こんにちは!
MAQUIA公式ブロガーのMoeです!
今日は、私がコスメにどハマりしたひとつのきっかけであるパーソナルカラー診断(以下PC診断)についての投稿です。
最近は雑誌の記事にも特集が増え、今や「イエベ秋」「ブルベ冬」というような言葉は馴染みがある人も多いのではないでしょうか。
もちろん、書籍に載っているYES/NOチャート式の診断も楽しいですが、いわゆる「プロ診断」という、PC診断専門の先生に実際にカラードレープを当ててもらい、顔色の変化をチェックしてもらえるサービスがオススメです。
私も2年ほど前にSNSや雑誌の情報で興味を持ち、実際にサロンで診断を受けて以来、自分に合う色の特徴を押さえたことで、コスメ選びには欠かせない情報として生かしています。
当時、「パーソナルカラー診断 サロン」と検索しても無限に結果が出てきてどうしたらいいか戸惑ったことを思い出し、今日は下記2点をテーマにまとめようと思います!
・そもそもパーソナルカラー診断で何がわかるの?
・パーソナルカラー診断にはいろいろな流派がある!
PC診断を受けようか迷っている方の参考になれば幸いです。
【そもそも、パーソナルカラー診断で何がわかるの?】
PC診断とは、【肌が一番綺麗に見える色の特徴を診断するもの】です。
ここでの「色の特徴」というのは、赤・青・黄などの色そのもの(色相とも言います)ではなく、同じ「赤」の中でもイチゴのようなフレッシュな赤、ワインのようなシックな赤、というような同じ色の中でのイメージのことを言います。
同じ「赤」でも、全然違うトーンの色のを顔の近くに持ってくると、顔の見え方がまるで変わります。百聞は一見にしかずなので、参考画像をば。
![パーソナルカラー診断/4分割](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/1d/1d07f093-235d-444c-a30f-64d585aa0234.jpg)
左が「秋」の赤、右が「夏」の赤ですが、画用紙の色を変えているだけなのに、不思議なことに、左の画像の方が
・肌色が均質で
・パーツがはっきりして見える
と思いませんか??
もちろん撮影は同条件です(同じ光源・同じiPhoneカメラ・無加工)。
実際にサロンで診断をすると、もっともっとたくさんの色を顔の下に当てて見え方を研究できるので、自分だけの「似合わせルール」を教えてもらうことができます。
ちなみに、私のパーソナルカラー診断結果は「秋」です。
診断中にわかったベストカラーはこんな感じ。
黄みが強くて、何やら美味しそうな色味が多いのが特徴です。
![パーソナルカラー/オータム/ベストカラー](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/21/21a41edb-3dde-45cd-9be1-730f9b020201.jpg)
【パーソナルカラーには色々な流派がある!】
パーソナルカラー診断がわかりにくくなっている理由。
それはずばり、メソッドが多岐にわたっているから。
一番オーソドックスなPC診断とは、
色相(青みor黄み)×色調(明るいor暗い)で
4種類に分けて、四季になぞらえて「春夏秋冬」の名前をつけた「フォーシーズンパーソナルカラー」というメソッドです。
それぞれの色合いのイメージはこんな感じ。
春と秋は温かみのある色合い、夏と冬はクールさを感じる色合いです。
![パーソナルカラー/イメージ](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/ee/ee61b363-daa9-4411-a736-ef7f65a00d5c.jpg)
4分割の他にもより細かく色を分類し、
8分割・16分割・24分割
と分けるものの他、診断する先生によっても色の特徴をどう捉えるかということについて微妙な差があったりします。
場合によっては、サロンAでは「冬」と診断されたけど、サロンBでは「夏」と診断されることもあったりします。それは誤診!としてでなく、自分の特徴と捉えるとより色への理解が深まります。
ちなみに、私は4分割と16分割を受けましたが、何を目当てに診断に行くかでおすすめが変わると感じました。
完全に私見ですが、ご参考までに。
◯4分割
色の分類が比較的ゆるく、得意な色を探すというよりは、苦手な色の群を把握するイメージ。お洋服選び等、ファッション関係で使うときは、流行色が取り入れやすかったりする理論なので、オシャレに仕上がりやすい。
好きな色がはっきりしている方にもこちらがおすすめ。
◯16分割
色の分類がより細かいので、バチッとはまるベストカラーを探すのに役立ちました。顔に直接塗るコスメは、パーソナルカラーの影響度合いが(少なくとも私は)大きいと感じており、流行のカラーは押さえつつも、こちらを強めに参考にした方が長くヘビロテできるカラーを探せる印象。コスメ好きの方にはこちらがオススメかも?
【受診して良かったこと】
・長く楽しく使えるカラーにピン!と反応できるようになった
・タッチアップしてもしっくりこない流行カラーのに合わせ方がわかるようになった(時には諦めがつく!笑)
どんなに可愛くても、どうしても出番が減ってしまう流行カラーと、限定品でも毎日のスタメンになりうるMy定番カラーがすぐに判定できるようになりました!
お金は有限なので(笑)コスメもプチプラとデパコスの使いわけを判断できるのは大きいです。受診後、お買い物の費用対効果が格段にアップしました。
一生モノのスキルとして、診断を受けて本当に良かったと思っています!
迷っている方がいましたら、是非お試しあれ♡
今回は文字が多めの投稿となりましたが、次回はもっと写真が沢山ある投稿ができるように頑張ります!!
それではまた!!
Moe
分類オタク。分類の力で「ラクしてキレイ」を叶える!
普段は商社OL。ズボラ代表。効率的に自分にぴったりなアイテム選びをしたい!と言う気持ちを原点に、イメコンにハマりました。ラピス認定 16タイプ・パーソナルカラーアナリスト。骨格12分類診断士(5月予定)。