こんにちは! マキアブロガーのギ☆です。
マキアブロガー歴12年目、今年47才になる私が、ちょっとマニアックな大人マキア向け記事を、これから月1回お送りします!
1回目のテーマは【プチプラシートマスク比較】。
全部1000円以下、1枚あたりにすると220円以下! プチプラでありながらエイジング対策にも効果的な、2019年以降発売の最新プチプラシートマスクを徹底比較。
- 【1】プレミアムプレサ ゴールデンジュレマスク ブライトニング 33g×3枚入 559円(込)
- 【2】モウシロ ホワイトシートマスク 22mL×4枚入 880円(込)
- 【3】ももぷり 潤い濃密ミルクジュレマスク 22mL×4枚入 770円(込)
- 【4】ルルルン ルルルンプレシャス ホワイト3 108mL/7枚入 528円(込)
- 【5】クオリティファースト オールインワンシートマスク グランモイスト 132g/7枚入 440円(込)
まずは、お値段や美容液の量、使用時間を比較。
※ももぷりは税抜価格、その他は税込価格となっています。
※ルルルンとクオリティファーストは、「内容量」を「枚数」で割って計算しました。
1枚あたりの価格は、1番高額のモウシロでも220円。最初に言っちゃいますが、どれも本当にお値打ち。
ルルルンとクオリティファーストは複数枚入りタイプなので、さらにグッとお値段が下がりますが、個包装タイプに負けないくらいの美容液量とシートの厚み&密着感。
また、プレミアムプレサ以外はケア時間が10分以内と、デイリーケアにとり入れやすい気軽さも魅力です。
続いて商品別に、以下の5項目を私の独断で忖度なしに評価。
【使い心地】…香り、マスクの肌触り、フィット感、大きさ(カバー範囲)、浸透度(使用後ベタツキ有無)など
【成分魅力度】…独自性、コンセプト訴求力、充実具合、刺激可能成分の有無など
【美容効果】…保水力、保湿力、美白効果、リフトアップ効果など
【コストパフォーマンス】…価格に対する価値・効果の大きさ
【美容効果】については、私個人の主観に加え、
・ローション2種を重ね塗り→<シートマスクでパック>→乳液
というスキンケア(私はちょっと物足りないレベル)を行い、スキンチェッカーで「直後」「数時間後」「メイク落とし前」or「翌朝」を計測。この数値も参考にしました。
(商品によっては、洗顔後すぐ使うタイプやオールインワンタイプもありますが、条件を揃えるために統一しました。)
【1】プレミアムプレサ ゴールデンジュレマスク ブライトニング(個包装タイプ)
>>>夜用パックを保湿力と肌への優しさで選ぶならコレ!
<メーカー推奨の使い方>
化粧水のあと、20~30分使用し、乳液やクリームを重ねます。シートにジュレがなじむよう、両手で袋全体を軽くもんでから開封してください。
週1~2回の使用が目安。
【成分魅力度】
合成香料フリー、合成着色料フリー、鉱物油フリー、アルコールフリー、シリコンフリー、紫外線吸収剤フリー、弱酸性、パッチテスト済。
で、徹底的に肌への優しさにこだわっているのが大きな特徴。
中でも私が注目したいのは、”アルコールフリー”。
意外に含まれていることが多いので、(今の時期は大丈夫なのですが)夏場、敏感肌に偏っているときは避けるようにしてます。
もうひとつの特徴は、何といっても5つのシートマスクの中で一番の美容液量!
開封前によ~く揉みこんでも、はみ出すほどのジェル状美容液。
なんですが、実はまだパウチの中にこれだけ残ってます。
余った分は、シートの上に重ねたり、ボディに塗り広げたり。
意外にベタつかないので、存分に塗りたくってます。
==============================
<美容成分>
うるおいブーストチャージ:セラミド/スクワラン/8種のアミノ酸(セリン・グリシン・グルタミン酸・アラニン・リシン・アルギニン・トレオニン・プロリン)
浸透&乾燥くすみ対策:Wブライトニング(ハトムギ油・コメヌカ油)/ホワイトパールエキス(加水分解コンキオリン)/ハトムギエキス
==============================
セラミドやアミノ酸といった、即時的な保湿だけでなく、肌本来の保湿機能を整えてくれる成分たっぷりなのが魅力。
【使い心地&美容効果】
目の部分を折り返すことができるので、キワッキワまでケア可能。
他のマスクシートに比べ、シート自体のクオリティが高いとは思わないものの、切れ込みがたくさんあって調整できる上に、巨顔の私でも顔全体をしっかり覆うことのできるのは評価します。
合成香料フリーだけど、ナチュラルハーブのほのかな香りでリラックス。
朝使うと、化粧下地のノリのよさに驚くほど。
一方でファンデを重ねると、モロモロ(消しゴムカスのようなもの)が…。水光肌のようなツヤ感がキープできるけれど、残念ながら、夜の使用にした方がよさそう。
パック後の肌の明るさは随一だし、見た目で一番効果を感じられたのはこのマスクシートです!
以上をまとめますと、
【使い心地】 ★★★★☆
【成分魅力度】 ★★★★☆
【美容効果】 ★★★★★
【コストパフォーマンス】★★★★★
特に乾燥を感じた日のスペシャルケアのため、常備しておきたいアイテムです。
【2】モウシロ ホワイトシートマスク(個包装タイプ)
>>>パック中癒されながら、しっかり保湿したいならコレ!
<メーカー推奨の使い方>
洗顔後すぐ使い、5分程度でマスクをはがします。
化粧水・美容液・クリームのオールインワン処方で、洗顔後のお手入れはこれ1枚で完了。
【成分魅力度】
無着色、無鉱物油、パラベンフリー、シリコンフリー、紫外線吸収剤フリー。
==============================
<美容成分>
保湿:アルブチン/カミツレ花エキス/植物性プラセンタエキス/ユキノシタエキス/フラーレン/セラミドNG/海塩/乳酸/ヒアルロン酸Na/加水分解コラーゲン
製品の抗酸化剤:ビタミンC誘導体/ビタミンE
==============================
美白効果の高いアルブチンとビタミンC誘導体、エイジングケア効果の高いフラーレン、保湿力の高いセラミドなど、私の好きな成分が目白押し。
フラーレンが入っているプチプラシートはあまり見たことがないかも。
角質ケアのできる牛乳タンパク質が入っているのも嬉しい。
【使い心地&美容効果】
厚手のシートに、しっかり(はみ出すことなく)美容液が入り込んでます。
パウチに残る美容液も比較的少量で、ムダなく肌に送り込めそう。(「美容液1本分が入ったマスク」と言われても、パウチの中に、吸収されない美容液が大量に残ってることはよくあるので。)
ミルクファイバーとコットンからできた厚みのある柔らかシートは、肌当たり最高。
液含みもよいので、切れ込みが少ない割に、ビタッと密着させることができます。ただ目の開きが大きいのは、ちょっと残念。(口の開きはベストなのに。)
それを除くと、ほんのりミルクフローラルの香りは癒されるし、使い心地は抜群。
とろみのある美容液だけど、密着シートで浸透するおかげか、パック後ベタつくこともなく(余った分を首に伸ばすとベタつくけど)、吸い付くようなもっちり肌に。
続けて乳液をのばすと、その滑らかな肌触りに驚きます。牛乳洗顔で肌がスベスベになったことを思い出しましたが、牛乳タンパク質の角質ケア効果のおかげでしょうか。
以上をまとめますと、
【使い心地】 ★★★★★
【成分魅力度】 ★★★★★
【美容効果】 ★★★★☆
【コストパフォーマンス】★★★★☆
シートの心地よさがクセになる、リラックスしたい夜にぴったりのアイテムです。
【3】ももぷり 潤い濃密ミルクジュレマスク(個包装タイプ)
>>>さらっとした使い心地なのに高い保湿力で、朝使用にぴったり!
<メーカー推奨の使い方>
袋全体を軽くもんでから開封し、3~5分(乾燥が気になる方は10分程度)おいてからマスクをはずします。
ももぷりの化粧水やジェルクリームと一緒に使う場合は、
潤い化粧水 または 潤い濃密化粧水→ 潤い濃密ミルクジュレマスク → 潤いジェルクリーム の使用順序がおすすめ。
毎日使い続けて調子のよい肌に。
【成分魅力度】
刺激可能成分の不使用・無配合の記載は特になし。
==============================
<美容成分>
弾力:乳酸菌(EC-12株)
保湿:桃セラミド(フィトステリルグルコシド・グルコシルセラミド)/ビタミンC誘導体/ヒアルロン酸/ビタミンA・E/桃葉エキス
毛穴ひきしめ:ベルガモット果実エキス
==============================
乳酸菌(EC-12株)は、保湿効果に加え、敏感肌やトラブル肌のバリア機能の改善も期待できる成分。
名前からして魅力的な桃セラミドは、国産桃を使用しているそう。
【使い心地&美容効果】
液含みがよく、柔らかいセルロースシート。
乾燥すると、別物のように薄く硬くなるのがおもしろい。(上の写真をご参照ください。)
シートにそれほど厚みはないけど、美容液たっぷりでちゃんと密着。ジュレ状乳液で液だれもしにくい。
ただ、目の位置がちょっと合わず、目尻がかぶさってしまうという珍しい現象が。。(私の目が離れすぎてるの?)
さらっとした使い心地で、ベタつかず、朝使用にも最適です。その日のお肌の水分量も理想値をキープ。
ピーチの香りはパック後も続くので、桃好きな私のテンションが一番上がったのはこれ。(既にリピ買い!)
あと、(プレミアムプレサもですが)個包装タイプの中ではパウチが小さいのも特徴。
ご参考までに下の写真をご覧ください。いろいろな個包装タイプと並べてみました。
サイズもパケも可愛いので、携帯したくなるシートマスク。
以上をまとめますと、
【使い心地】 ★★★★☆
【成分魅力度】 ★★★★☆
【美容効果】 ★★★★★
【コストパフォーマンス】★★★★☆
旅行での朝使用にもオススメなアイテムです。もちろん、桃好きさんも買うべき!
【4】ルルルン ルルルンプレシャス ホワイト(1袋に7枚入り)
>>>気軽に黄グスミ対策をしたい、コスパ重視のエイジング世代にオススメ!
<ブランド推奨の使い方>
5~10分程度おいてから(手のひらで包み込むようにあたためると効果的)、マスクを折りたたみ軽くパッティング。その後はルルルンプレシャスクリームをご使用ください。
朝晩毎日のスキンケアに、化粧水がわりに続けてお使いください。
【成分魅力度】
無着色、無香料、無鉱物油。
==============================
<美容成分>
保湿:L22R(トリ脂肪酸(C18-36)グリセリル・トリ脂肪酸(C12-18)グリセリル・ホホバエステル・スクワレン・マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル・フィトステロールズ・トコフェロール)
ハリツヤ:デトキシホワイト(コショウソウ芽エキス)/クダモノトケイソウ種子油
整肌:テトラヘキシルデカン酸アスコルビル/酢酸トコフェロール/ピタヤ果実エキス
==============================
保湿成分「L22R」は、22歳の皮脂を再現したという、ユニークな植物由来の複合オイル。22歳、確かに私の肌はピークだったかも知れない。
美白成分「デトキシホワイト」は、コショウソウの生命力溢れる新芽に含まれる成分「スルフォラファン」をナノ化し、美容成分にしたもの。黄グスミ対策が期待できるので、まさに大人の美白にぴったりな成分!
【使い心地&美容効果】
美容成分を含んだ「うるおいたっぷり貯水層」を、付け心地のよい「肌への浸透サポート層」でサンドした厚みのあるシート。
小ささめだけど伸びがよく、しっかり顔を覆うことができます。
目や口の部分の空きが、しっかり合ってて(折り返すことはできないものの)、キワまでフィット。
さっぱりとした使い心地の割に、肌の水分量はそこそこキープ。
パック後は、乳液やクリームをしっかり重ねることで、その効果が高まります。
特にアイクリームを塗り込んだ目元の数値は、1日理想値を維持できました。(長時間屋外にいた日以外。)
以上をまとめますと、
【使い心地】 ★★★★☆
【成分魅力度】 ★★★★★
【美容効果】 ★★★★☆
【コストパフォーマンス】★★★★☆
様々なアプローチで美白ケアをしたい私にぴったりなアイテム。次にルルルンを買うときも、これにします。
【5】クオリティファースト オールインワンシートマスク グランモイスト(1袋に7枚入り)
>>>敏感肌に偏ったとき、最小限のケアで効果を上げたいならコレ!
<ブランド推奨の使い方>
洗顔後の清潔な肌に使用。3分程おいてからマスクをはがし、はがしたマスクでやさしくお肌をふきとってください。
化粧水、収れん、美容液、乳液、クリーム、パック、アイマスク、マッサージの1枚8役。
【成分魅力度】
防腐剤不使用、無香料、無着色、無鉱物油、ノンアルコール、オイルフリー、弱酸性、敏感肌用 パッチテスト済。
プレミアムプレサに並ぶ、なかなかのこだわりぶり。
その分、開封後は2週間以内に使い切る必要があります。
==============================
<美容成分>
保湿:ベビーコラーゲン/プロテオグリカン
乾燥毛穴対策:マルチフルーツエキス( ビルベリー果実エキス・サトウキビエキス・オレンジ果実エキス・レモン果実エキス)/コメエキス
==============================
これら美容成分を、肌なじみのよい脂質でコーティングされたナノカプセルに内包することで、角質層に素早く浸透。
この超微細な「ナノカプセルテクノロジー」により、肌へのうるおい浸透を高めることが可能になったそう。
【使い心地&美容効果】
シルクのような肌触りの「テンセル混シート」で、肌にのせた瞬間、シートとシートの間に含まれた美容液がジュワッと一気に噴出する「アクアジェット ブースト」機能付き。
最も大きなシートで、しっかり顔全体をカバー。逆に小顔の方は髪の毛や耳まで覆ってしまいそう。
さらに目の部分を折り返すことができるので、キワまでしっかりケアできます。
パック後、シートでふきとりをすると、お肌がスベスベ滑らかに。
このマスクの一番の特長は、化粧水、収れん、美容液、乳液、クリーム、パック、アイマスク、マッサージの1枚8役を、約3分でこなすこと。
スキンケアがたった3分ですむのは、とにかく忙しい方や、敏感肌でスキンケアをシンプルにしたい方には嬉しいですよね。
美容液がジュワッと噴出する「アクアジェット ブースト」機能と、肌へのうるおい浸透を高める「ナノカプセルテクノロジー」で、この超スピードケアが可能になったそう。
試しに8役を託してみたところ、スキンケア直後や30分後は、乳液やクリーム使用時と遜色ないくらいの肌状態ですが、数時間後には、ファンデが乾燥崩れ。私には、8役ではなく3役(化粧水、収れん、美容液)くらいが妥当っぽいです。
(夏場にクールモイストで試したときは、そこまでではなかったのですが。)
以上をまとめますと、
【使い心地】 ★★★★☆
【成分魅力度】 ★★★☆☆
【美容効果】 ★★★☆☆
【コストパフォーマンス】★★★★☆
ちょっと辛めの評価ですが、(8役を担わせなければ)特に敏感肌に偏った際、リピートしたいアイテムです。
個包装タイプでより割安感が魅力の、複数枚入りタイプの中でも大人気のルルルンとクオリティファーストは、常にどちらかを常備してます。
【まとめ】
ご紹介したのは、どれも肌への密着度が高く、シリコンマスクを併用しなくても液だれしない優秀マスクシート。パック中、余裕でMAQUIAも読めるし家事もできちゃいます。
美容液は、成分だけでなく、乳液タイプやジェルタイプ、ローションタイプなど、テクスチャーも様々なので、肌状態や使うシチュエーションで使い分けるのがオススメ。
その際、少しでもこの記事がお役に立つと嬉しいです。
また次の記事もお楽しみに!
▼この記事を書いたのは...
マキア公式ブロガー トップブロガー ギ☆
46歳/乾燥肌。MAQUIAブロガー歴12年目。メイクもスキンケアも自分に合うものを見極めて、そして楽しむ気持ちは忘れずに、一層美容道に精進しますので、皆様宜しくお願い致します!
公開日: