紫外線防御機能はもちろん、快適な使用感やトーンアップや補正効果などの機能性まで兼ね備えた昨今の化粧下地。今回は、なりたい肌印象や肌悩みなど目的別におすすめの化粧下地&コントロールカラーをご紹介します。塗り方のポイントもチェック。

【化粧下地・カラーコントロール特集】選び方のポイントは? 目的別におすすめのメイク下地をまとめて紹介!

化粧下地の使い方のポイントは?

カラー下地を使う前に透明下地で肌を整えて!

教えてくれたのは……
AYAさん

ヘア&メイクアップアーティスト

AYAさん

透明感あふれる肌づくりやほどよく抜け感のあるカラーメイクに定評があり、女優やモデルからの指名が絶えない。美容誌やファッション誌をはじめ、広告やWeb撮影など多岐に渡り活躍中。

「カラー下地は顔全体にのせるのではなく、ウイークポイントに必要な分だけ使用するのがポイント。まずは、どんな肌の色にも使える、クリアカラーの化粧下地を顔全体にのせて肌にうるおいを与え、なめらかに整えましょう。メイク下地としても使えるUVクリームやスキンケアクリームなどでも代用可能です」(AYAさん)

【化粧下地・コントロールカラー特集】選び方のポイントは? 目的別におすすめのメイク下地をまとめて紹介_2

記事が続きます

おすすめ「透明下地」3選

アルビオン スーパー UV カット ハイパフォーマンス デイクリーム

アルビオン スーパー UV カット ハイパフォーマンス デイクリーム

肌内部の抗酸化力を高め、ハリ・弾力ケアまで叶える高機能UVデイクリーム。メイクアップ下地としても優秀。スーパー UV カット ハイパフォーマンス デイクリーム SPF50+・PA++++ 50g ¥11000/アルビオン

ジバンシイ ソワン ノワール UV フルイド

ジバンシイ ソワン ノワール UV フルイド

メイク下地として使用できるフレッシュな使い心地のスキンケアUV。ソワン ノワール UV フルイド SPF50・PA++++ 30mL ¥13750/パルファム ジバンシイ[LVMHフレグランスブランズ]

記事が続きます

ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ クリア

ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ クリア

ベタつきカバー+うるおい効果、高いUV防御力を備えているのに、塗ったことを忘れるほどの快適さ。UVイデア XL プロテクショントーンアップ クリア SPF50+・PA++++ 30mL ¥3740/ラ ロッシュ ポゼ



優しく華やかな印象に仕上げたい

おすすめ「ピンク下地」3選

血色感を上げてくれるピンク。「肌にほのかなピンクの赤みが加わるだけで、華やかな印象に。頬だけでなく、まぶたにも仕込むと目元から柔らかい雰囲気を演出できます」(AYAさん)

アディクション スキンプロテクター カラーコントロール 002

アディクション スキンプロテクター カラーコントロール 002

血色感を与えながらトーンアップするヘルシーな赤み。美しい仕上がりを長時間キープ。スキンプロテクター カラーコントロール 002 SPF40・PA+++ 30g ¥4180/アディクション ビューティ

記事が続きます

リリミュウ トーンアップカラープライマー パールピンク

リリミュウ トーンアップカラープライマー パールピンク

まろやかな血色感を与えるピンク。みずみずしいウォーター構造からオイル構造に変化して密着。リリミュウ トーンアップカラープライマー パールピンク SPF29・PA+++ 30g ¥1760/コージー本舗

コフレドール スキンイリュージョンプライマー UV n ピンク

コフレドール スキンイリュージョンプライマー UV n ピンク

やさしくフェミニンな印象を与えるピンク。均一な薄膜で毛穴の凹凸の細部までフィット。コフレドール スキンイリュージョンプライマー UV n ピンク SPF50・PA+++ 25mL ¥3080(編集部調べ)/カネボウ化粧品

記事が続きます

ピンク下地を塗る範囲はここ!

ピンク下地を塗る範囲はここ!

