるダイエット】Q.お酒は飲んでいいの?
A.YES! 甘くない白ワインがおすすめ
「白ワインは、酒石酸という成分により、食事中の血糖値を上げない働きが。ただしデザートワインは糖度が高いので要注意。白ワイン以外に、赤ワイン、ウイスキーや焼酎などの蒸留酒も血糖値が上がりません」
【食べて痩せるダイエット】Q.時間がない時、おすすめのドリンクは?
A.バターコーヒー
「グラスフェッドバターやグラスフェッドギーを混ぜたバターコーヒーは、朝食替わりや、疲れた午後に。血糖値を上げずに満腹感があり、集中力が持続します」
コーヒーに混ぜるだけでバターコーヒーになるバターオイル、ギー。脂肪になりにくい中鎖脂肪酸。(右)持ち運びに便利。ギー・イージー スティックタイプ 5g×10包 ¥880、(左)ギー・イージー 100g ¥1280/フラット・クラフト
【食べて痩せるダイエット】Q.炭水化物を買う時の注意点は?
A.なるべく精製されていないものを
「ごはんなら玄米、パスタやパンなら全粒粉のものを。食物繊維豊富で噛みごたえがあり、胃腸での消化に時間がかかるので、糖の吸収がゆっくり進みます」
伊産の有機栽培のデュラムセモリナ粉の全粒粉100%。アルチェネッロ 有機全粒粉スパゲティ 350g ¥294(編集部調べ)/日仏貿易
【食べて痩せるダイエット】Q.どうしてもパンが好きなんです……
A.全粒粉でできた「ふすまパン」がおすすめ
「低糖質でカルシウムや鉄などのミネラル、食物繊維を豊富に含む、穀物の外皮、ふすま。このふすまを利用したパンなら、血糖値の急上昇を抑えられます」
ナチュラルローソンでロングセラーの、ふすまを使用したパン。1個当たりの糖質2.2gとかなりの低糖質。NL ブランパン 2個入り ¥120/ローソン
【食べて痩せるダイエット】Q.ついついランチで白米を摂りすぎる
A.低糖質なファストフードも
「今は、むしろ牛丼チェーンなどのファストフードやファミレスのほうが血糖値コントロールへの意識が高く、低糖質メニューを開発。利用してみては?」
「丼もの」チェーンでは、いち早く低糖質メニューを開発。(右)こんにゃく麺を使用した低糖質麺メニュー。ロカボ牛麺 ¥490/すき家 (下)食後血糖値の上昇をゆるやかにする植物成分サラシア入り。サラシア牛丼(並盛) ¥480/吉野家
【食べて痩せるダイエット】Q.おすすめのおつまみは?
A.「タンパク質」重視です
【食べて痩せるダイエット】血糖値を賢くコントロール! 注目の痩せ食材に置き換えて糖質オフ
話題の5つの食材なら、たっぷり食べても糖質オフが叶うんです! おすすめの痩せ食材&レシピをご紹介します。
【食べて痩せるダイエット】Q.野菜ライス って何?
A.細かく刻んだ野菜をご飯に見立てたもの
「満足感の高い野菜ライスを夕食に置き換えることで糖質を大幅カット。日本人に不足しがちな食物繊維、ビタミン・ミネラルの補給にも最適です」(麻生さん、以下同)
【食べて痩せるダイエット】Q.どんな野菜で作るとダイエットに効果的?
A.食べ痩せに効果的な栄養素を含み噛みごたえのある野菜がおすすめ
「糖質や脂質の代謝を助けるビタミンB群が豊富なブロッコリーや、消化を高めるビタミンUたっぷりのキャベツ、カリウムの多いカリフラワーが代表的」
【食べて痩せるダイエット】Q.どうやって作るの?
A.素材によって軽く火を通して
「基本的に生で食べられますが、軽く蒸すと栄養素を壊すことなく、より食べやすく。また、ブロッコリーは少量の油で軽く炒めるとβカロテンの吸収がアップ」
【食べて痩せるダイエット】Q.忙しいと刻む気力がない…… 野菜ライスって買えますか?
