こんにちは!ながもです^^
新しいアディクションのアイシャドウは、もうご覧になりましたか?♡
私は単色シャドウマニアなので、随時「次はどの色買おうかな?」と考えております。笑
まだ手に入れてない色もありますが、店頭で99色のアイシャドウを吟味した際に
「これは使える!!」と感じた万能カラーがあります。
今回は、厳選した3色をご紹介♩
![【この秋必見アイシャドウ】ADDICTION新アイシャドウの中から使える色を厳選!
_1](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/2f/2f3440d1-607a-476b-b217-117467ff8780.jpg)
004T Earth Jewel
![【この秋必見アイシャドウ】ADDICTION新アイシャドウの中から使える色を厳選!
_2](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/f6/f6cb7b45-7e0a-40ab-a1d2-9773a33d5c48.jpg)
とにかくどんなシーンでも、どんな色とも合わせれる優秀カラー。
ティントタイプのカラーで濡れたようなツヤが出ます^^
透け感があるので他の色に深みのあるニュアンスをプラスするためのベースとしても使えそうです。
![【この秋必見アイシャドウ】ADDICTION新アイシャドウの中から使える色を厳選!
_3](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/b7/b7d094dc-46df-4cea-8dac-ca1a3ea5e8e3.jpg)
こういう濡れツヤ質感のアイシャドウって伸び広がりが良すぎて
ムラになりやすかったりするんだけど、
こちらは指止まりがよくてフィット感が高いのでムラになりにくい!
重ねすぎるとやっぱりヨレやすくはなってしまうけど、
比較的クリームアイシャドウを塗るのが苦手な方でも使いやすそう★
010SP Imperial Topaz
![【この秋必見アイシャドウ】ADDICTION新アイシャドウの中から使える色を厳選!
_4](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/9b/9be03973-abe0-48cf-821e-477d4016eb60.jpg)
イエローゴールドのベースに宝石のようなラメが美しい!
日本人の肌色にマッチするカラー^^
1度塗りだと透け感のある仕上がりに、
重ねるごとにゴールドの発色が高まるのでニュアンスカラーとしても使える◎
![【この秋必見アイシャドウ】ADDICTION新アイシャドウの中から使える色を厳選!
_5](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/a3/a35170ae-7714-4dca-bae1-0023dbf59268.jpg)
シルバーやピンク、青ラメと違い馴染みやすいラメので
大粒ラメでも派手になりすぎず溶け込むように発色するので使いやすい^^
イエローっぽさを感じるけど色にごりやくすみ感も感じないので
抵抗なく使える暖色カラーです☆
私はさっきの004Tと重ねて使ったり、トレンドのマスタードやテラコッタと合わせて
抜け感のあるメイクを楽しんだ理しています♩
015SP Gleamy Pond
![【この秋必見アイシャドウ】ADDICTION新アイシャドウの中から使える色を厳選!
_6](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/e7/e732ca9c-ac47-4066-99de-aa20c2496e48.jpg)
ほぼ毎日使っているカラー。笑
店頭でも人気のカラーのようですね!
ピンクベースなんだけど甘すぎず女性らしい目元に仕上げることができます☆
MAQUIA世代らしい大人のピンクメイクにぴったり♡
組み合わせる色によっても印象をガラリと変えることができます^^
![【この秋必見アイシャドウ】ADDICTION新アイシャドウの中から使える色を厳選!
_7](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/05/05cad902-9993-4b4c-87ca-f45765a42d0d.jpg)
大人っぽく仕上がる秘密はラメの色が透明感があるのと、
ほんのりくすみ感を感じるからかな?
肌の色と合わさると、ピンクベージュっぽくなるから
薄く伸ばせばお仕事の時でも使えそう!このカラーも一度塗りだと透け感アリです^^
目の下にアイラインのように引いてうるんだ瞳を演出するのもおすすめ♡
深みのあるブラウンと組み合わせれば、軽さのある秋メイクが完成します!
スパークルタイプのカラーはラメが大粒なので
カジュアルなシーンに限られるかもしれませんが、部分的に使ったり
薄く重ねればオフィスカジュアルメイクだったら全然いけそうです^^
ティントタイプのカラーはとにかくどんなシーンでも使えるし、
ベースとしても活躍するから色持ちもよくなったりニュアンスチェンジも叶う優れもの☆
ぜひティントカラーは1色ゲットして欲しい!
おそらく1番ベーシックに使いやすいのは今回の004Tかな^^
今もまだなかなか気軽に店頭に足を運べないかもしれないので、
ぜひ色選びの参考にしてみてくださいね♩
現メイク講師!アイメイクテクをプロ目線でご紹介
美容学校メイク講師/コスメコンシェルジュインストラクター資格保持。ツヤ系メイクが得意でラメ・パールコスメには目がないコスメオタク。