SUQQU(スック) ラディアント クリーム コンシーラー

コスメ系クチコミサイト等で人気急上昇中!この春の新作、 SUQQU(スック)の筆ペン型コンシーラー。


Image title

SUQQU(スック) / ラディアント クリーム コンシーラー

N-01、G-01

4g・5,000円(+税)


カバーするだけじゃない!光、ツヤ、うるおいを足しながら、気になる肌の色ムラを目立たなくするコンシーラー。


以前、SUQQU(スック)「リタッチ プレスト パウダー」を購入したときにカウンターでこちらのコンシーラーも使ってタッチアップ(メイク直し)していただいていたのですが、そのときの自然なツヤのある仕上がりが本当に美しくて!・・・結局後からこちらのコンシーラーも購入していました。。


コンパクトな筆ペン型はポーチに入れて持ち運びに便利。ファンデ代わりにメイク直し用としてもおすすめのコンシーラーです。


スックのコンシーラーと言えば、今までパレットにセットするタイプのもの(「フェイス デザイニング コンシーラー」)がありましたが(←私、使ったことないのですが)、そちらは全て販売終了となり、こちら筆ペン型のみとなっています。


全3色展開。

・N-01(ファンデーションのシェイドが明るめのカラーの方)

・N-02(ファンデーションのシェイドが落ち着いたカラーの方

・G-01(ナチュラルにカバーしたい方、ツヤのある仕上がりがお好みの方)


G-01は微細ラメ&パールが効いてキラキラツヤツヤな仕上がり、カバー効果もそれほど無く、コンシーラーというよりどちらかと言うとハイライトカラー。(以前カウンターでタッチアップしてもらったときの美しい肌ツヤはどうやらG-01のお陰だったようで、G-01は即決購入。)

肌の色ムラをカバーするコンシーラーとしての役割を果たすのは実質N-01、N-02の2色。

目元のクマ、くすみカバー用に使いたいことをカウンターBAさんに伝えると、「N-02は私の肌色には濃すぎる」とのことで(私の肌色はファンデで言うと標準色〜一つ明るめくらいなのですが…。)、N-01にしました。

Image title


筆は、横幅6〜7㎜サイズの平筆。

Image title


使うたび(筆先と逆側にある)ダイヤルをカチカチっと回して、筆先にコンシーラーの液を出します。↓こんなふうにまず液が筆先の真ん中から出てくるのでw 肌に塗る前に手の甲で液の量の調整が必要です。

Image title


のびの良いやわらかなクリーム状テクスチャー。同じくスックの愛用中ファンデ「エクストラ リッチ グロウ クリームファンデーション」と似ていますが、コンシーラーのほうが少々もったり重め。そのぶんカバー力に関して(↓一見、ファンデもコンシーラーも同レベル?に見えますが…)、やはりコンシーラーのほうが高いと思われます。

Image title


肌にスッと均一になじんで、皮膚が薄く、動きの多い目元や口元にもしっとりフィット。ストレッチ性高く、シワヨレしにくいです。



↓手持ちのスックのファンデ(「エクストラ リッチ グロウ クリームファンデーション 102」、「フレーム フィックス モイスチャライジング ソリッドファンデーション 002」)との色比較。

Image title


意外にもファンデよりコンシーラーのほうが色が明るめなのですが、(普通コンシーラーのほうが濃い色ですよね…w)

コンシーラーを塗った部分だけ明るく浮き出てしまう心配なく、

私は目元に使っていることもあり、影を飛ばして自然に明るい目元に整えてくれます。

単にカバーするだけでなく、光、ツヤ、うるおいを駆使して、より肌がキレイに見えるよう整えてくれる感じ。

Image title


私の使い方は・・・

ファンデ(「エクストラ リッチ グロウ クリーム ファンデーション」)を塗った後、N-01を色ムラが気になる部分(写真↓オレンジで囲んだ箇所)に、筆先を直づけして塗布、指でのばし、

その後、G-01をより明るさとツヤを出したい部分(写真↓イエローで囲んだ箇所)に、筆先を直づけして塗布、スポンジで軽くたたいてぼかします。(鼻筋はぼかし無しでいけます。)

さすが今まで使ってきた他ブランドのコンシーラーと比べて肌なじみ(先に塗ったファンデなじみ)は抜群!

スックのファンデをお使いの方には、間違い無く相性抜群のコンシーラーです。



ちなみに、今まで愛用してきたナーズのコンシーラーと比較してみました。

(ナーズのものも目元のクマ、くすみカバー用に購入したものです。カウンターBAさんにきちんと相談して色選びしたはずなのですが、、2種それぞれ意外と違った色みを買ってました…(汗))

Image title


ナーズのものと比べると、スックのほうが色が明るめ。黄みもおだやかで、色白肌の方には色み的にスックのほうが合いそう。

カバー力だけ見たら、微妙にナーズのほうが上かも。ナーズのものは私のクマに対してピーチがかった色みも絶妙に作用しカバーしてくれます。

それを考えると、スックはもう少し色展開があれば良いなと思うのですが…

今後目元用コンシーラーはどちらをリピするかは迷うところ…。



以上、

今お使いのファンデや、カバーしたい肌のお悩みなどによって、どんなコンシーラーが最適かは変わってくると思うのですが、

是非、参考になさってみてください。







★インスタやってます!★

Please follow me♪@aconeko https://www.instagram.com/aconeko/






tamaneko

tamanekoOG

乾燥肌

    最終更新日:

    MAQUIA書影

    MAQUIA2025年2月20日発売号

    集英社の美容雑誌「MAQUIA(マキア)」を無料で試し読みできます。マキア4月号の大特集は「美肌な人の『肌管理』」。通常版の表紙は与田祐希さんです。

    ネット書店での購入

    share