A.スーパーやネットで買えます
「スーパーは品薄な場合もあるのでネットもチェック。カレーハウスCoCo壱番屋やナチュラルローソンにも野菜ライスを使ったメニューが登場しています」
(上)ご飯150gと比べて糖質量はなんと22分の1※! トップバリュ お米のかわりに食べるブロッコリー 300g ¥248/トップバリュ (中)芯の甘みとシャキシャキ食感が楽しめる。キャベツライス 130g ¥100/サラダクラブ (下)クセがなくアレンジしやすい。ベジライス ライスカリフラワー 120g(オープン価格)/金正青果
※日本食品標準成分表2015年版(七訂) めし(精白米)150gとブロッコリー150gでの比較
【食べて痩せるダイエット】Q.野菜ライスを使ったレシピが知りたい
A.カレーやピラフなら簡単
「ブロッコリーはカレーやトマトなどコクのあるソースと相性よし。キャベツは和洋中どんな味にもマッチ」
『つぶつぶキーマカレー』
【材料:1人分】
ブロッコリーライス 150g、たまねぎ 1/4個、ピーマン 1個、合い挽き肉 100g、にんにく(チューブ) 小さじ1/2、オリーブオイル 大さじ1/2、塩・こしょう 各少々、A[顆粒コンソメ 小さじ1/2、野菜ジュース 80ml、カレー粉 小さじ1と1/2]
【作り方】
❶たまねぎ、ピーマンをそれぞれみじん切りにする。❷フライパンにオリーブオイル、おろしにんにくを入れて弱火で熱し、香りが出たら1と合い挽き肉を加えて炒める。❸肉の色が変わったらAを加え、3分ほど煮詰めて水分を飛ばし、塩・こしょうで味をととのえる。❹器にブロッコリーライスを盛り、3をのせる。
『シーフードキャベピラフ』
【材料:1人分】
キャベツライス 150g、シーフードミックス(冷凍) 30g、ミックスベジタブル(冷凍) 80g、バター 10g、顆粒コンソメ 小さじ1/2、塩・こしょう 各少々
【作り方】
❶フライパンを中火で熱してバターを溶かし、シーフードミックス、ミックスベジタブルを炒める。火が通ったら顆粒コンソメを加える。❷1にキャベツライスを加えてさらに1分炒め、塩・こしょうで味をととのえる。
【食べて痩せるダイエット】Q.ベジタブル麺って何?
A.ピーラーや専用カッターで作る麺状の野菜
「大根などはピーラーでスライスすれば幅広麺に。野菜ならではのシャキシャキした食感を楽しみながら、高い抗酸化力で体の中からキレイになる実感が得られます」
(右)3mm角、6mm角、リボン状にスライスできる3種類の刃を付属。トリプルベジヌードルカッター ¥3500/OXO (左)スーパーフードのケールを細長く麺状にカット。パスタとの組み合わせがおすすめ。ベジタブル麺 ケール 70g ¥298/サラダクラブ
【食べて痩せるダイエット】Q.ベジタブル麺の簡単レシピ、教えてください
A.まずはスープやパスタに取り入れて
「スープの具材にするもよし、パスタがわりに使うもよし。麺なら、まずは半量から置き換えてみましょう」
『糖質オフナポリタン』
【材料:1人分】
パスタ 40g、ベジタブル麺(にんじん) 40g、ソーセージ 3本、たまねぎ 1/4個、ピーマン 1個、にんにく(チューブ) 小さじ1/4、オリーブオイル 小さじ1、A[トマトピューレ 大さじ2、トマトケチャップ・顆粒コンソメ 各小さじ1]
【作り方】
❶たまねぎはスライサーで薄切りにする。キッチンばさみを使って、ソーセージは斜め切り、ピーマンは細切りにする。❷フライパンにオリーブオイルをひいて熱し、にんにくを炒める。香りが出てきたら、たまねぎを加えてしんなりするまで炒める。パスタをゆではじめる。❸ソーセージ、ピーマンを加えて炒める。Aを加えて全体に味をなじませたらパスタとベジタブル麺を入れて軽く煮詰める。器に盛り、お好みで粗挽き黒こしょう(分量外)をふる。
