こんにちはSUMOMOです!
ブログをご覧くださりありがとうございます。
今回は、私も大好きなIVEのウォニョンちゃんのメイクを参考に、最近の韓国アイドルメイクについて解説していきます!
私がメイク研究をしていて、このポイントを抑えるとアイドルメイクに近づける!と思ったことをまとめているので、
ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです✨
- スタイル抜群、ウォニョンちゃんの人気が止まらない!
- IVEのチャン・ウォニョンちゃんのステージメイクの特徴は?
- ①ベースはとにかくツヤ肌!ハイライトで追いツヤも◎
- ②アイシャドウの色味に問わず、「下瞼と目尻にグレー系の影色」を必ず入れる
- ③アイライナーは跳ね上げラインが基本
- ④束感まつ毛でしっかりカール
- ⑤チェリーカラーの、つやリップを選ぶと◎
- ⑥上唇をオーバーリップにしてぷっくりリップに
- ⑦リップとチークに血色カラーを、目もとは彩度が低めのバランスにする
- メイクの完成はこちら!
- 普段のメイクと比較してみました
- 最後までご覧くださりありがとうございます!
スタイル抜群、ウォニョンちゃんの人気が止まらない!
第四世代を代表する韓国のガールズアイドルグループのひとつ、「IVE」のメンバーチャン・ウォニョンちゃん。
サバイバルオーディションのProduce48から結成された「IZ*ONE」解散後、2021年の12月1日に「IVE」として再デビュー。
AMUSEやinnisfree、HapaKristinなど数多くのミューズとして活躍しています✨
IVEは全員がビジュアル担当としてスタイルも顔立ちも全員がそれぞれの美しさを日々更新しています😊
ウォニョンちゃんは、等身のバランスがまるでバービー人形のようなプロモーションで写真が更新される度にいつも驚かさせてくれますが、
そのメイクだけでも真似したい!という気持ちでウォニョンちゃんメイクについて研究しています✨
IVEで活動しているウォニョンちゃんは、華やかさもキュートさもあるビジュアルがとっても素敵。
そして、ステージのメイクもSNSで度々話題になるほど!
韓国アイドルメイクやヘアのトレンドを走るウォニョンちゃんのメイクを参考に、
今の韓国アイドルメイクのポイントをまとめているのでぜひ最後までご覧いただけるとうれしいです✨
IVEのチャン・ウォニョンちゃんのステージメイクの特徴は?
![【韓国アイドルメイク】IVEのチャン・ウォニョンちゃんから学ぶ!フェミニンで華やかな韓国アイドルメイク術について詳しく解説していきます!_1](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/84/841975a5-1fec-4029-b94e-5d765cadb187-3392x3392.jpg)
ウォニョンちゃんのステージメイクは、必ずと行っていいほど「跳ね上げアイライン」が使われています!
そして、「下瞼と目尻にグレー系の影色」を入れて目の大きさをさらに大きく見せている点もポイント。
まつ毛は韓国アイドルメイクの基本のようになっている「束感まつ毛」ももちろん抑えておきたいところです。
【メイクのポイント】
①ベースはとにかくツヤ肌!ハイライトで追いツヤも◎
②アイシャドウの色味に問わず、「下瞼と目尻にグレー系の影色」を必ず入れる
③アイライナーは跳ね上げラインが基本
④束感まつ毛でしっかりカール
⑤ピンク、ピンクレッド、レッドのツヤリップ(1番多いのは赤が強めのピンクレッド)
⑥上唇をオーバーリップにしてぷっくりリップに
⑦リップとチークに血色カラーを、目もとは彩度が低めのバランスにする
そして、メイクはクールトーンであることがほとんど。
このポイントを抑えると一気にメイクが韓国アイドルメイクに近づけることができるのではないかなと思います!
(ウォニョンちゃんはブルーベースとの情報があるので、メイクさんが特に似合うカラーを選んでいるのかもしれません!)
それでは私がこのメイクに使用したおすすめのコスメと、ここからこのポイントをそれぞれ解説していきます✨
①ベースはとにかくツヤ肌!ハイライトで追いツヤも◎
ウォニョンちゃんのメイクは、いつもつやっとしたベース作りになっています。
しかし!ステージでは崩れることもダンス中に髪がペタッとつくのも避けるようにメイクがされています。
なのでベース時代がうるうるに仕上げているというよりも後のハイライトによるツヤがとても大切!
なのでマットによりすぎない素肌のようなナチュラルなつやを残したベースメイクにして、
テカらせない部分と光を入れる部分にある程度メリハリをつけていきます。
ウォニョンちゃんはつや肌のイメージがあったのですが、実際に見ても他のメンバーと比べてつや感がとても強かったのでウォニョンに寄せたメイクをしたいときには、肌の作り方から変えてみてください!✨
普段過ごすときのメイクにアイドルメイクをするなら、気楽にクッションファンデーションやツヤタイプのリキッドファンデーションで仕上げつつ、上からハイライトでつやを足してみてください!
つやを足す部分は、
「頬(チークに重ねる)」「鼻筋」「目頭」です!
ハイライトはよく入れる位置として「頬骨の上」がありますが、ここには入れずにチークの位置にのせることが大切!
ピンクのハイライトならそのまま、カラーがあまりないときは血色感のある色味のチークの上にハイライトを重ねるのがおすすめです!
使用したのは、dasiqueの新作ハイライト
天使の型押しがしてあるdasiqueのハイライトを使用しました!✨
目もとの色味が青みピンクやパープル系にしたので、ハイライトも青みのあるラベンダーピンクに。
ふんわりとハイライト用のチークでチークをのせる場所に塗りました。
白みのあるカラーなので、鼻筋や目頭にのせる用にもおすすめ。
ギラギラ系ではなくパール系のハイライトなのでつやんとした肌にしてくれます!
他にもAMUSEのハイライトがおすすめ
ウォニョンちゃんがミューズを務めるAMUSEですが、新作のハイライトがとってもかわいくてこのメイクにもぴったりです!✨
血色感のあるカラーに加えてツヤっと光をしっかりと反射してくれるハイライト。
ふんわりとした粉質でぴたっとお肌に密着するので使いやすいです✨
このハイライトは、頬のチーク兼ハイライトとして使うのがおすすめ。
ウォニョンちゃんがステージで使用したという情報はないのですが、AMUSEの公式アカウントにこのハイライトを着用したウォニョンちゃんがいるのでぜひチェックしてみてください♡
目頭のハイライトには、白っぽさのあるハイライトを使うようにしています、!
②アイシャドウの色味に問わず、「下瞼と目尻にグレー系の影色」を必ず入れる
アイメイクは、柔らかなベージュカラーにカーキで締めていきます。
そこにブラックのアイライナーとマスカラで目もとの印象を引き締め。
目もとの色味は抑えめの仕上がりですが、ブラックのアイライナーでしっかり目力は保つことができていました!
アイシャドウの解説では、
ポイントのカーキについて、『目元の締めとして、いつもならブラウンを入れるところに投入。このカーキのひとさしで、全体はブラウン〜ベージュのトーンなのにどこかヘルシーなムードが漂う。』と記述がありました!
また解説通り、目幅を横に広げていくイメージで、まつ毛は上げずにアイシャドウの陰影をオーバーめにのせていくように真似すると、不思議とアイラインともなじむし、大人っぽい眼差しに見せてくれました✨
20色パレットなら陰影もベースカラーもばっちり
dasiqueの新作アイシャドウはなんと20色入り!
ウォニョンちゃんのメイクにもよく使用している青みのグレー系カラーも揃っているのでおすすめです!
さらに、パレットの白みの強いカラーをのせたら涙袋にも使えるのと、
ラメも青みのピンク系カラーなので、アイホールにのせると綺麗です!
眉の下、アイホールの高い位置に目を開いても見えるようにラメをのせていきます。
上瞼にもはほぼ色味を入れずにピンクグレージュカラーをふんわりのせて、色味は控えめに。
このパレットは色々なメイクができるのでおすすめです🤍
③アイライナーは跳ね上げラインが基本
ウォニョンちゃんのメイクでは、アイライナーの引き方がとても大切!
ちょっとだけ跳ね上げるラインにするのがポイントです。
ラインは曲げずに一直線に弾きながら、ほんの少しの角度をつけて引きます。
目を閉じたときと開いたときのラインが整っているか確認しながら引いていくと仕上がりが綺麗になるのでおすすめです。
④束感まつ毛でしっかりカール
![束感まつ毛の作り方](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/6f/6f89d58e-0d13-4e92-80d3-a9ed3d80cade-2253x2815.jpg)
韓国のアイドルメイクといえば「束感まつ毛」ですよね!
部分用のつけまつ毛があればそちらを使うのもおすすめですが、普段のメイクにより取り入れやすい「マスカラで束感を作る方法」をご紹介していきます✨
【マスカラで束感を作る方法】
①まつ毛をビューラーで上げる
②マスカラをまつ毛全体にのせる
③ピンセットで束感を作る
④束感にならなかった場所にマスカラを足す
⑤ピンセットでまつ毛をつまんで束感にする
⑥カールが足りないときには、ホットビューラーでまつ毛を上げる
完成!
下のまつ毛は束感にするのが難しいので2、3本で1束にするかそのままにしていいます!✨
上まつげを束にするときは3本、4本程度まとめるとちょうどいいのですが、自分のまつ毛の毛量にもよると思うので、似せたいアイドルの写真をアップして、まつ毛の束の本数に寄せるのがおすすめです☺️
⑤チェリーカラーの、つやリップを選ぶと◎
ウォニョンちゃんのメイクでは、圧倒的につやリップが多いです!
そしてステージでは、チェリー系のカラーを使っていることがほとんど。
ピンクよりやレッドよりのときもありながら、青みによっているカラーです!
もし青みだとしっくりこないかも!というときは、ニュートラルカラーのチェリーを探すのがおすすめです。
つやが足りないときにはクリアなグロスやプランパーを重ねるとウォニョンちゃんのようにぷっくりとした唇に近づけます💗
今回私が使用したのは、「CLIO クリスタルグラムティント 10ベイビーベリー」と「センシュアルフィッティンググロウティント #126 リドラー」。
青みピンクのHERAを先に全体に塗ってから、チェリーカラーのCLIOを中心からグラデーションにしました!
どちらのリップもとてもかわいいのでおすすめです✨
1本で仕上げるならAMUSEのリップもおすすめ!
またまたAMUSEになりますが、このリップをつけたウォニョンちゃんがとってもかわいいのでご紹介します✨
ステージでのメイクでこのリップに似た仕上がりのときがとても多いので、もしかしてメイクさんが使っているのかな!?と思っています💭
ちゅるんとボリュームのある唇に魅せてれて、華やかなチェリーカラーがとても綺麗なのでおすすめです!
⑥上唇をオーバーリップにしてぷっくりリップに
先ほど紹介したチェリーカラーのリップで上唇をオーバーリップにしていきます!
唇の山をひと回り(1〜2mm)大きく見せるようにオーバーさせるイメージです。
そこから唇の口角へと繋げていくと自然なオーバーリップにできます💗
⑦リップとチークに血色カラーを、目もとは彩度が低めのバランスにする
![【韓国アイドルメイク】IVEのチャン・ウォニョンちゃんから学ぶ!フェミニンで華やかな韓国アイドルメイク術について詳しく解説していきます!_12](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/1a/1a168397-3f61-471b-8391-80aa08342e7d-1096x1370.jpg)
リップとチークには赤みのある血色カラーを、目もとには彩度が低めに仕上げるのがおすすめ!
アイシャドウは、色味を強く出すことよりも陰影カラーで目を大きく見せることを意識しています。
アイラインを引いたところまでグレーカラーを入れるのがポイント。
さらにしたまつ毛のキワにもラインを入れることで、写真でも目もとがハッキリ見えます!
細いブラシで調整しながら色をのせてみてください♪
メイクの完成はこちら!
ベージュカラーのリップを唇の山をオーバーさせて塗りました。
スティックタイプなのでそのまま直接唇に色味を乗せて、オーバーリップの部分や指でぼかすかブラシでサッと輪郭調整するのがおすすめです!
ナチュラルな色味を持ってくるといつもならグラデーションでさらに濃いカラーを使いがちでしたが、ベージュの淡いカラーだけで仕上げるリップでもメイクの完成をみると弱すぎる感じがせずにバランスが取れていて驚きました✨
普段のメイクと比較してみました
ウォニョンちゃんから学ぶ、韓国アイドルメイク
普段のメイク
完成したメイクはこちらです♪
河北さんの生み出す、春のファッションと融合した「ナチュラルヘルシー」なメイクを実際にやってみると、
いつもと違う自分になれた気がしてうれしかったです!
内面の変化はもちろんですが、外見からの印象も大きいですよね✨
春のパキッとしたイエローのお洋服を着る時にはぜひまた挑戦してみたいメイクでした。
また、メイクのバランスの取り方もとっても勉強になったので、自分のメイクにも落とし込める部分があるなと思いました!
最後までご覧くださりありがとうございます!
最後までご覧くださりありがとうございます!
他にもアイドルのカバーメイクにも挑戦しているのでみていただけるとうれしいです✨