こんにちは。
マキアインフルエンサーの「ゆう」です。
皆さんは紅茶の香りは好きですか?
私は特に ミルクティーの香り が大好き。
お茶とミルクの混ざったやさしいのある香りは、嗅ぐたびとても癒されます。
でも、世の中にはたくさんの紅茶の香りのアイテムがあるものの、あまりリアルなものには出会えない!
そんななか、今回プチプラでとても気に入る リアルミルクティーな香り のアイテムを見つけたのでレビューしていきます。
ティーメモリアルシリーズって?
ふらっと店頭で見つけたアフタヌーンティーのティーメモリアルシリーズ。
元々紅茶の香りのアイテムが好きなので、すぐに香りを嗅いでみることに。
店頭には、私が購入したロイヤルアールグレイのほか、ハーブティーの香りと、シャルドネダージリンの香りも並んでいました。
ロイヤルアールグレイはミルクティーのような甘さがあり、ハーブティーは爽やかなリラックス系、シャルドネダージリンはぶどうっぽさのある紅茶でミルクの甘さなどはない香りでした!
こんなにリアルに再現された紅茶の香りのシリーズは久しぶり。
毎年冬の時期の数量限定で発売されるジルスチュアートのミルクティーの香りのアイテムと、今回アフタヌーンティーで見つけたロイヤルアールグレイの香りがとても似ているように思いました。
ジルスチュアートはちょっとお高いなと思っていた方や、なかなか限定で買えない!他の季節も使いたい!という方は、こちらは要チェックです。
私が買ったアイテム3種
このティーメモリアルシリーズは、さまざまなアイテムがありました。
ボディスクラブやハンドクリーム、ネイルオイル、リップスティックなどの美容アイテムのほか、ディフューザーやアロマティックシートまで。
ボディミストなどもあったので、単純に香りを楽しむアイテムとして発売されているほど力を入れて調香されているのかなと思いました。
その中で私が購入したのが以下の3種です。
ボディスクラブ
まず1点目はボディスクラブ。
ボディスクラブはメーカーによってスクラブの粒の大きさや仕上がりの肌感などかなり異なりますが、
こちらはサボンのものに似ていて、大きめのスクラブにオイル感のある液で、 しっとり洗い上がり ます。
バスタイムは1日の終わりでリラックスタイムだからこそ、
お気に入りの香りを使いたいですよね!
ティーメモリアルシリーズ ロイヤルダージリンのミルクティー感じる香りに包まれて、
ゆったり自分を労る時間は幸せそのものです。
また、 300g入って¥1,650とお手頃価格 なので、ボディスクラブ初心者さんでも手を出しやすい価格です。
※サボンは320gで¥4,290です。
ネイルオイル
2点目は、ネイルオイルです。
ジェルネイルをしている人はもちろん、ネイルをしていない方にもぜひ使ってほしいネイルオイル。
毎日爪にオイルを塗る習慣をつけるだけで、
甘皮ケア もしやすくなり、手元が一気に美しくなります。
爪のピンクの部分を伸ばしたいという方にも、ネイルオイルは有効とされています。
ただ、毎日塗るのって忘れがち。
そんなときに、手軽に持ち運べるサイズ感でお気に入りの香りのものがあれば、
出先でもサクッと塗れて継続できますよね!
こちらはペン型になっていて、カチカチお尻の部分をノックすると筆先にオイルが出てきて、そのまま爪に塗布することができます。
ロイヤルアールグレイの甘さある香りはありますが、
塗る部位的にも小面積で、香り自体も強すぎないので オフィス等で使っても気にならなさそう です。
自分だけで香りを楽しめるって素敵。
ハンドセラム
3点目はハンドセラム。
こちらはハンドクリームとなっています。
ハンドクリームは何個あってもいいですよね!
手のひらに乗るぐらいのサイズ感で持ち運びやすく、出先でのハンドケアにぴったり。
重すぎず軽すぎないテクスチャーと保湿力 で、オールシーズン使えそう。
夏場も日焼け止めを塗ると手が乾燥するので愛用しています。
また、仕事中に香りで気分転換をしたいときにきもハンドクリームは大活躍。
手のマッサージをしながら香りを嗅いで、ふぅーっと一息着くのが大好きです。
ちなみに、さらに小さいSSサイズもありました。
そちらは、このSサイズの半分の15g。
ミニバックを使用する方はそちらでも良さそうです。
まとめ
私が今回店頭で惚れたAfternoon Teaのティーメモリアルシリーズ。
全体的にコスパも良く、お値段もお手頃で手を出しやすいアイテムばかりでした。
話題になっていないのが不思議なほど、 リアルな紅茶の香り を楽しめます。
紅茶の香りがお好きな方はぜひチェックしてみてください。
年間100万円以上コスメを購入!
「もっと可愛くなれる情報を」をモットーに各種SNSで発信しています。コスメ好きならではの視点でコスメを詳しく、こだわりの写真でレビュー!パーソナルカラーの勉強もしており、発信内容の幅を広げています。