【食べて痩せるダイエット】Q.料理したくない……でも麺が食べたい
A.豆腐麺が使えます
豆腐で作った麺なら罪悪感なし。「豆腐はタンパク質だけでなく、肌や骨、脂肪代謝などに大きく影響するイソフラボンも摂取できる優秀食材です」
低脂肪豆乳で作った大豆100%のとうふ麺なら低糖質で満足感も十分。とうふ麺【冷麺】 1食 ¥198(編集部調べ)/相模屋食料
『すき煮風スープ』
【材料:1人分】
牛切り落とし肉 100g、白菜 30g、長ねぎ 1/4本、しらたき 50g、大根 50g、A[だし汁 1カップ、しょうゆ 大さじ1、焼酎・低糖質甘味料 各小さじ1、塩 少々]
【作り方】
❶しらたきをキッチンばさみで食べやすい長さに切って耐熱容器に入れる。浸るくらいに水(分量外)を入れ、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱し、水気を切る。大根は皮を向き、ピーラーで麺状にスライスしておく。❷牛肉、白菜、長ねぎを食べやすい長さに切って、大根と一緒に1の耐熱容器へ入れる。❸2にAを入れ、ふわっとラップをかけて電子レンジで3〜4分加熱する。
【食べて痩せるダイエット】Q.大豆パウダーって何?
A.大豆を丸ごと粉砕したもの
「“絞りかす”であるおからに比べて、大豆を丸ごと粉砕するパウダーはソイプロテインのようなもの。タンパク質や食物繊維が豊富で、くせもないので使いやすいですよ」
(右)なめらかな舌触りで、水分にも溶けやすい。すぐに使える おいしいダイズパウダー 200g ¥400/富士食糧 (左)小麦粉の代わりにホワイトソースやクレープにも。ダイズラボ 大豆粉 200g(オープン価格)/マルコメ
【食べて痩せるダイエット】Q.何がすごいの?
A.低糖質で食物繊維もたっぷり
「糖質は小麦粉の約4分の1で、不溶性食物繊維は小麦粉の5倍。良質なタンパク質が豊富で、必須アミノ酸のバランスを示すアミノ酸スコアは100点満点!」
【食べて痩せるダイエット】Q.食事のメインになるレシピはある?
A.お好み焼きならボリューム満点
「いつものお好み焼きの粉を大豆粉に置き換えるだけで、低糖質かつ高タンパクで満足感もしっかり得られるメニューに早変わり」
『アボエビ大豆粉お好み焼き』
【材料:2人分】
キャベツ 140g、冷凍えび 80g、アボカド 小1個(90g)、卵 1個、オリーブオイル 大さじ1/2、青のり・ソース・マヨネーズ 各適量、A[大豆粉 80g、だし汁(または水) 240ml]
【作り方】
❶キャベツは粗みじん切り、えびとアボカドは食べやすいに大きさに切る。❷Aを混ぜた生地に、1、溶いた卵を入れ、全体に生地が絡むようにしっかり混ぜる。❸フライパンにオリーブオイルをひき、生地を半量広げて両面焼く。もう1枚も同様に。
【食べて痩せるダイエット】Q.何にでも置き換え可能?
A.糖質オフしたいなら小麦粉のかわりに活用を
「お好み焼きやパンケーキなど、小麦粉を使う料理に取り入れることで、食事の量やメニューを変えることなく糖質オフが叶います」
『大豆粉と卵だけのパンケーキ』
【材料:3〜4人分】
卵 2個、A[大豆粉 30g、水 30ml、低糖質甘味料 大さじ1]
【作り方】
❶卵を卵白と卵黄にわける。ボウルでAを混ぜ合わせ、卵黄を加えてさらに混ぜる。❷泡立て器で卵白をツノがたつぐらいまで泡立ててメレンゲにする。1に1/3ずつ入れ、さっくりと混ぜる。❸2を炊飯器に入れ、白米炊飯モードで炊く(約50分)。
【食べて痩せるダイエット】Q.いちばん簡単な取り入れ方は?
A.味噌汁やスープに“まぜるだけ”
「加熱不要でそのまま使えるタイプなら、味噌汁やスープに“まぜる”だけでOK。1回あたり大さじ1杯程度を目安に、少量をコンスタントに摂るのがおすすめ」
【食べて痩せるダイエット】Q.サバ缶がダイエットにいい理由は?
A.痩せホルモン「GLP-1」の分泌をサポート
「サバなどの青魚に豊富なEPA・DHAは、私たちの体内ではほとんど生合成できない必須脂肪酸。EPAが小腸を刺激することで、痩せるホルモンといわれる『GLP-1』が分泌されやすくなります」
【食べて痩せるダイエット】Q.簡単アレンジが知りたい!
A.アクアパッツァでお手軽メインの完成
「材料をまとめて火にかけるだけのお手軽アクアパッツァなら、時短ができて糖質もオフ。冷蔵で3〜4日保存できるので、たっぷり作りおきできて便利です」
『サバ缶パッツァ』
【材料:1人分】
サバ水煮缶 小1缶(80g)、ミニトマト 4個、ブロッコリー 1/4株(80g)、にんにく 1片、オリーブオイル 大さじ2、白ワイン 40ml、塩・粗挽き黒こしょう 各少々
【作り方】
❶フライパンにオリーブオイルと包丁の腹でつぶしたにんにくを入れて弱火にかける。香りが出たらサバ缶を汁ごと入れる。❷ミニトマト、小房にわけたブロッコリー、白ワインを加え、蓋をして強火で2分ほど煮込む。❸蓋をとってさらに2分ほど煮込み、塩・粗挽き黒こしょうで味をととのえる。
【食べて痩せるダイエット】Q.オイル漬けのサバ缶を使うなら?
A.ソテーや煮浸しに便利
「オイルごと使って、きのことソテーすれば調味料いらず。キャベツの煮浸しも、水煮ではなくオイル漬けを使うことでキャベツの甘味が引き立ちます」
(右)国産サバの旨みが。パッケージも◎。サヴァ缶 国産サバのオリーブオイル漬け 170g ¥380/岩手県産 (左)脂ののったノルウェー産サバを使用。La Cantine 鯖フィレエクストラバージンオイル漬 100g ¥430/マルハニチロ
『サバとキャベツの煮浸し』
【材料:1人分】
サバのオイル漬け缶 小1缶(80g)、キャベツ 2枚、練りがらし(お好みで) 適量、A[めんつゆ(3倍濃縮)・白ワイン 各大さじ2]
【作り方】
❶耐熱皿にキャベツをちぎり入れ、サバ缶を油ごと入れてAを加える。❷ラップをふわっとかけ、電子レンジ(600W)で3分加熱。お好みでからしを添える。
【食べて痩せるダイエット】Q.大豆ミートの魅力って?
A.ヘルシーでアレンジ自在
「ヘルシーな大豆を原材料とする優秀食材。冷凍のまま使えて保存もきくなど使い勝手抜群。肉・魚・卵・大豆製品など通常のタンパク質のルーティンに飽きた時のアクセントとしても大活躍」
(右)湯戻し不要でそのまま調理できる。クイックソイ バラ肉タイプ 80g ¥398/かるなぁ (左)冷凍のまま調理可能。チャック付き袋だから保存も簡単。ダイズラボ 冷凍 大豆のお肉 ミンチタイプ 200g(オープン価格)/マルコメ
【食べて痩せるダイエット】Q.大豆ミートのおいしいレシピが知りたい
A.濃いめの味付けが◎
「食感はまさにお肉そのものですが、大豆の風味が少しだけ残っているので、気になる人は濃いめの味付けにすると一層食べやすく」
『大豆のお肉と卵の低糖質ミートソースグラタン』
【材料:2〜3人分】
ゆで卵 4個、たまねぎ 20g、にんにく 1片、オリーブオイル 小さじ2、塩・こしょう 各少々、ピザ用チーズ 30g、A[大豆ミート(ミンチタイプ) 100g、カットトマト缶 300g、水 50㎖、ローリエ 1枚]
【作り方】
❶ゆで卵は厚さ5㎜の輪切りにする。たまねぎ、にんにくはみじん切りにする。❷フライパンにオリーブオイル、たまねぎ、にんにくを入れてから火をつけ、炒める。香りが立ったらAを加えて5分ほど煮詰め、塩・こしょうで味をととのえる。❸耐熱容器に2のミートソースを敷き、 ゆで卵をミートソースに半分埋まるように並べてチーズを散らし、オーブントースター(1000W)で焼き色がつくまで約5分焼く。
【食べて痩せるダイエット】Q.日常に取り入れるべき食材は?
A.レモンの効果に再注目
「レモンの皮に含まれるリモネンには、ストレス解消効果のほか疲労回復、無駄な脂肪蓄積を妨げる働きも。水にレモン果汁を入れたレモン水を常備!」
【食べて痩せるダイエット】Q.これから注目の調味料は?
A.世界的に注目の“ビタミンD”オイル
「免疫機能を調節するビタミンDは世界でもっとも注目されるビタミン。現代人は不足しているので意識しましょう」
いつもの食事に小さじ1杯加えるだけで、1日分のビタミンD摂取に。加熱調理もOK。TAS-OIL ビタミンD 170g ¥880/フラット・クラフト
【食べて痩せるダイエット】血糖値をゆるやかに調整! 外食・中食・おやつで食べ痩せ
外出先でメニューや商品を選ぶときに意識すべき食べ痩せポイントはいたってシンプル。これでもう迷わない!
【食べて痩せるダイエット】Q.外食で気をつけるポイントは?
A.品数を増やすこと
「食べ痩せで大切なのは、“食べない”選択をするのではなく、できるだけ品数を増やして食べること。サラダや小鉢など、品数を増やすことで自然と満たされ、糖質の多い主食の量を減らすことができます」(岸村さん、以下同)
【食べて痩せるダイエット】Q.野菜が少ないお店もあるけど……
A.食事前に豆乳や野菜ジュースを飲んで
「血中コレステロールを低下させ、脂質代謝を促進する豆乳や、糖質の少ない野菜ジュースやトマトジュースには血糖値の急上昇を抑える働きがあります」
【食べて痩せるダイエット】Q.どうしても牛丼が食べたい!
A.ミニサラダ&味噌汁をプラス
「ご飯の量が多くて具が少ない丼ものは、リセットが難しいメニューのひとつ。野菜サラダと味噌汁をつけて、サラダから食べることでダメージを最小限に」
【食べて痩せるダイエット】Q.ピザ、パスタを選ぶなら?
A.トマトベースがおすすめ
「きのこなど具の多いものを選びつつ、野菜がたっぷり摂れるトマトソース系を選ぶのがおすすめ。ひと口めはサラダやスープから始めることもお忘れなく」
【食べて痩せるダイエット】Q.中華丼や五目そば…… 一品料理でさっと済ませたい時は?
A.お酢or酢の物をプラス
「糖質過多になりがちな一品料理は、お酢をかけたり、酢の物を追加して。血糖値の上昇をゆるやかにし、体脂肪の蓄積を防ぐ効果もあるので一石二鳥です」
【食べて痩せるダイエット】Q.今夜は飲み会。昼や翌日の食事は抜いたほうがいいですよね?
A.食べすぎた翌日こそ、食物繊維の豊富な野菜をたっぷり
「食事を抜いた後の飲食は血糖値が上昇しやすく、脂肪をため込みやすい状態に。食物繊維を摂って余分なものは排出! 脂肪になる前に手を打つこと」
【食べて痩せるダイエット】Q.定食はOK?
A.ご飯は控え目に! まず汁物から
「定食は汁物から。最初に具を食べることで血糖値の上昇と食欲の暴走を落ち着かせてくれます。また、かつおだしに含まれるヒスチジンには抗肥満作用があるという研究も」
大戸屋の「野菜と豚の蒸し鍋定食」は、栄養バランスにこだわったヘルシーメニュー。
【食べて痩せるダイエット】Q.ファストフードなら?