まぶた、頬、あごに横楕円を意識し広めになじませる。丸みを持たせて入れることで立体感+色っぽいニュアンスがアップ。



明るくヘルシーな印象に仕上げたい

おすすめ「オレンジ下地」3選

見ているだけで元気になるビタミンカラー。「肌にヘルシーさを出したいときはオレンジがおすすめです。青黒いくすみを払拭してくれる効果もあるので、目元や口まわりに用いるとパッと明るく若々しい肌色に」(AYAさん)

ジルスチュアート イルミネイティング セラムコレクター <コントロールカラー>03

ジルスチュアート イルミネイティング セラムコレクター <コントロールカラー>03

なじみのいいオレンジベージュ。携帯しやすいサイズで出先でのメイク直しにも◎。イルミネイティング セラムコレクター <コントロールカラー>03 SPF25・PA++ 6mL ¥3080/ジルスチュアート ビューティ

記事が続きます

エレガンス モデリング カラーアップ ベース UV OR220

エレガンス モデリング カラーアップ ベース UV OR220

フレッシュ感のある肌へと導くオレンジ。さらりと肌と一体化するようになじむ。モデリング カラーアップ ベース UV OR220 SPF40・PA+++ 30g ¥4950/エレガンス コスメティックス

ジバンシイ プリズム・プライマー 04

ジバンシイ プリズム・プライマー 04

自然な明るさを出し、ヘルシーな肌を演出するアプリコットカラー。スキンケアのような快適なつけ心地。プリズム・プライマー 04 SPF20・PA++ ¥6490/パルファム ジバンシイ[LVMHフレグランスブランズ]

記事が続きます

オレンジ下地を塗る範囲はここ!

オレンジ下地を塗る範囲はここ!

下まぶたから頬骨上にかけて、まが玉型に入れるとよりヘルシーな印象に。また、くすみやすい口角などに入れると輪郭が際立って元気に見える。



透明感のある凜とした印象に仕上げたい

おすすめ「ブルー下地」3選

肌にどこか儚げな透明感を与えるブルー。「あえてブルーで肌の血色感を抑えることで、ドーリーなポーセリンスキンに仕立てることができます。明るく見えるカラーでもあるので、発光させたい部分にハイライト的にのせても◎」(AYAさん)

プリマヴィスタ スキンプロテクトベース 〈皮脂くずれ防止〉 フレンチブルー

プリマヴィスタ スキンプロテクトベース 〈皮脂くずれ防止〉 フレンチブルー

黄ぐすみをカバーし明るくクリアな肌に仕上げる。プリマヴィスタ スキンプロテクトベース 〈皮脂くずれ防止〉 フレンチブルー SPF50・PA+++ 25mL ¥3080(編集部調べ)/花王

記事が続きます

イプサ コントロールベイスe ブルー

イプサ コントロールベイスe ブルー

反射・拡散効果で光の量を高め、より透明感の高い肌に仕上げるライティングクリアコンプレックスを採用。コントロールベイスe ブルー SPF25・PA++ 20g ¥3300/イプサ

フーミー コントロールカラーベースN ブルー

フーミー コントロールカラーベースN ブルー

シリーズの中でも透明感MAX!のブルー。ブライトニングしたような冴え肌になれるカラー。フーミー コントロールカラーベースN ブルー SPF21・PA++ 15g ¥1980/Nuzzle

記事が続きます

ブルー下地を塗る範囲はここ!

ブルー下地を塗る範囲はここ!

美人度を上げるには、頬に縦長の逆三角形を描くように入れるのが効果的。ハイライトを入れるTゾーン、鼻先、顎に入れるのも◎。



メリハリ感のある印象に仕上げたい

おすすめ「ハイライト効果のある下地」4選

セザンヌ UVトーンアップベース ホワイト

セザンヌ UVトーンアップベース ホワイト

白浮きしないオフホワイトカラーで肌になじみながらトーンアップ。ノンケミカルで国内最高レベルのUVカット効果があるのもうれしい。セザンヌ UVトーンアップベース ホワイト SPF50+・PA++++ 30g ¥748/セザンヌ化粧品

ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ

ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ

カラーレスながらホワイトパールで透明感のあるツヤ肌へ。保湿スキンケア効果も兼ね備え、敏感肌にも使える。UVイデア XL プロテクショントーンアップ SPF50+・PA++++ 30ml ¥3960/ラ ロッシュ ポゼ

