こんにちは。「ゆう」です。
なかなか治らない 背中のニキビ や お尻のざらつき
長年悩んでいる方も多いのでは?
私も何年も悩んでいて、
あらゆるアイテムを使ってきましたが、
効果が分からないものも多く、
バズったものから定番アイテムまで
試しに試してたどり着いた対策をまとめました!

背中ニキビってなんでできるの?

まずは背中ニキビの原因から考えていきましょう。
お顔のニキビ同様、食生活やストレス、
生活リズムの乱れによるものからもありますし、
皮脂や汗、シャンプーやリンスの残留なども原因に。
お尻は基本的に下着の摩擦や蒸れ、
角質の溜まりなどが理由だけど、
背中はかなり幅広く原因が考えられます。
だから、一旦は 肌着を綿のモノに 変えたり、
お風呂から出る前にしっかりシャワーで流したり、
できることから試してみるのもひとつかもしれません。
また、お尻に関しては、
座る時間を短くしたり(仕事中も時々立ち上がったり)、
ショーツをTバックに変える とかなり軽減されたので、
まずは取り入れてみてください!
こんなことはもう知ってて、
さんざん色んなことをしてきたけど治らなかった
という方向けに、
さらに私が取り入れているアイテムを紹介していきます。
私の愛用品5品をご紹介

色んな有名アイテムを試してきた結果、
私がたどりついたのはこちらの5品。
①ボディスクラブ
②化粧水
③KOSE ホワイトパーフェクトエッセンス
④cogit 全身角質ケアタオル
⑤ボディブラシ
絶対コレがオススメ!!!というものは商品名で、
代用品でも良いかな?と感じたものは、
アイテム名で広く書いています。
ボディスクラブは季節によって使い分けていて、
化粧水に関してはシャバシャバで塗りやすかったら
割と何でもいいかも。
ボディブラシはお好みの方さを選んでみてくださいね!
①ボディスクラブ
まずは定番アイテム「ボディスクラブ」
背中に使う頻度は週に2回ほどで、
お尻に関しては2日に1回使っています。
こちらでしっかりざらつきを落として、
つるんとしたお肌に導いていきます。
強くこすると刺激になるので、
優しくなでるように使ってあげてくださいね!
SABONは4種のオイル配合でかなりしっとり仕上がるので、
冬場でも乾燥しなくておすすめ。
ただお値段が張るので、
夏場は私はハウスオブローゼのモノを愛用しています。
サボンのスクラブは 320gで3,960円 、
ハウスオブローゼのスクラブは 200gで1,100円 です。
②化粧水
2つ目は化粧水です。
正直別にサボンじゃなくてもよくて、
シャバシャバしたもの
ミストタイプ
この2点をクリアしたものを探してみてください。
可能であれば逆さに向けても使えるミストタイプがよし!
私がこのミストを使用している理由は、
香りがよくて癒されることと、
家に余っていたからです(小声)。
シカ系の化粧水を使う日もあります!

ポイントは べたつかないアイテム を選ぶこと。
お顔のスキンケアをする際にまずは水分を入れ込むのと同様に、
体にも潤いを与えてあげましょう。

手で広げるとなると背中などは塗りにくく、
寒くなると時間がかかって億劫になってくるので、
必ず スプレータイプ を選びましょう。
詰め替えボトルを使ってご自身でミスト化粧水にしてもOK!
さかさまに向けても使えるモノだとより便利になります。
③KOSE ホワイトパーフェクトエッセンス
こちらはぜひこのアイテムを使ってほしい、
私のイチオシ保湿美容液。
ボトルの大容量で 税込1,200円 とお手軽な上に、
ナイアシンアミド配合 で今あるシミ・シミ予備軍をケアしつつつ、
ヒアルロン酸などでしっかり保湿もできます。
テクスチャーはジェルのように軽く、
べたつかない使い心地が年中ストレスフリー。
詰め替えもあるのでコスパ最高です。
これを取り入れる理由は単なる保湿目的ではなく、
今までのニキビ跡を少しでも軽減するため。
せっかくならツルスベなお肌というだけでなく、
真っ白で色ムラのないお肌を目指しましょう!
成分解析で有名なかずのすけさんが、
YouTubeやTwitter、ブログで取り上げて、
一時期品薄になっていたアイテムです。
KOSE ホワイトパーフェクトエッセンスの成分について
もっと知りたい!!!という方は、
上記のYouTube動画も是非チェックしてみてください。
④cogit 全身角質ケアタオル
こちらも私の激推しアイテム!!!
固めのボディタオルでも代用はできますが、
できることならこれを使ってみてほしい。
一見普通の可愛いボディタオルに関わらず、
AHA(フルーツ酸)配合 でざらつきをすっきりしてくれます。
固さもあってやや刺激があると思うので、
毎日は使わないのですが、週に1回程度で使っています。
かかとや膝にも便利。
使っていくうちにAHA成分は薄れていくので、
数ヶ月ごとに買い替えるといいと思います。

リンゴの柄は使っていると少しはがれることがあります(笑)
柔らかさはないので、
お腹や二の腕など、弱い部分にはあまり向きません。
ちなみに産毛もからめとってくれるそうです!
⑤ボディブラシ

ボディブラシ
最後にご紹介するのが ボディブラシ です。
スクラブをしない日は基本ボディブラシで洗います。
ナイロンのタオルで肌への刺激が少ないらしく、
またしっかり汚れを落とすことができます。
このブラシがおすすめというのは特にないので、
持ち手が長くて背中を洗いやすいものであれば、
あとはご自身が好きな毛のブラシで大丈夫。
持ち手が木だとカビが生えやすいので、
使った後はしっかり乾燥させましょう。
面倒な場合はプラスチック製を選ぶと楽です!

天然毛がオススメですが、
猪毛はめちゃくちゃ固いので、
背中に使うことを考えるとあまり選ばない方が良さそう。
馬毛が定番で程よい固さ で使いやすいのですが、
少しお値段が張るなあと思う方は豚毛でもいいかも。
これを使うようになってから本当に肌が綺麗になったので、
まずなにかひとつを購入するならこちらがオススメです。
まとめ(時間のない方はこちら)
最後、お時間のない方向けに、
画像でわかる「背中・お尻ニキビケア」をまとめました。
肩を出す季節になってから始めても間に合わないので、
まだ寒い今こそ、体のニキビケアを始めましょう!
年間100万円以上コスメを購入!
「もっと可愛くなれる情報を」をモットーに各種SNSで発信しています。私自身はコスメが大好きで、頻繁にコスメフロアをパトロール。大好きなコスメたちの魅力を最大限伝えられるレポを心掛けています。もっと多くの人がメイクを楽しむ世の中にしたいです!