A.サラダで血糖値の上昇をゆるやかに
「野菜や海藻、きのこ類などの野菜は食物繊維が多く、血糖値の上昇をゆるやかに調整します。ファストフードは単品ではなくサラダをつけるよう心がけて」
モスバーガーの「こだわりサラダ」は、彩り鮮やかな6種の野菜にローストしたアマニをトッピング。バーガーにプラスして、こだわりサラダとドリンクがつく「こだわりサラダセット」も。
【食べて痩せるダイエット】Q.ラーメンを食べるなら?
A.具材全部乗せで、ひと口めは野菜!
「野菜やチャーシュー、メンマ、卵、わかめ、長ねぎなど、できるだけトッピングの多いものを選ぶのが正解。スープはしょうゆや塩ベースがおすすめです」
【食べて痩せるダイエット】Q.揚げ物の日が多い……
A.先キャベツ&裏側の衣はなかったことに
「まずはキャベツをたっぷり食べてお腹の中をかさ上げして。揚げ物過多の人は、下半分の見えない部分の衣をはがすことで、満足感を損なわずに糖質&脂質オフできます」
【食べて痩せるダイエット】Q.お酒を飲むならおつまみは何を選ぶべき?
A.枝豆やきのこで“その場リセット”
「ビタミンB群豊富な枝豆やきのこ、血糖値上昇を抑制する野菜たっぷりのサラダ、ほうれん草のおひたしなど、糖質の取り過ぎをその場でリセットできるおつまみをチョイス。タンパク質は塩味の焼き鳥などがおすすめ」
【食べて痩せるダイエット】Q.おやつのおすすめは?
A.甘栗、するめ、ヨーグルト
「ミネラルやビタミンB群も多い甘栗、するめ、魚肉ソーセージ、ヨーグルトなど血糖値の上昇をゆるやかにする食物繊維やタンパク質豊富なものを選んで」
【食べて痩せるダイエット】Q.つい甘いドリンクを買ってしまう
A.豆乳に切り替えを
「甘い飲み物には“見えない糖”がたっぷり。飲むのを我慢するよりも、まずは血糖値の急上昇を抑えてくれる万能リセットフードの豆乳に置き換えてみて」
【食べて痩せるダイエット】Q.時間帯で気にすべきことはある?
A.ランチは「ごほうび」もOK。夜は炭水化物に注意
「昼間は体を動かしてカロリー消費できるので、“食べたい”を極端に我慢しすぎなくて大丈夫。逆に夜は糖質が脂肪として蓄えられやすいので控えるのが基本」
【食べて痩せるダイエット】Q.仕事で夕食の時間が不規則です
A.夕方6時頃までに栄養補給を
「空腹を我慢しすぎると夜中のドカ食いに直結しがち。夕方までに豆乳やゆで卵で栄養補給して血糖値コントロールすれば、夜は軽めに済ませられます」
【食べて痩せるダイエット】Q.太りやすい食べ癖って簡単にリセットできるもの?
A.「まず3日だけやってみる」と考えて
「ダイエットには“3日の魔法”があります。これまで2000人以上を見てきましたが、3日間頑張ってみると、自然と食欲が落ち着き体が楽になってくると感じる人が多いですね」
【食べて痩せるダイエット】Q.スイーツが食べたい日もあるんです
A.ロカボスイーツを上手に活用
スイーツを控える自信のない人に朗報! 「気になる糖質をオフしながらおいしさも叶えるロカボスイーツなら、ごほうびに取り入れても罪悪感なし」(麻生さん)
糖質を10g以下※で、おいしさを追求した「スイーツプラン」シリーズ。ラインナップは7種類。すべてに専用カスタードを配合。(上から)糖質を考えたプチエクレア 3個入り ¥140、糖質を考えたデザートワッフル 2個入り ¥140/モンテール
※エリスリトールを除いた糖質量
【食べて痩せるダイエット】Q.小腹が空いて仕方ありません……
A.その食欲、“ホンモノ”ですか?
「コップ一杯の水を飲んで落ち着いたなら、それは本当の空腹ではなく、脳が食べたいと感じている状態にだまされたニセモノの食欲! まずは水で見極めて」
【食べて痩せるダイエット】Q.コンビニご飯の賢い選び方を教えて
A.基本は「食物繊維」+「タンパク質」
「おにぎりやパンなど糖質単体はNG。食物繊維とタンパク質を選びましょう。血糖値の上昇をゆるやかにしておくと、次の食事の血糖値抑制も期待できます」
【食べて痩せるダイエット】Q.コンビニで買える注目商品は?
