花粉症はコレで乗り切る!肌荒れ、ゆらぎ肌対策におすすめスキンケア&サプリメント_1

桜の開花を前に、花粉症持ちの人には辛いシーズン真っ只中ですね。


30代中頃から肌がゆらぎやすくなり、花粉症による諸症状も年々悪化してきたような気がする私ですが、特にこの時期は肌がごわついたり赤みが出やすかったり吹き出物のような凹凸ができがち


そんな私が実際の今年の花粉シーズンに愛用している、肌荒れ、ゆらぎ肌対策におすすめのスキンケア&サプリメントをご紹介します。

NEcCO(ネッコ)

そもそも花粉症というのは、体内に侵入した花粉を異物として認識する免疫機能が過剰に反応することにより発症するアレルギー反応。


免疫システムが不調を起こすとアレルギー反応が悪化しがちなので、肌にやさしい敏感肌用スキンケアだけでなく、免疫にアプローチするスキンケアを取り入れてみるのも一つの手。



石垣島ユーグレナの免疫に関する研究結果に着目したスキンケアブランドNEcCO(ネッコ)のプレステージブランド『NEcCOスーペリア(ネッコスーペリア)』は、ユーグレナ成分を最高濃度配合し、さらにユーグレナのパワーを最大限に発揮できるよう独自のテクノロジーが搭載された高機能スキンケア。


特にお気に入りなのが、スクラブ入りのバーム状クレンジング「ネッコ クレンジングバームオイル」と、しっかり密着して肌を包み込むフェイスクリーム「ネッコ バイタルエマルジョンクリーム」。




花粉症はコレで乗り切る!肌荒れ、ゆらぎ肌対策におすすめスキンケア&サプリメント_2

ネッコ クレンジングバームオイル〈メイク落とし・洗顔料〉
135g 6,600円(税込)


ネッコ バイタルエマルジョンクリーム〈保湿クリーム〉
47g 16,500円(税込)

クレンジングバームオイルは、クリームのようなテクスチャーのやわらかなバームで、メイクとなじむとオイル状に変化します。


やわらかなスクラブが配合されているので、ターンオーバーが乱れてゴワつきが気になる肌を、毎日のクレンジングと同時に、刺激や負担をかけることなく毛穴に詰まった汚れや不要な角質などもやさしくオフできるのが◎


厳選した8種の植物性美容オイル配合で、しっとりふっくら洗い上がります。

花粉症はコレで乗り切る!肌荒れ、ゆらぎ肌対策におすすめスキンケア&サプリメント_3

バイタルエマルジョンクリームは、肌を労わりつつ、目元やフェイスラインのゆるみも気になる方におすすめな高機能クリーム


こっくりとしたテクスチャーで肌を密封して包み込み、乾燥による小じわを目立ちにくくし、元気がなく見えがちな肌をふっくらとしたツヤ肌に導いてくれます。


コクがあるのに重くないので、今の季節にぴったり!

花粉症はコレで乗り切る!肌荒れ、ゆらぎ肌対策におすすめスキンケア&サプリメント_4

DECENCIA(ディセンシア)

ポーラ社の先進角層研究から生まれた敏感肌向けスキンケアブランド「DICENCIA(ディセンシア)」は、刺激や赤みが出やすい肌におすすめ!


特に高敏感ケアシリーズ「TSUTSUMU」は、うるおいが不足してバリア機能が低下している肌を、その名の通りうるおいで包み込んで守ってくれるので、刺激に敏感になっている肌に


肌がデリケートな時でもエイジングケアを諦めたくない方には、敏感肌でも使えるシワ改善有効成分配合の美容液もあるんです!

花粉症はコレで乗り切る!肌荒れ、ゆらぎ肌対策におすすめスキンケア&サプリメント_5

つつむ ローションセラム E
<敏感肌用化粧液> 120mL 3,740円(税込)


ディセンシア リンクルO/L コンセントレート
医薬部外品 <敏感肌用シワ改善美容液> 30mL 7,150円(税込)


つつむ フェイスクリーム R1
<敏感肌用保湿クリーム> 30g 3,300円(税込)


つつむ ローションセラム Eは、ゆるいジェルのようなとろみあるテクスチャーが心地よい化粧水。


バリア機能に欠かせない、角層内部の水分保持機能に着目し、不足しがちなアミノ酸5種の複合成分「アミノコンプレックス」を配合。


肌になじませるとスーッと浸透してベタつかず、肌の角質層をしっとりうるおいで満たしてくれます。

花粉症はコレで乗り切る!肌荒れ、ゆらぎ肌対策におすすめスキンケア&サプリメント_6

つつむ フェイスクリーム R1は、2つあるテクスチャーのうち、より保湿力が高くコクのあるクリーム。


ジェルのようにみずみずしいテクスチャーで、独自技術「ヴァイタサイクルヴェール🄬」により肌表面にうるおいバリアのヴェールを形成し、肌表面を乾燥や外部刺激から守ってくれる安心感が良い!

花粉症はコレで乗り切る!肌荒れ、ゆらぎ肌対策におすすめスキンケア&サプリメント_7

ディセンシア リンクルO/L コンセントレートは、肌が敏感な時でも攻めのケアもしたいという方におすすめしたいオイル状美容液!


この時期、レチノールなどの攻め系成分配合アイテムを使うと赤みや吹き出物ができやすくて守りのケアに徹するしかなかったのですが、敏感肌でも心地よく使える処方設計でありながら、シワ改善有効成分「D-リンクルアミド(ナイアシンアミド)」が配合されている、大人肌にうれしいアイテム。


べたつきやテカリも気にならず、朝晩使えてしっかりケアできるのも◎


MAQUIA ベストコスメ2023下半期 シワケア部門賞 2位受賞歴も納得な、お気に入り美容液です。

花粉症はコレで乗り切る!肌荒れ、ゆらぎ肌対策におすすめスキンケア&サプリメント_8

dプログラム

常にストックがないと不安になるくらい、ここ数年ずっと愛用しているのが、資生堂「dプログラム」の化粧水&ミスト状化粧水。

花粉症はコレで乗り切る!肌荒れ、ゆらぎ肌対策におすすめスキンケア&サプリメント_9

dプログラム モイストケア ローション MD
(医薬部外品)125mL 3,740円(税込)


dプログラム アレルバリア ミスト N
57mL 1,650円(税込)


 

dプログラム モイストケア ローション MDは、なめらかなテクスチャーの高保湿化粧水で、ごわついた肌表面(角層)にじわ〜っと浸透して、うるおいで満たしてふっくらもっちりとした肌が生き返るような感覚に!


肌荒れ防止成分配合の医薬部外品なので、肌の赤みやヒリつきも落ち着き、一年中手放せません!

花粉症はコレで乗り切る!肌荒れ、ゆらぎ肌対策におすすめスキンケア&サプリメント_10

dプログラム アレルバリア ミスト Nは、外出先でのケア用。


オイルと化粧水の2層タイプで、肌のバリア機能に必要な水分と油分を最適なバランスで補うことができます


細身のボディなので、バッグの中でもかさばりにくい!


半日外にいるサッカー観戦に必ず持っていくアイテム。

IHADA(イハダ)

肌荒れが特にひどい時は寝ている間にIHADA(イハダ)の薬用ナイトパックで肌を密閉しながら修復を。

花粉症はコレで乗り切る!肌荒れ、ゆらぎ肌対策におすすめスキンケア&サプリメント_11

イハダ 薬用ナイトパック
販売名:イハダ 薬用ナイトバーム
(医薬部外品)70g 1,980円(税込)

イハダ 薬用ナイトパックは、高精製ワセリン配合で乾燥などの外部刺激から肌を保護しながら、肌荒れ防止有効成分のトラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウムで炎症を抑えつつ、Wヒアルロン酸、ナイトバリアコンプレックスでうるおいをチャージできるバーム状のナイトパック。


スキンケアの最後に肌全体に塗ってそのまま寝るだけで、洗い流しも不要。


肌が炎症気味の時は、朝起きると肌がカッピカピになりがちなので、しっかりうるおいバリアで密閉して肌荒れ防止成分を届けられるのが◎

花粉症はコレで乗り切る!肌荒れ、ゆらぎ肌対策におすすめスキンケア&サプリメント_12

山田養蜂場

最後にご紹介するのが、はちみつを愛用している山田養蜂場の「花粉ハーブ」というサプリメント(栄養機能食品)。


花粉症はコレで乗り切る!肌荒れ、ゆらぎ肌対策におすすめスキンケア&サプリメント_13

栄養機能食品「花粉ハーブ」
180粒入り 7,986円(税込)

ミツバチが巣を守るために作りだすもので、天然の抗菌物質として知られるプロポリスや、ミツバチがはちみつを採るのに花にとまった際、体についた花粉を集めて巣に持ち帰った花粉荷が配合されている、珍しいサプリメント。


実は、花粉荷を含むプロポリス食品を摂取すると、花粉症治療薬の使用を減らすことにつながるという研究データがあるんです!
>>参考データはこちら



さらにプロポリスには、肌のかゆみの減少、鼻づまり発症率の減少などの研究結果も。
>>参考データはこちら



高品質「ブラジル産プロポリス」、「花粉荷」に加え、スッキリ感をサポートする「シソ」や「甜茶」、「バラ」など厳選された12種類の植物由来成分が配合されていて、季節の変わり目の健康維持に◎


私は花粉症がひどいので処方薬と併用して飲んでいますが、そのうちサプリメントだけで済むようになったらいいなと期待しているところ!

花粉症やPM2.5、黄砂など、さまざまなアレルギーにさらされつつ、気温の変化などで免疫が低下しがちな今の季節。


スキンケアやサプリメントで、ぜひ快適な毎日を取り戻すのにお役立てください!

yukina

MAQUIA エキスパート

yukina

13年目/乾燥肌/ブルーベース

トータル美容のエキスパート

得意なジャンルは、メイク全般、新商品レポート。元美容部員、美容ライター、メイク講師、美容業界歴16年!化粧品検定1級。さまざまな経験や美容知識を活かして、誰でもマネできる美容テクやメイクの小ワザを発信。

    公開日:

    share