2種のシャンプー・トリートメントを使用し、翌朝の髪を比較!
![シャンプー ヘアスタイル](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/2a/2aa79b00-9787-452e-ae35-1076a61f5ca3.jpeg)
こんにちは、MAQUIAインフルエンサーshokoです。
最近、関西に移住してきて、実家が前よりは近くなりました。
母とよく会えるようになり、先日親子で美容室へ行きました。
私は0歳児と3歳児を連れているので、美容室へいくのも人手があると助かるのです。
そこで美容師さんに髪質がとてもよく似ている、とびっくりされました。
それからは母と二人で髪に合うシャンプー探しをしています。
私たち親子のテーマはこれ
・癖毛
・毛が細めで多い
・癖毛により艶が出にくい、纏まりにくい
・湿気に弱い
・乾燥しやすい
そんな髪に合うものを探しています。
ボリュームを出したい、と言うよりは、乾燥して広がりやすい上に細くて毛量が多いので、しっとりまとまり、ハネにくい、うねりにくい、が理想です。
Amazonで購入できる2点のシャンプー・トリートメントを
5日間ずつ使用した結果の翌朝の髪を比較してみた記録です。
L’ACURE(ラキュア)
omoiomoi オモイオモイ
結果から。。。
L’ACURE(ラキュア) とomoiomoi(オモイオモイ)の2種を比較
(↑Amazonの商品ページに飛べます)
ほぼ同じに見えるのですが、左のL’ACURE(ラキュア)は少しまとまりやすい気がします。
右のomoiomoi(オモイオモイ)はさらっとしていて髪の絡まりは無いが、産後の抜け毛の後に生えてきたばかりの毛が浮きやすい感じ(あほ毛のような感じ)はありました。
シャンプーを泡だてて洗い、シャワーで流した後の濡れた状態で指が通るのは2つともに共通。
私の場合はカラーリングによるダメージもある髪なので、シャンプー後に指が通らない場合もありますが、これは2点ともクリアしたので、「おっ!良いの見つけたかな!」と嬉しくなりました。
シャワーで流した時にすでに、トリートメントしていないにもかかわらず、
ちゅるん、としっとりした感じがあるのが左のL’ACURE(ラキュア)でした。
こちらの方が扱いやすくてありがたい感覚はあります。
下記でシャンプーの特徴も詳しく動画付きで解説します
L’ACURE(ラキュア)
![・L’ACURE(ラキュア) シャンプー](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/ec/ec4a43ef-8bbf-4e8f-a345-d294010ba218.jpeg)
L’ACURE(ラキュア)
なーんかさらっとしてる?と思い、Amazonの商品ページの画像内説明をよく読むと、高機能イオン水を使っていて、水よりも髪に馴染みやすいと書いてありました。
他にも高濃度アミノ酸配合や、無添加、ノンシリコン、
(パラベン、ミネラルオイル、合成着色料、エタノール、シリコン、ラウレス硫酸、ラウリル硫酸フリー)という点で子どもと一緒に使えるかな?と考えたのも購入の決め手になりました。
水っぽいシャンプーですが、いつも通りの2プッシュでしっかり泡立ちます!
エルカラクトンという成分が熱に反応してキューティクルを補修してくれることで、外からの乾燥からも髪を守ってくれるそうです。
ドライヤーだったり、ヘアアイロンだったり、熱は避けられないのでありがたい効果です♪
水ではなく、高機能イオン水でできていると言うことと、
そのため髪になじみやすくてシャンプーだけでも髪の水分補給に役立っている点がこのシャンプーの特徴かな、と感じます★
あと泡立つのが早い気がしましたよ。
omoiomoi(オモイオモイ)
![omoiomoi シャンプー](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/0a/0a7567ad-ce07-44f4-b7aa-3896e4a88318.jpeg)
omoiomoi(オモイオモイ)
8種の和漢美容エキスを配合していて、天然の和漢美容エキスによる毛髪が育つための土台づくりにアプローチしてくれるのだそう。
弱酸性で優しい洗浄成分、無添加と記載があったのでこちらも子どもと共に使えそうだと言うのが決め手に。
アミノ酸系の弱酸性洗浄成分なので、地肌にも優しい!
髪を補修してくれるケラチン、ヘマチンだけでなく、和漢エキスの地肌を整えてくれるサポートがあるので頭皮をマッサージしながらシャンプー・トリートメントを行うと血行促進の効果もあり良いそうです。
私は香りもすごく好みでした。バーベナの香りで爽やかで落ち着く香りです。
私の髪へはしっとりさが物足りないので、週に1〜2回のヘアパックなどを足して使いたい感じかな、というのが感想でした。
どちらを使用しても入浴後にしっかり乾かして寝る、と言うルーティンを変えずに守れば、翌朝はこのようにハネることもなくサラッと扱いやすい髪になってくれました。
寝癖があまりつかなかったのはとても大きなポイントです★
次回はカラーリングが落ちにくいシャンコン探しもしたいな、と思います♪
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
スキンケア研究、ファッションに合わせたメイクが得意
元小児科看護師。元バッグブランドデザイナー、ファッションブロガー歴は10年。親子で使えるスキンケアを研究中。ファッションに合わせたメイクが得意です。くせ毛なのでまとまりのあるヘアーをつくるヘアケアも研究中。