A.どん兵衛に麺なしバージョンが!
麺を野菜や豆腐に置き換えた“麺なし”カップスープが増加中。「豆腐は満腹感が得られるだけでなく、タンパク質が豊富で低糖質な食材です」(麻生さん)
麺の代わりに、大きく滑らかな食感の絶品豆腐入りのカップスープ。日清麺なしどん兵衛 肉だし豆腐スープ 12g ¥170/日清食品
自分を知って痩せやすく! 遺伝子タイプで食べ痩せ
体質を知ることでダイエットの効率もアップ。遺伝子検査というサイエンスで、自分の道しるべが見つかるはず。
ディーエイチシー
根岸智史さん
理学博士。遺伝子検査に開発当初から携わり、長年遺伝子に関する研究を続けている。
【食べて痩せるダイエット】Q.遺伝子からダイエットの何がわかるの?
A.なりやすい肥満のタイプがわかる
「肥満の要因は、食事や生活習慣などの“環境要因”と、生まれ持った“遺伝的要因”のふたつ。遺伝子の中でも特に肥満と関与の深い3つの遺伝子を調べることで、なりやすい肥満タイプが明らかになります」(根岸さん、以下同)
【食べて痩せるダイエット】Q.検査って難しい?
A.綿棒で口内の粘膜を取るだけでOK
「たとえばDHCの場合、申込同意書に記入し、付属の綿棒で口の中をこすって粘膜を取って返送するだけでOK。結果は3週間以内に郵送されます」
結果と一緒に、タイプごとの食事や運動、サプリメントに関するアドバイスシートも届く。DHCの遺伝子検査 ダイエット対策キット ¥5000/DHC
【食べて痩せるダイエット】Q.遺伝子のタイプは一生変わらない?
A.一生変わることはありません
「親から引き継ぎ、生まれ持った体質なので一生変わりません。だからこそ、自分のタイプに合ったダイエット法を知らないと、効果が出ないことが多いのです」
【食べて痩せるダイエット】Q.どんなタイプがあるの?
A.おおまかに4タイプ
「ベースとなるのは『りんご型』『洋なし型』『バナナ型』『アダム・イヴ型』の4種類。さらに遺伝子の組み合わせによって54パターンにまで細分化されます」
【食べて痩せるダイエット】Q.りんご型 の特徴って?
A.脂肪を分解するのが苦手
□内臓脂肪がつきやすいため、お腹周りから太りやすい
□炭水化物好き、甘いものが止められない
□空腹になるとイライラしやすい
□3食しっかり食べないと気が済まない
□子供の頃からぽっちゃりしていた人も
【食べて痩せるダイエット】Q.アダム・イヴ型 の特徴は?
A.遺伝子より生活習慣が原因
「日本女性の4%で、遺伝的要因よりも生活習慣に基づく要因が原因で太ると考えられます。生活習慣を工夫することで効果が出やすいタイプともいえますね」
【食べて痩せるダイエット】Q.洋なし型 はどんなタイプ?
A.日本人に多い皮下脂肪型
□下半身から太りやすい
□こってり系おかずが好き
□ストレスで過食に
□お酒が強い
□体温が低め
【食べて痩せるダイエット】Q.バナナ型 って?
A.一度太ると痩せにくい
□手足が長くてほっそり
□筋肉がつきにくいので肉質が柔らかい
□生魚や野菜などあっさりしたものが好き
□朝食を抜くことが多い
□胃腸が弱い
【食べて痩せるダイエット】Q.りんご型の主食は?
A.玄米やそば、全粒粉など精製前のものを
「おすすめは玄米やそば、全粒粉やライ麦のパン。糖質代謝に欠かせないビタミンB₁や食物繊維が豊富で腹持ちもよく、食べすぎ防止にも。ひじきやきのこ類、大豆などを入れた炊き込みご飯でカサを増やすのも手です」
【食べて痩せるダイエット】Q.りんご型のNG食材は?