エトヴォス ミネラルUVアクアセラム

エトヴォス ミネラルUVアクアセラム

スキンケア成分をたっぷりと配合した日中美容液。透明感のあるトーンアップホワイトは、肌にのせるとナチュラルで明るい肌を演出する。ミネラルUVアクアセラム SPF35・PA+++ 30g ¥3470/エトヴォス

アディクション スキンケアUV タッチアップ クッション 001

アディクション スキンケアUV タッチアップ クッション 001

美容液成分90%配合で肌に潤いを与えるクッションUV。色ではなく、透明感でトーンアップ。アディクション スキンケアUV タッチアップ クッション 001 SPF45・PA+++ 12g ¥5830(セット価格)/アディクション ビューティ

ハイライト効果のある下地の塗り方のポイント

ハイライト効果のある下地の塗り方

顔にある凹凸の「凸部分」をホワイト系のメイクアップベースでピンポイントに光を集めると、高い部分が強調されて顔にメリハリ感が生まれる。置く位置は、眉間、まぶた中央、頬骨の外側、鼻の頭、唇の山、あご先に広げすぎないようにのせていく。



茶グマや色ムラをクリアにしたい

おすすめ「イエロー下地」3選

肌に溶け込むように自然になじみ、色ムラを均一にする効果があるイエロー。「クマや色ムラなど、茶色っぽく沈んでいる部分をナチュラルな肌の色に近づけるにはイエローがおすすめです」(AYAさん)

リリミュウ トーンアップカラープライマー ヴェールイエロー

リリミュウ トーンアップカラープライマー ヴェールイエロー

肌の色ムラを整える秀逸カラー。ウォータープルーフなのに石鹸オフできるのも◎。リリミュウ トーンアップカラープライマー ヴェールイエロー SPF29・PA+++ 30g ¥1760/コージー本舗

フーミー コントロールカラーベースN イエローグロウ

フーミー コントロールカラーベースN イエローグロウ

Bツヤ感のあるヘルシーなイエローカラー。ブルーライトカットにも配慮した設計。フーミー コントロールカラーベースN イエローグロウ SPF21・PA++ 15g ¥1980/Nuzzle

イプサ コントロールベイスe イエロー

イプサ コントロールベイスe イエロー

素肌に足りない光を補い、透明感を高める化粧下地。イエローは、シミやソバカスが気になる肌にも活躍! コントロールベイスe イエロー SPF25・PA++ 20g ¥3300/イプサ

イエロー下地の塗り方ポイント

イエロー下地の塗り方ポイント

目の下や鼻のキワなどに少量をのせ、広げずに狙った部分に指の腹でトントンと軽く叩くようになじませる。



黄ぐすみを払って透明感をプラスしたい

おすすめ「パープル下地」2選

ピンクとブルーを併せ持つパープルは、ほどよく血色感をプラスし赤みもさり気なくカバー。それが透明感を引き出す秘密。「中でも黄ぐすみの払う効果が秀逸。色が沈みやすい目や口元、首を冴えた肌色にしてくれるカラーです」(AYAさん)

アディクション スキンプロテクター カラーコントロール 001

アディクション スキンプロテクター カラーコントロール 001

美容液91%配合のみずみずしい質感! 澄んだ肌色をメイクするラベンダー色。スキンプロテクター カラーコントロール 001 SPF40・PA+++ 30g ¥4180/アディクション ビューティ

エレガンス モデリング カラーアップ ベース UV LV660

エレガンス モデリング カラーアップ ベース UV LV660

肌色を補正するクリアな発色。透明感に満ちた肌でエレガントな印象へ誘う。モデリング カラーアップ ベース UV LV660 SPF40・PA+++ 30g ¥4950/エレガンス コスメティックス

パープル下地の塗り方のポイント

パープル下地の塗り方のポイント

目まわりを囲むゴーグルゾーンや、口まわり、首までスキンケアクリームをなじませる感覚でONする。



ニキビ跡や乾燥による赤みをカバーしたい

おすすめ「グリーン下地」3選

ニキビや乾燥などで生じる肌の赤みを抑えてくれるグリーン。「赤み消しには、反対色であるグリーンを用いるのが効果的です。但し、血色を消してしまうので広範囲に用いるのはNG」(AYAさん)

アディクション スキンプロテクター カラーコントロール 004

アディクション スキンプロテクター カラーコントロール 004

赤みを抑えてクリアなトーンに整えるミント色。皮脂くずれをブロックする皮脂コントロール成分配合。スキンプロテクター カラーコントロール 004 SPF40・PA+++ 30g ¥4180/アディクション ビューティ

コフレドール スキンイリュージョンプライマーUVn グリーン

コフレドール スキンイリュージョンプライマーUVn グリーン

毛穴をカバーし、ツルンとした印象に仕上げる爽やかなグリーン系。コフレドール スキンイリュージョンプライマーUVn グリーン SPF50・PA+++25mL ¥3080(編集部調べ)/カネボウ化粧品

プリマヴィスタ スキンプロテクトベース〈皮脂崩れ防止〉メロン

プリマヴィスタ スキンプロテクトベース〈皮脂崩れ防止〉メロン

キープ力に優れたトーンアップ下地。白浮きせず、赤みをカバーし澄んだ印象に。プリマヴィスタ スキンプロテクトベース〈皮脂崩れ防止〉メロン SPF50・PA+++ 25mL ¥3080(編集部調べ)/花王

グリーン下地の塗り方のポイント

グリーン下地の塗り方のポイント

ニキビなど赤みのある部分に少量をのせ、ひとまわり大きく広げるようにトントンと指の腹を使って叩き込む。



毛穴・ザラつきをなかったことにしたい

おすすめ「保湿系 or 埋め系 or 飛ばし系下地」4選

ドクターケイ 薬用CリンクルホワイトUV(医薬部外品)

ドクターケイ 薬用CリンクルホワイトUV(医薬部外品)

シワ改善・美白・毛穴肌ケア・紫外線プロテクト・トーンアップ・下地効果を兼ね備えた多機能UVクリーム。肌をしなやかに整えて毛穴を目立たなくする。薬用CリンクルホワイトUV(医薬部外品) SPF50+・PA++++ 30g ¥3960/ドクターケイ

エクシア フェアブライトニング メイクアップセラム(医薬部外品)

エクシア フェアブライトニング メイクアップセラム(医薬部外品)

キメや毛穴などの凹凸をなめらかに整えながら、肌色をトーンアップさせる板状粉体を配合。美白有効成分「トラネキサム酸」配合でブライトニングケアも同時に。エクシア フェアブライトニング メイクアップセラム(医薬部外品) SPF40・PA+++ 30g ¥7700/アルビオン

サナ 毛穴パテ職人 毛穴崩れブロック下地

サナ 毛穴パテ職人 毛穴崩れブロック下地

 人気下地がリニューアル! 毛穴・くすみ・色ムラ・テカリ・乾燥・UVに全対応。光の力で薄膜均一カバーをかなえる。サナ 毛穴パテ職人 毛穴崩れブロック下地 SPF50+・PA++++ 25ml ¥1650/常盤薬品工業

クレ・ド・ポー ボーテ ヴォワールマティフィアンリサン

クレ・ド・ポー ボーテ ヴォワールマティフィアンリサン

ひんやりと毛穴を引き締めるような感覚で瞬時に毛穴や凹凸をカバーし、均一な毛穴レス肌に。使うたびにきめ細かく毛穴の目立たない肌へと導く。ヴォワールマティフィアンリサン SPF25・PA++ 40g ¥7150/クレ・ド・ポー ボーテ

保湿系 or 埋め系 or 飛ばし系下地の塗り方のポイント

保湿系 or 埋め系 or 飛ばし系下地の塗り方

キメが乱れていると凹凸が出やすく毛穴が目立つ印象に。まずは、肌をしっかりと潤すことである程度毛穴を目立たなくすることは可能。大きく目立つときは、毛穴に入り込みフラットにする下地を。肌を引き上げ、毛穴にすり込むように塗りましょう。



理想肌を叶える! 悩み別おすすめ化粧下地

教えていただいたのは
長井かおりさん

ヘア&メイクアップアーティスト

長井かおりさん

ながい かおり●わかりやすい論理的なメイクテクに定評が。新著に『長井かおりからのお知らせです そのメイクの常識、ちょっと前に変わってます!』(講談社)。

長所を活かすも殺すも下地×FDの相性次第

「ベースメイクの基盤となる下地と、印象を左右するファンデーション。実は組み合わせ次第で、それぞれの長所を伸ばすこともあれば、良いところを潰してしまう場合もある」と語るのは、ヘア&メイク長井さん。
「例えば、トーンアップ下地にハイカバーなファンデを合わせてしまうと、せっかくの透明感を消してしまうこともあるし、うるうる系下地にパウダリーファンデだとムラになることも。もちろん、同じブランドで揃えれば相性は良いのですが、機能性を備えた新アイテムを使いたい人も多いはず。そんな時は、下地とファンデの相性さえ見極めれば問題なし。まずは悩みに合わせて下地を選ぶところからスタート。そこに今回、ベストマッチなファンデを紐づけました。もちろん、なりたい肌の仕上がりから相性の良い下地を逆算してもOK。それぞれを高め合う組み合わせを、ぜひ参考にしてみて」

悩み1 毛穴の開き

マットすぎない質感が仕上がりをより美しく
毛穴下地は物理的に凹凸を埋めるタイプと、光の反射効果で毛穴の影をふんわりとぼかすタイプの2種。毛穴をフラットに整えつつも、マットすぎない方が仕上がりがキレイ。

毛穴の開きにおすすめの化粧下地4選

1)シュウ ウエムラ アンリミテッド マティファイング ポアレス プライマー


すりガラスのように毛穴をソフトフォーカス。「毛穴をカバーしながらも、保湿効果はしっかり。毛穴部分に少量ずつなじませていくのが◎」(長井さん・以下同)。 SPF25・PA+++ 30ml ¥5720/シュウ ウエムラ


2)エテュセ トーンアップ UVプライマー


パール&補正パウダーでつるんとカバー。「みずみずしい肌になれる。トーンアップ効果も優秀」。 SPF50・PA++++ 35g ¥2420/エテュセ(10/24発売)


3)ナチュラグラッセ ポアレス スムース プライマー


シリコンで埋めない凹凸対応自然派プライマー。「ノンシリコンなので毛穴を埋めるのも安心」。30g ¥3630/ナチュラグラッセ(限定品)


4)マリークヮント スキン スムーザー


3種のパウダーで全方位からカムフラ。「毛穴の影を一掃してフラットに」。 SPF35・PA++ 30ml ¥3850/マリークヮント コスメチックス

こう使えばOK!

毛穴の開きにおすすめの化粧下地の使い方

毛穴部分にくるくるとON
「毛穴系下地はスーッとスライドさせるのではなく、押し留めることがポイント。肌を引き上げ、毛穴にしっかり入れ込みましょう」

悩み2 皮脂崩れ

皮脂を抑えながら保湿効果が高いものを
テカリが気になる場合は、下地で皮脂をコントロール。さらりとしたテクスチャーながらも、乾きやすい部分にも安心して使える保湿効果を備えたものを選べば、1日中快適!

皮脂崩れにおすすめの化粧下地4選

5)ウォンジョンヨ アクアグルー プライマー


ステージ上でも崩れない韓国アイドル肌に。「肌に厚みが出て盛れる」。 30g ¥2200/Rainmakers


6)アリィー クロノビューティ ラスティングプライマーUV


過剰な皮脂を吸着しテカリをブロック。「便利な高機能日焼け止め」。 SPF50・PA++++ UV耐水性★★ 25g ¥1980(編集部調べ)/カネボウ化粧品


7)ファシオ くずれ・日やけ防止下地 01


ノンケミカル処方で敏感肌にも優しい。「上にのせるファンデを固定」。 SPF50+・PA++++ UV耐水性★★ 25g ¥1210(編集部調べ)/コーセー


8)プリマヴィスタ スキンプロテクトベース 皮脂くずれ防止 UV50 フレンチブルー


トーンアップ機能やUV防御力も装備。「特に皮脂が多い人におすすめ」。 SPF50・PA+++ UV耐水性★ 25ml ¥3080(編集部調べ)/花王

こう使えばOK!

皮脂崩れにおすすめの化粧下地の使い方

ゾーンごとに素早く広げる
「皮脂コントロール下地は密着力が高く、時間を置くとムラになってしまうことも。5点置きではなくゾーンごとに手早く広げて」

悩み3 くすみ

悩みに合わせたカラーで肌トーンを整えて
グレー系のくすみや黄ぐすみには寒色系、血色不足のくすみにはピンク系の下地をセレクト。ここである程度カバーできれば、ファンデーションを薄くできるというメリットも。

くすみ悩みにおすすめの化粧下地4選

9)ディエム クルール カラートリックプライマー


ブルー→ピンクベージュに変化する新感覚カラー下地。「休日はこれ1本でいいかも?ぐらいのカバー力」。 SPF40・PA+++ 25g ¥4950/ポーラ(8/1発売)


10)シャネル ル ブラン ラ バーズ レジェール ロゼ


ローズ系ニュアンスが明るくイキイキとした肌へ。「肌に可愛らしさをプラス。密着力も高い」。 SPF40・PA+++ 30ml ¥7480/シャネル


11)アディクション スキンプロテクター ソフトグロウ 001


カラー・パール・保湿の3つの効果で透明感を底上げ。「自ら発光するようなツヤ肌に」。 SPF40・PA+++ 30g ¥4180/アディクション ビューティ 


12)ヴィセ トーンアップ スキン デザイナー(シアー) 21


シアーなパールピンクが多幸感のある肌を演出。「自然な肌なじみながらも、顔印象がパッと華やぐ」。 SPF15・PA++ 30g ¥1320(編集部調べ)/コーセー(8/21限定発売)

こう使えばOK!

くすみ悩みにおすすめの化粧下地の使い方

顔の中心部に逆三角塗りを
「額・両頬に逆三角形を描くようにギザギザと塗る。周りは薄くフェードアウトさせれば、メリハリ感UP。首にも塗るのを忘れずに」

悩み4 乾燥

とにかく保湿効果に優れた美容液下地を
美容成分がたっぷり配合された、モイスチャータイプの下地をチョイス。スキンケアの延長のように使え、日中も潤いが持続。水分をしっかり溜め込んだような自然なツヤ肌に。

乾燥悩みにおすすめの化粧下地4選

13)SUQQU ザ プライマー


14種の美容成分配合で高貴なツヤ肌が続く。「潤いのツヤとメイクアップの光沢のバランスが大人にぴったり」。 SPF15・PA+ 30g ¥11000/SUQQU(9/6発売)


14)ポール & ジョー モイスチャライジング プライマー 03


ナイアシンアミドなどを新たに配合し保湿力UP。「名作下地の保湿効果がさらに進化」。 30ml ¥4070/ポール & ジョー ボーテ(9/1発売)


15)ローラ メルシエ ピュア キャンバス プライマー ハイドレーティング N


美容成分93%のスキンケアプライマー。「みずみずしいツヤ感。混合肌の人にも◎」。 30ml ¥5610/ローラ メルシエ ジャパン


16)SHISEIDO エッセンス スキングロウ プライマー


バリア機能をサポートしふっくらハリ肌へ。「相当なうるうる感! どんなときも肌コンディションよく見せられる」。 SPF25・PA++ 30g ¥5280/SHISEIDO

こう使えばOK!

乾燥悩みにおすすめの化粧下地の使い方

スキンケアのように全体へ
「保湿クリームの延長のイメージで、“スキンケア塗り”をするのが正解。下地を両手の指全体に広げ、内→外に向かってなじませて」



メイク下地の最新記事一覧




※本記事掲載商品の価格は、税込み価格で表示しております。

スキンケア、メイク、ボディケア、ダイエット、ヘア、ライフスタイルなど実践に役立つビューティ情報を、マキアオンライン編集部が厳選してお届けします。週間人気記事ランキング、マキア公式ブロガー人気記事ランキング、インスタグラム人気投稿ランキングもチェック!

最終更新日:

share