表紙メイク

MAQUIAインフルエンサーのともです✨

MAQUIA5月号通常版の表紙は永野芽郁さん!
透明感あふれるメイクをプチプラコスメ中心で再現してみました。私なりの再現ポイントも解説しておりますので、ぜひ見ていただけると嬉しいです。

目次
  1. 使用コスメ一覧
  2. Point1 甘すぎないピンクアイシャドウ
  3. Point2 柔らか印象になるブラウンアイライン&マスカラ
  4. Point3 リキッドチークでツヤ肌を演出
  5. 仕上がりはこちら

使用コスメ一覧

使用コスメ一覧

(左上から)<チーク>glow カクテルオイルブラッシャー[purple flame] /<リップ> オペラ グロウリップティント[305 ベイビーピンク] / <アイシャドウ>セザンヌ ペールトーンアイシャドウ[03 ムーンアメジスト] /<マスカラ> ディーアップ ハイパーリフトマスカラ[ブラウンブラック] / <アイライナー>ディーアップ シルキーリキッドアイライナーWP[チャコールモカ] / <アイブロウ>ケイト 3DアイブロウカラーN[BR-2 ライトブラウン] / ミュアイス シリライナー[01 ブラウン] / <ブラシ>SHISEIDO KATANA FUDE アイ ライニング ブラシ

永野芽郁さんの表紙メイクで使用されていたコスメはデパコス中心でしたが、今回はチーク以外はプチプラコスメでメイクしました。
私のパーソナルカラーは1st ブルベ夏 2nd イエベ春で、明るめの色が得意です。

Point1 甘すぎないピンクアイシャドウ

アイメイク

永野芽郁さんのような透明感のあるピンクメイクにしたかったので、明るめのピンクを使いながらもほんのり大人な感じのあるくすみピンクのアイシャドウをチョイス!セザンヌ ペールトーンアイシャドウ[03 ムーンアメジスト]は、ラメ・パール・マットの3つの質感が楽しめるアイシャドウ。目頭側にくの字でキラキラを入れてかわいさを演出しつつも、締め色カラーを上下まつ毛のすき間を埋めるようにいれることで大人っぽいアイメイクにしています。アイシャドウがアイライナーのように描けるSHISEIDOのブラシもお気に入りアイテムです。

Point2 柔らか印象になるブラウンアイライン&マスカラ

マスカラ・アイライナー

アイラインとマスカラは柔らかい印象のブラウンをチョイス!ピンク×黒だと少し若々しい印象になるので、黒に近いブラウンのアイテムを使うことで柔らかくも大人っぽさを出しています。ディーアップ ハイパーリフトマスカラ ブラウンブラックは発売以来大人気のアイテム!伸びる液でカールとロングを両立できるので、アイメイクに欠かせないアイテムとなっています♡

※ディーアップのアイテムはマキアサロンにて提供いただきました。

Point3 リキッドチークでツヤ肌を演出

リキッドチーク

永野芽郁さんのような透明感を演出するのに欠かせないのはツヤ感!ベースメイクやハイライトでツヤ肌を演出するのもいいのですが、私のおすすめはリキッドチーク。glow カクテルオイルブラッシャー[purple flame] は、オイルインのリキッドチークで、ほわっと色づくのにツヤがずっと続くんです!こちらも使い始めてから大好きで頻度高く使用しているアイテムのひとつ。目のすぐ下から少し横長に入れてかわいくなりすぎないようにしています。

仕上がりはこちら

メイク仕上がり

アイメイク詳細

アイメイク

【表紙メイク】永野芽郁さんになる透明感メイクの3つのポイント とは?/MAQUIA5月号_8

チーク&リップ



いかがでしたでしょうか?
春らしい大人ピンクメイクに仕上がりました。

実際の永野芽郁さんの表紙メイクで使用したアイテムや、メイクポイントは下記でも紹介されているのでぜひチェックしてみてくださいね。

\実際の表紙メイクの解説はこちら/

永野芽郁さんの大人ピンクメイク

\最新号の試し読みはこちら/

MAQUIA5月号
とも

インフルエンサー/スキンケア

とも

6年目/敏感肌/ブルーベース

白玉肌を持つバリキャリ女子

透明感のある美肌を目指してスキンケア〜インナーケアに注力!ときには美容医療や美容ギアも使いこなし、時短で効果的なケアを行っています。

    公開日:

    share