年が明けもう一ヶ月経とうとしていますね、
新年から始めて続けている習慣をご紹介させていただきます。
よくテレビ、雑誌などで「マインドフルネス」という言葉を目にします。
NHKの健康番組を見た時にこんな風に解説されていました。『私たちは今この瞬間を生きているようでい、実は過去や未来のことを考えて「心ここにあらず」の状態が多くの時間を占めています。特に、過去の失敗や未来の不安といったネガティブなことほど、考えを占める時間が長くなりがちです。つまり、自分で不安やストレスを増幅させてしまっていてこうした心ここにあらずの状態から抜けだし、心を"今"に向けた状態を「マインドフルネス」』と聞きました。
瞑想スタジオにも行ったことがありますが、部屋が狭く「密」で今行きずらい環境でもあり、耳から言葉が入ってくることがうっとおしく感じる場合もあるので「自宅で、自由に好きなときにできて終えられる」マインドフルネスアプリが便利で活用しています。
テレワークや自宅生活が長くなったのでよりありがたく感じて利用しています。
私の友人には言語を英語に設定して英語の語学力維持、勉強も兼ねていると話していました。
◆瞑想初心者も安心
どのプログラムが適切かわからないときも、今の自分の気分をクリックして選択することで適切なプログラムを紹介してくれます。
◆定期的に内容がアップデート
私は音楽をメインに聴いていますが最近は「高みへ」という音楽が加わって弦楽の明るい曲で気に入っています。「さくら」という曲はお箏の音色で春が待ち遠しく素敵な音楽です。
お気に入りは「朝のエネルギー」鳥のさえずりや明るい気持ちになれる音楽。
歌詞がない音楽、疲れている時には音楽だけのほうが心地よく感じています。
音楽を選ぶ時、目に入ってくる言葉は自然界にあるもの、自然現象などが多くその美しい風景や情景を想像しながら選ぶことも和みます。
◆手軽にマインドフルネスが始められるヘルスケアアプリ『Meditopia(メディトピア)』でマインドフ ルネスをサポート&「持ち運びできるセラピスト」としての Meditopia
『Meditopia』は、心を落ち着かせるヘルスケアアプリ。専門家監修の下デザインされた 3,000 以上のオーデ オコンテンツで、毎日のストレス軽減、睡眠改善、幸福感の向上など、メンタルライフを総合的にサポート 文化圏ごとのコンテンツローカライゼーションにも非常に注力しており、例として日本版には日本人用に作られたロ ーカルなコンテンツも用意されています。今や Meditopia は全世界 100 か国、3,000 万人以上のユーザーを抱え、 12 ヶ国語でサービスを展開する『非英語圏最大のヘルスケアアプリ。マインドフルネスについて学べるだけでなく、自然音やオリジナル楽曲を使ったリラックス法など、ユーザーの求める目的やシーンに合わせ たアプローチが可能です。定期的なコンテンツのアップデートで、マインドフルネスやメディテーションがはじめての方も、上級者の方も楽しめる機能を多数提供しています。
主な機能
1.12 ヶ国語 / 3,000 以上のガイダンス音声付メディテーションプログラム
・シリーズプログラム:5 日〜8 週間のパーソナライズされたプログラムで、目的に応じて段階的に効果を実感。 ・クイックスタートプログラム:たった 2〜10 分のスキマ時間でリラクゼーション効果が期待できるプログラム。 2.くつろぎサウンドとオリジナル楽曲
メディテーション中や作業中の BGM としてお使いいただける、90 種類以上の音楽をご用意。
無料期間もありますが有料となる切り替わりのタイミングまでに決めて手続きが必要ですからお試しなさるときはよく規約を読むことが良いと思います。
朝のエネルギーという音楽をベランダで聴いてリフレッシュしています。
音源もたくさんあり、リラックスできます。
瞑想が初めてでも抵抗なく始められます。
読むだけでも元気になるようなワードが詰まったアプリ画面は開くことが楽しみです。
プロ顔負けの美容マニア
得意な美容ジャンルは スキンケア。鋭い観察眼と豊富な経験をもつスキンケア通。コスメの発表会 セミナーレポートに定評あり。
shinoさんの最新記事
ダイエット・ヘルス
厳しい品質検査をクリアし国内外で数々の賞を受賞した台湾セレクトブランドが誕生
公開日: