乾燥が進むシーズンにありがちなベースメイクのお悩みに美のプロがベストアンサー。解決策に加え、おすすめのベースアイテムも紹介します。

自由に肌を楽しめるときが来た!
なりたい肌を叶えるベースメイク100問100答

TRON所属。トレンドをキャッチするセンスが高く評価され、モデルやタレントからの指名が多い。
寒暖差、ゆらぎなど季節ならではの対処法が知りたい!
秋に向けた肌作りのコツ
Q 乾いて毛羽だった肌をしっとりさせるアイテムは?
A メイク前もメイク後も潤いを与え続けて
「スキンケアでクリームをしっかり塗って油分を与えること」(君島さん)。「美容成分入りファンデなら毛羽立ちません」(小田さん)

フローラル エキス配合。ディオールスキン フォーエヴァー クッション(リフィル) SPF35・PA+++ 全7色 各¥6050、エンブロイダード カナージュ ケース ¥3300/パルファン・クリスチャン・ディオール
Q 寒いと肌がくすみがち。透明感を保つテクを教えて
A 物理的に血流を促してリアルな血色感を復活
「血色感を与える下地やお粉に頼る。肩回しも有効」(河嶋さん)。「髪の生え際や耳の上を拳で数分グリグリ、血流アップ」(笹本さん)


パールの光沢とソフトピンクのカラーで、溌剌とした肌に。スキン エンハンサー N°1 ドゥ シャネル 30ml ¥8800/シャネル
Q 寒くなると鼻が赤くなる。ベースメイクでカバーできる?
A クッションファンデならいつでも対処できて◎
「肌と同じトーンのクッションファンデでまめにカバー。お直しの時、赤くなった部分もそれ以外も一緒に直せます」(瀬戸さん)

下地とファンデが合体。シースルー ヴェール コンパクト SPF25・PA++ 全2色 12g 各¥6050(セット価格)/ポール & ジョー ボーテ(9月1日発売)
Q 乾燥しにくい肌を作るために仕込むものは?
A 潤い注入美容液とシールドアイテムが必須
「化粧水を馴染ませたあとオイル入り美容液を重ねて、肌の内側をしっかり保水。さらに乳液かクリームでフタをして」(笹本さん)

(右から)カメリアやツバキ種子のオイルが肌をケア。ファミュ アイディアルオイル 30ml ¥6820/アリエルトレーディング ナイトカプセルが角層の奥まで浸透し、美容成分を届ける。リポソーム アドバンスト リペアクリーム 50g ¥11000/コスメデコルテ
Q 乾燥が気になる時期は朝から保湿クリームを使いたい。
ベースメイクの邪魔にならないおすすめは?
A スポンジを使えばすぐ下地にかかれます
「ベタつかないクリームをスポンジに取って、少しずつ全顔にスタンプ塗り。スポンジが余分なクリームを吸収します」(小田さん)

(上から)2センチ超えの厚みが心地よい。シフォンタッチスポンジN ダイヤ型 ¥352/ロージーローザ 肌の上で水が弾け出るバーム。シワと、肌の保水機能を改善する。ONE BY KOSÉ セラム シールド(医薬部外品) 40g ¥5500(編集部調べ)/コーセー
Q そもそも乾燥しにくいFDって?
A “美容液レベル”を謳った新作に注目
「ナイアシンアミドやケフィア発酵エキスGLなど、美容液レベルの処方。水をたたえたようなツヤツヤ肌になれます」(小田さん)

保湿成分が豊富。エッセンス スキングロウ ファンデーション SPF30・PA+++ 全12色 30ml 各¥7590/SHISEIDO(9月1日発売)
Q 保湿力が高いと噂のクリームFD、選ぶポイントは?
A 新作を自分の肌で試すのが一番!
「ベースメイクに採用されている美容成分は、日進月歩。新作情報のチェックと“利きファンデ”は怠らないで」(瀬戸さん)

ハリと透明感を肌に。スキンケア ジェリーファンデーション SPF16・PA+ 全2色 30g 各¥16500/カバーマーク(9月1日発売)
Q 花粉で肌がかゆい。おすすめのアイテムは?
A 最初に塗る下地で花粉を強力ブロック
「肌に直にのせるものが大事。下地は花粉や大気汚染をブロックするもの、あるいはトリートメント効果があるものを」(小田さん)

(右から)環境ストレス因子から肌をガード。サンシェルター マルチ プロテクション コンフォート SPF50+・PA++++ 35g ¥3300/コスメデコルテ 光が持つ美肌効果に着目。エピステーム ホワイト UV レーザー SPF50+・PA++++ 40g ¥7150/ロート製薬
Q 季節の変わり目で肌荒れが気になる。そんな時の肌作りは?
A 優しい処方にこだわった下地を
「揺らぎ肌、敏感肌のことを考えて作られたアイテムがおすすめ。特に、最初に使う下地選びにはこだわって」(小田さん)

保湿効果で乾燥小ジワを目立たなく。ミネラルインナートリートメントベース SPF31・PA+++ 全2色 25ml 各¥4950/エトヴォス
Q 仕上げのパウダー、乾燥しにくいものは?
A 粉とは思えない保湿感にハマります
「FTCのお粉は、サラサラ肌を保ちつつスキンケアできる自慢の逸品」(君島さん)。「エトヴォスは粉感がなくしっとり」(小田さん)

(右から)スキンケアのキー成分を配合。ミネラルリフレクティングスキンパウダー 8g ¥4950/エトヴォス(9月1日発売) 皮脂調整&吸湿機能でマスクの下もムレない。FTC FFマイクロスムースパウダー クリスタリュクス 2.5g ¥6270/FTC
Q 乾燥しやすい目元にしっとり使えるコンシーラーって?
A もちっと密着するクリームタイプ推し!
「インテグレートの新作がおすすめ。指に取ると、肌に溶け込むようにフィット。目元の乾燥ジワに入り込みません」(小田さん)

クマを隠すオレンジと赤みを隠すイエロー。インテグレート メルティフィットコンシーラー 4g ¥1650(編集部調べ)/資生堂
Q 時間が経つと口元だけ粉を吹く。防ぐ方法は?
A バーム系アイテムにプラスひと手間を
「粉吹き予防にはバームなどがおすすめ。1 指で馴染ませたあと、2 スポンジでトントン叩くと、ベースメイクに影響せずキレイな仕上がりを担保できます」(笹本さん)


(右から)ヒアルロン酸入りの保湿膜を形成。DEW リップゾーンセラム 8g ¥1980(編集部調べ)/カネボウ化粧品(10月28日発売) 植物オイルの力で肌を保湿し、バリア機能をサポート。ファミュ ビューティバーム 5g ¥2970/アリエルトレーディング
MAQUIA10月号
撮影/三宮幹史〈TRIVAL〉(モデル) 橋口恵佑(物) ヘア&メイク/笹本恭平〈ilumini〉 スタイリスト/平田雅子 モデル/鈴木友菜 新野尾七奈 取材・文/風間裕美子 小嶋明恵 企画・構成/横山由佳、犬塚慧子(MAQUIA)
※本記事掲載商品の価格は、税込み価格で表示しております。
公開日: