多くの方が毎日使う“歯磨き剤”
皆さんは、どのように選んでいますか?
スキンケア化粧品のように使い分けをすると、健康で美しい歯が保ちやすくなります!
○歯磨き剤は何で使うの?
厚労省発行の「歯口清掃指導の手引き」によると、
「歯磨剤は歯ブラシと併用して、歯口清掃の効果を高めるための材料」と記載されています。
歯ブラシによる清掃だけでも歯に付着した汚れは取り除くことが出来ますが、
歯にこびりついた粘着質な歯垢やコーヒー・紅茶・お茶などの黄ばみは簡単に落とすことができません。
力を入れて歯を磨いてしまうと、歯ブラシの持ちが悪くなるだけでなく、
歯のエナメル質を傷つけて虫歯になりやすい歯になってしまう懸念もあります。
歯磨剤には物理的に歯の汚れを除去する働きがある清掃剤(研磨剤)や、泡立ちによって口内へ剤を分散させる発泡剤が含まれているため、歯口の清掃効果を著しく高めることができるのです。
その他にもペースト状にするための粘結剤、日常的に使いやすい味や爽快感を与える香味剤など、歯磨剤らしさを作る成分も配合されています。
また、製品によってはむし歯予防や歯周病予防などを目的とした薬効成分が配合されている物も。
○ホワイトマウスをご紹介!
今日は、黄ばみ、口臭、浄化、歯垢、ヤニ、虫歯、ざらつきケアができるという
ホワイトマウス デンタルクレンジング ペースト ナチュラルミント (100g ¥1,200)をご紹介したいと思います!
※MAQUIA ONLINE編集部に頂戴致しました!
ねずみちゃんパッケージの可愛らしい見た目のこちらの商品。
成分を見てみると….
なにやらたくさん入っています!
○発泡剤レスのすっきりハミガキ!
特徴的な点は、発泡剤が入っていないこと。
お手持ちの歯磨き剤を見ていただくと、「ラウリル硫酸Na」や「アルキルグルコシド」など、
歯磨き時にもしゃもしゃと泡立ててくれる成分が入っていることがとても多いです!
余談ですが、
この「発泡剤」と呼ばれる成分は、化粧品でいうと洗浄剤によく使われる成分で、シャンプーなどにも入っている成分です。
シャンプーの成分を口に入れてるの…?と思われるかもしませんが、
逆に言えばシャンプーに使われる成分は、口に入れても問題ないくらい毒性は高くないのです。
歯磨きを食べて病院へ…なんて話、聞いたこと無いですよね笑
ちなみに、このラウリル硫酸ナトリウムはサルフェート系で合成界面活性剤。
嫌われがちな成分ですが、知らず知らずに恩恵を受けていることも多いのですよ。
話を戻しまして、本製品には発泡剤が含まれていないため、確かに歯磨きをしてもあわあわしないです。
歯磨剤の「泡」は、歯磨き剤を口内へ分散させる役割のほか“磨いた感”を演出する役割も大きいのではないでしょうか。
○黄ばみ・歯石ケアの秘密
黄ばみは“ヤニ”や“ステイン”と呼ばれる、着色汚れを指します。
コーヒーや紅茶、人によってはタバコなどによっても着色されますが、これが歯ブラシだけではなかなか綺麗に落とすことができません。
ホワイトマウスに配合されているPEG-8という成分は、着色汚れを溶かしだして落としやすくしてくれます。
また、パッケージにも書かれている重曹は炭酸Caのこと。
歯を傷つけにくい研磨剤なので、毎日安心して使用することができますよ。
アパタイトも研磨剤の一種。
歯のエナメル質の97%、象牙質の70%がヒドロキシアパタイトからできており、非常に生体適合性が高い成分の一つです。
溶かして、擦り落とす!効率的な歯磨きに一役かってくれる成分たちです。
○虫歯ケア・口臭ケアの秘密
私たちは細菌達と共に生きていることを知っていますか?
実は、皮膚表面にも無数の菌は存在していますが、口内のような湿潤環境には特に大量の細菌達が暮らしています。
通常は共生関係にいる彼らも、異常に増殖するとニオイの元に。
また、虫歯は“虫歯菌”と呼ばれるストレプトコッカス・ミュータンス等の連鎖球菌が、食事中の糖分をエサにネバネバした歯垢を作り出し、住み付きます。歯垢中ではさらに糖を代謝して酸を作り出すのですが、歯が酸に暴露され続けると歯が溶け出して“虫歯”になってしまいます。
虫歯を防ぐためには、定期的に歯垢を除去してあげることが必要です。
ブラッシング効果を高めてしっかり除去してあげましょう。
○その他着目成分
スキンケア化粧品でもよく見かけるグリチルリチン酸2K、アラントイン。
グリチルリチン酸2Kは甘草と呼ばれる、その名の通り甘味のする植物から得られるため、味も良く口腔用の製品にはぴったりそうですね。
またセチルピリジニウムクロリド、酢酸トコフェロールなど着目したいところですが、
こちらは医薬部外品ではないため効果効能を謳うことができず訴求できません!爆
〇ホワイトマウスは日常使いにオススメ!
こうやって成分を見ていくと、歯磨き剤にもいろいろ種類があることが実感できますね!
特に、ホワイトマウスは強力な研磨剤を使用せず、黄ばみや口臭などの予防効果が高いため、口内環境を保ちことができる日常使いに適した歯磨き剤と言えそうです✨
実際の使用感としては、少しピリ辛めに感じましたが、変に甘くないので、辛いのが平気な方は気にせず使用できそうです!
洗いあがりは辛さ所以かスッキリしますが、スースーする訳ではないので、刺激残りが少ないところが良かったです^^
ホワイトマウス、今後も使っていきたいと思います!
FOLLOW ME★
twitter: ringringkaoring
Instagram: ringringkaoring
かおりんさんの最新記事
スキンケア
入院中、IHADAに守られたお話