A.とにかく糖質に要注意
「内臓脂肪として蓄積されやすいので、糖質は控えめに。芋類、チャーハンやカレーのほか、ポン酢やソース、ケチャップ、みりんなどの調味料も要注意です」
【食べて痩せるダイエット】Q.りんご型でお酒が好きな人はどうすれば?
A.糖質オフのお酒を、控えめに
「ビールや日本酒、梅酒やリキュールを使ったカクテルは糖質がたっぷり。どうしても飲みたくなったら糖質オフの発泡酒やビール1〜2杯にしておきましょう」
【食べて痩せるダイエット】Q.りんご型のおやつはどう選ぶ?
A.低糖質&満足感がキーワード
「無糖・低糖ヨーグルトのほか、グレープフルーツなど果糖の少ない果物を。また、ところてんや寒天ゼリーなど満足感の高いものもおすすめです」
【食べて痩せるダイエット】Q.洋なし型が積極的に摂るべきは?
A.良質なオイルとタンパク質
「皮下脂肪がつきやすいので、油を摂るなら体の機能を正常に保つうえで必要なオリーブオイル、ごま油、亜麻仁油などを選びましょう。赤身肉や魚、豆腐などの大豆製品、皮をはずした鶏肉、卵などタンパク質も忘れずに」
【食べて痩せるダイエット】Q.洋なし型のNG食材は?
A.脂質を控えて脂肪蓄積をガード
「脂肪燃焼が苦手なタイプなので、脂身の多い肉や揚げ物は避けること。脂質の多いカレーやドレッシング、バターやマヨネーズ、加工肉やひき肉などにも注意を」
【食べて痩せるダイエット】Q.洋なし型におすすめの調理法は?
A.蒸し焼きがベスト
「材料を大きく切って油に接する表面積を減らす、蒸し焼きにするなどの工夫も大切。脂質の多いベーコンなどは電子レンジやグリルで油を落としましょう」
【食べて痩せるダイエット】Q.洋なし型が選ぶべきおやつは?
A.和菓子やシャーベットがおすすめ
「アイスクリームやケーキ、チョコレート、スナック菓子は見えない油をたっぷり含んでいます。少量にするか、脂質の少ない果物や和菓子、シャーベットを」
【食べて痩せるダイエット】Q.バナナ型の食べ痩せ法は?
A.食事では必ずタンパク質を食べて
「野菜やタンパク質がバランスよく摂れる定食がおすすめ。ご飯は控えめにして、冷ややっこなどの小鉢をプラスしてタンパク質を強化。吸収を高めるために、タンパク質は食事の最初に摂るのがコツです」
【食べて痩せるダイエット】Q.バナナ型のNG食材は?
A.タンパク質の摂れない単品料理は避けること
「タンパク質の合成が不得意で、筋肉も少ないため一度太ると痩せにくいのが特徴。ご飯や麺がメインの単品料理は、タンパク質が少ないのでNGです」
【食べて痩せるダイエット】Q.バナナ型が取り入れるといい味付けの工夫は?
A.酸味をきかせてさっぱりと
「肉や魚が苦手な人も多い傾向があるので、食べやすくなるようにお酢や柑橘類の酸味をきかせたり、オクラでのどごしを滑らかにするなど、箸が進む工夫を」
【食べて痩せるダイエット】Q.バナナ型のおやつは何でもOK?
A.おやつでもタンパク質補給を意識
「筋肉量が足りていないバナナ型は、おやつでもタンパク質強化を意識。タンパク質を含むヨーグルトや豆乳、アーモンドなどのナッツ類を摂りましょう」
※この記事はあくまでも本人の体験談に基づくものであり、効果・効能を示すものではありません。
※本記事掲載商品の価格は、本体価格(税抜き)で表示しております。掲載価格には消費税は含まれておりませんので、ご注意ください。
編集部
スキンケア、メイク、ボディケア、ダイエット、ヘア、ライフスタイルなど実践に役立つビューティ情報を、マキアオンライン編集部が厳選してお届けします。週間人気記事ランキング、マキア公式ブロガー人気記事ランキング、インスタグラム人気投稿ランキングもチェック!
最終更新日: