「MAQUIA」9月号の『真夏のデトックス100問100答』より、体のむくみを解消するコツをお届け! 食事や水分の摂り方のコツを専門家にお聞きしました。
ボディも腸も、心も断捨離してスッキリ
真夏のデトックス100問100答
汗をかくのに、冷房などで意外とむくむこの季節。体だけでなく、内臓やココロなどすべてをデトックスして、すっきり爽やかにリスタート!
私、太った?
体のむくみをデトックス
なぜむくむの? むくみって何? 基本のキや、あらゆる方向からの解決法を、余すことなく。
体のむくみ
ちゃんと入れて、ちゃんと出す!
食べる&飲む編
お話を伺ったのは
カガエ カンポウ ブティック
上之原静佳さん
日本橋髙島屋S.C.店でさまざまな悩みに漢方の視点から薬剤師としてアドバイスを行う。
管理栄養士
浅野まみこさん
エビータ代表。2万人近い栄養相談を実施し、食生活コンサルタントとしても活躍中。
医学博士
小林暁子先生
小林メディカルクリニック東京院長。便秘外来で15万人以上を治療するスペシャリスト。
Q むくみの要注意食材は?
A 砂糖と小麦粉、大量の炭水化物!
「スナック類やパスタ&パンなど女性は糖質過多の傾向にあり。糖質は体内で水を溜めるので、むくみの原因に」(浅野さん)
Q むくみにくくなる朝食は?
A カリウムや食物繊維を多めに
「午前中は排泄タイムなので、利尿作用の高いカリウムや食物繊維が豊富な緑黄色野菜や柑橘類などを生で摂りましょう」(浅野さん)
Q お酒を飲むとむくむのはなぜ?
A 肝臓がダメージを受けるから
「アルコールを分解する肝臓の処理能力を超えた量を飲むと、機能が低下するためむくみます。少量ならばむくみません」(小林先生)
Q やっぱり和食がいい?
A 実は糖質&塩分多めなので注意!
「砂糖を多用し、塩分と糖質も多いので、むくみにつながりやすいといえます。うす味で酸味やだしを上手に使うのがコツ」(浅野さん)
Q 注目のデトックス食材が知りたい
A 抗酸化力と腸内環境に着目を
「水溶性食物繊維が多く、腸内細菌のえさになるもち麦や発芽玄米、抗酸化力の高いケールや香味野菜などは意識するといいですね」(浅野さん)
(右)苦味とクセの少ないケールを使用。ケールサラダ 85g ¥198/サラダクラブ (左)食物繊維がたっぷりの大麦。食感楽しむバーリーマックス入り雑穀ごはん 25g×5袋 ¥500/はくばく
Q 漢方薬でむくみは改善するの?
A きちんと選べば改善できます
「200種類以上あるので自己判断は危険。カウンセリングを受けて自分の体質に合ったものを選ぶことが大切です」(上之原さん)
Q 取り入れるべき漢方は?
A 和漢食材の力を借りて
「緑豆もやしは水分代謝を助けます。はちみつは消化不良に、老廃物の蓄積にはドライフルーツなどがおすすめです」(上之原さん)
Q 外食ランチでむくみにくいのは?
A 意外と中華の定食がおすすめ
「丼などの単品ではなく野菜や肉中心の定食を。中華は糖質よりも脂質が多いので、量さえ工夫すればおすすめです」(浅野さん)
Q クレンズジュースってデトックスするの?
A 悪くはないけれど、内臓が冷えるかも
「カリウムやビタミンは豊富ですが、満足度が低くて内臓の冷えや糖度も気になるので、たっぷり温サラダのほうがおすすめ」(浅野さん)
Q むくみに効く水の摂り方は?
A ちょこちょこ飲み!
「脱水もむくみの原因になりますが、一気に飲むと胃液を薄めてしまうのでNG。お茶かお水を1日の中でちょこちょこ飲むよう心がけて」(浅野さん)
Q 巡りを促す飲み物ってあるの?
A 白湯やレモン水を習慣に
「白湯などの温かい水分は胃腸の活性化に効果的。レモン水を常備しておけばカリウムと水分を一緒に補給できます」(浅野さん)
巡りをスムーズに。カガエ ハーブティー リセット 2.5g×10包 ¥1353/カガエ カンポウ ブティック
Q どのくらいでむくみが取れる?
A 原因によってはすぐ取れることも
「環境や体質などにより異なりますが、慢性的な場合、バランスを立て直して治癒力を取り戻すのに4〜6カ月が目安」(上之原さん)
MAQUIA9月号
撮影/天日恵美子 ヘア&メイク/広瀬あつこ スタイリスト/梅林裕美 モデル/伊藤ニーナ イラスト/黒猫まな子 取材・文/高見沢里子 国分美由紀 構成/木下理恵(MAQUIA) 撮影協力/アワビーズ UTUWA
【MAQUIA9月号☆好評発売中】