ドラックストアで2000円以下で買える日焼け止め4を忖度なしの超正直レビュー✨乾燥肌には?白くならないのは?塗り心地が良いのは?目的・肌タイプ別オススメもご紹介。紫外線と戦う春夏シーズン、自分に合うお気に入りアイテムがきっと見つかるはず♡


現役エステティシャンが紫外線のトリセツ&日焼け止めの選び方も徹底解説!ぜひ最後までご覧ください🌸

ドラックストアで買える!プチプラ日焼け止めオススメ4選♡

♦なぜ365日日焼け止めを塗らないといけないの?

わかってはいるものの、実際に365日日焼け止めを塗れている人は少ないのが現実。。
そこでまずは、皆さんが嫌でも「毎日紫外線ケアしなくちゃ~」と恐れおののく情報をお伝えします!覚悟してくださいね!笑

そもそも紫外線は大きく分けて3種類あります。

UV-A波
・地上の紫外線の約95%を占める
肌の奥深く、真皮層まで到達する
シミ・たるみの原因
・窓ガラスも通過するので室内まで届く
生活紫外線とも呼ばれる

UV-B波
・おもに肌の表皮を中心にダメージを与える
夏に日焼けして赤くなるのはUV-B波の影響
・ガラスは通過してこない
レジャー紫外線とも呼ばれる

UV-C波
・オゾン層で吸収されるので地上には到達しない

紫外線は夏だけのものじゃない!恐ろしいUV-A波に気をつけて!

紫外線の種類と特徴を知ると、「UV-A波が厄介なんだな。。」ということがわかりますよね!
しかも、1年を通してUVAの照射量はそこまで大きな変動がないんです。
紫外線量は春先から急に増え始め、UVAは5~6月には真夏とほとんど同じ程度。UVBも真夏の8割程度の量になります。9月からはUVA、UVBとも大きく減少しますが、UVAは、冬でも夏の半分程度の量があります。
シミ・しわの原因になる紫外線が1年中窓ガラスをも通過して降り注いでくる!なんて恐ろしいことを知ると、1日たりとも日焼け止めをサボるわけaにはいかない!!と身が引き締まりますよね(笑)

♦日焼け止めはどうやって選んだらいい?

毎日塗ってストレスのない塗り心地か?

日焼け止めの規定量はだいたい指2本分。出来たら3時間おきに塗り直すのがベスト。毎日たっぷり使うものなので、テクスチャーや塗り心地が不快じゃないものを選ぶのが◎ 自分の好みのテクスチャーのもので大丈夫です。



毛穴詰まりが気になる人は、酸化亜鉛フリー!

黒ずみや毛穴詰まりが起きやすい方は、酸化亜鉛フリーのものを選ぶと毛穴ト.ラブルのリスクをできるだけ抑えることができます。
酸化亜鉛とは紫外線散乱剤として日焼け止めに配合されている成分。肌への刺激性が低く、テカリ防止効果、汗・擦れに強いなどメリットがたくさんあるのですが、その反面、毛穴に詰まりやすかったり、落としにくく肌に残りやすいというデメリットも😢 
自分の肌悩みに合わせて、紫外線散乱剤タイプか紫外線吸収剤タイプか、使い分けるといいですよ✨

ではさっそくドラックストアで2000円以下で買える!SNSでも大人気の4つの日焼け止めをご紹介&正直レビューしていきます♡
あくまでも33歳混合肌(頬が乾燥しやすい)私の個人的な感想になりますので、参考程度に読んでいただけると嬉しいです🌸

① ロート製薬・スキンアクア ヒアルロンセラムUV

ロート製薬・スキンアクア ヒアルロンセラムUV


ロート製薬
スキンアクア ヒアルロンセラムUV
70g 1,320円(税込)(公式サイト参照)


・SPF50+/PA++++/UV耐水性★★
・エタノールフリーで心地よい使用感
・紫外線吸収剤タイプ/酸化亜鉛フリー

① 厳選した3種のヒアルロン酸を高濃度配合
日焼け止めでありながら”塗るヒアルロン酸補給”も✨紫外線を浴びることで起きる乾燥ダメージから素肌を守り、ツヤもち肌が続く。



② 光耐久カプセルNEO採用
 UV-A波・UV-B波まで、幅広い紫外線をブロックすると同時に紫外線などの光によるUVカット機能の低下が起こりにくい成分を搭載した天然由来成分のカプセル。

スキンアクア ヒアルロンセラムUVのテクスチャー、使用感は?

  • スキンアクア ヒアルロンセラムUVのテクスチャー、使用感は?
  • スキンアクア ヒアルロンセラムUVのテクスチャー、使用感は?

ロート製薬から2025年1月に発売された新商品。マキア5月号の日焼け止め企画でお試しさせていただいたのをきっかけに購入しました♡

本当に日焼け止め!?と疑うほど、ぷるんっとうるおう水感テクスチャー。


肌になじむまでにやや時間がかかるのがだけが難点ですが、なじんだ後の肌感がとにかくすごい✨日焼け止めを塗った後のあの不快なペタペタ、キシキシ、ベタベタが一切ない♡塗ったことを忘れてしまうほど。
まるで乳液を塗ったかのようなしっとりさ。ちょうど良い保湿力なので、どんな肌質でも使いやすそう!


ただ、頬や口周りが乾燥しやすい混合肌の私は、時間が経つと部分的に少しつっぱる感覚はありました。


ですがとにかく塗り心地が良いので、不快感なく何度でも塗り直しできるのが高得点ポイント。そして一切白くならない!どんなメイクの邪魔もしない!黒い服を着ても洋服に付くのを気にせず使えます。これはリピありです✨



② ロート製薬・スキンアクア スーパーモイスチャー バリアUVジェル

ロート製薬・スキンアクア スーパーモイスチャー バリアUVジェル


ロート製薬
スキンアクア
スーパーモイスチャー バリアUVジェル
100g 1,265円(税込)(公式サイト参照)

・SPF50+/PA++++/UV耐水性★★
・水に強いスーパーウォータープルーフ
・紫外線吸収剤タイプ/酸化亜鉛フリー

① バリアフィット処方で汗にも負けない!
気持ちいいうるおいUV膜が肌表面に密着し、汗や擦れに負けず強力紫外線からお肌を守ります。

② 3種の美容液成分配合
ヒアルロン酸Na、異性化糖、ヒオウギエキスが日やけによるシミ・そばかすを防ぎながら、肌に潤いを与えてくれます。



③ 光耐久カプセルNEO採用
UV-A波・UV-B波まで、幅広い紫外線をブロックすると同時に、紫外線などの光によるUVカット機能の低下が起こりにくい成分を搭載した、天然由来成分のカプセル。

スキンアクア スーパーモイスチャー バリアUVジェルのテクスチャー、使用感は?

  • スキンアクア スーパーモイスチャー バリアUVジェルのテクスチャー、使用感は?
  • スキンアクア スーパーモイスチャー バリアUVジェルのテクスチャー、使用感は?

テクスチャーはヒアルロンセラムUVととても似ていて、潤いに満ちたとろけるように軽いテクスチャー。
スーパーモイスチャー バリアUVジェルの方が素早く肌になじんでくれてとても使いやすく、しっとりとした安心感のある保湿力。日中の乾燥が気になる方、乾燥肌タイプはこちらの方がオススメです✨


時間が経った後の肌表面は、スーパーモイスチャー バリアUVジェルはしっとり。ヒアルロンセラムUVはサラサラ。好みの使用感でぜひ選んでみてくださいね。
個人的には、ヒアルロンセラムUVの方が好み!蓋をいちいち回して取らないといけないところだけがデメリットで(笑) それ以外は文句なしなので、こちらもリピあり♡



③ ビオレUV・アクアリッチ ウォータリーホールドクリーム

ビオレUVアクアリッチ ウォータリーホールドクリーム


ビオレUV

アクアリッチ
ウォータリーホールドクリーム
50g 1,650円(税込)(公式サイト参照)

・SPF50/PA+++
・ノンケミカルタイプ(紫外線散乱剤タイプ)
・アルコールフリー
・化粧下地としても使える

① 水肌記憶UV
紫外線散乱剤をみずみずしいアクアカプセルで包み込むことで、ウォーターベースに分散させることに成功✨ 約2兆個のアクアカプセルが肌の上に厚みのある膜を形成し、夕方まで肌の水分を逃さずにみずみずしさが続きます。

② 肌が明るく仕上がり化粧下地としても◎
ナチュラルにトーンアップ効果もあり、化粧下地としても使え優秀✨ノンコメドジェニック処方のため1日中つけていても安心。

ビオレUV・アクアリッチ ウォータリーホールドクリームのテクスチャー、使用感は?

  • ビオレUV・アクアリッチ ウォータリーホールドクリーム
  • ビオレUV・アクアリッチ ウォータリーホールドクリーム

こちらは紫外線散乱剤使用なので、白い液体タイプなのが先ほどの2つとの大きな違いです。出してみると、むちっとホイップクリームの泡立つ前みたいな質感で(伝われ~笑)しっとりとしたテクスチャー。ナチュラルに肌がトーンアップして良さそう◎

と思ったのですが、、!私の肌が乾燥していたからなのか、所々白くポロポロと皮がむけたように崩れてしまい、綺麗になじみませんでした💦
(先ほどの2つを使ったときとスキンケアアイテムや、塗った時間帯、条件は全く同じだったのに。。)
塗った後のベタベタ感も気になり、先ほどの2つが快適すぎたのでどうしてもこの塗り心地が苦手でした。。

口コミが良かったので期待していただけにちょっと残念💦正直リピなし。30代混合肌の私には合いませんでした。
口コミサイトでは評判が良かったので、本当に肌質によって全然違うんだなーと実感。気になっている方の参考になれば嬉しいです。

④ メラノCC ディープデイケアUV乳液

ディープデイケアUV乳液


メラノCC


ディープデイケアUV乳液
50g 1,210円(税込)(公式サイト参照)


・SPF50+/PA++++/ UV耐水性★★
・ノンケミカルタイプ(紫外線散乱剤タイプ)
・化粧下地としても使える
・柑橘系の香り

① 2種のビタミンC誘導体+ビタミンE誘導体配合
うるおい成分として配合、日中の肌を紫外線から守りながらスキンケアするUV乳液。気になる肌悩みにもアプローチ!

② おしろい効果で素肌をキレイに
光を拡散する偏光パール+光を反射しテカリを抑える皮脂吸着パウダーのダブル効果で、肌を自然にワントーンアップ✨

メラノCC ディープデイケアUV乳液のテクスチャー、使用感は?

  • メラノCC ディープデイケアUV乳液のテクスチャー、使用感は?
  • メラノCC ディープデイケアUV乳液のテクスチャー、使用感は?

こちらもビオレUV・アクアリッチ ウォータリーホールドクリームと同じく、最初は白い液体タイプ。ビオレUVよりもみずみずしさがあり、軽くてやわらかなテクスチャー。
伸びも肌なじみも良くて、肌が自然とワントーンアップし、美肌魅せ効果が期待できます♡肌表面はべたつきがなくサラッとしていて、おしろい効果あり
皮脂が出やすい脂性肌タイプにはとても合いそう。ですが、混合肌の私でも乾燥することなく1日中快適に過ごせました♡
正直、乳液感は一切なく、一般的な日焼け止めと同じだと思った方がよさそう。乳液のようなみずみずしさを求める方にはおススメできませんが、日焼け止めとしては優秀
難点としては、成分表示の2番目にエタノールが表示されている点。アルコールで肌が荒れてしまう方は注意が必要。


肌質・目的別のオススメはどれ?

塗り心地◎日焼け止め苦手民には!
👑ロート製薬・スキンアクア ヒアルロンセラムUV

乾燥肌に◎潤い持続には!
👑ロート製薬・スキンアクア スーパーモイスチャー バリアUVジェル

脂性肌に◎テカリ予防には!
👑メラノCC ディープデイケアUV乳液

白くならない!全身に使いたいのは!
👑ロート製薬・スキンアクア ヒアルロンセラムUV


まとめ

いかがでしたか?


最後まで読んでくださりありがとうございました🌸

2025年は日焼け止めが大豊作✨
どれを選んだらいいかわからなくなると思いますが、個人的には塗り心地とコスパ重視!そのうえで、すっぴんの日、しっかりメイクの日、肌荒れしている日、と肌環境に合わせて使い分けられるように何種類かストックしておくのがベスト♡
最近のドラックストアコスメは、デパコス界隈も恐れるほど(笑)優秀なアイテムばかりです。絶対に自分の肌に合う日焼け止めに出会えると思いますので、気になったアイテムがあったらぜひ店頭でチェックしてみてくださいね☺


【ドラックストア2000円以下で買える】大人気日焼け止め4点を正直レビュー!_10


(インスタではエステティシャンがセルフ毛穴レス美容法を毎日配信中!ぜひ見に来てくださいね♡画像クリックでとべます)

naomi

インフルエンサー/スキンケア

naomi

1年目/混合肌/イエローベース

毛穴レス肌をつくる現役エステティシャン

365日ノーファンデ主義の現役エステティシャン。皮膚の構造、働き、成分について勉強する時間がなにより楽しい肌管理オタクでコスメコンシェルジュも取得!日焼けシミ体質のため美白ケアに全力投球。顔はもちろん全身毛穴レス美白な杏仁豆腐肌を目指し中。

    公開日:

    share